![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449322 |
校内消毒ボランティア![]() ![]() 図書室の消毒とともに本の補修もしていただいています。毎日、消毒作業をしていただくことで、子どもたちが安心して図書室で読んだり好きな本を借りたりすることができました。ありがとうございました。 個人懇談会ありがとうございました
今年度は夏季休業中に予定されていた研修の関係でクラスによっては変則的な日程となってしまいましたが懇談会への来校ありがとうございました。担任からお伝えしたこと、保護者の方からお聞かせいただいたことを生かし子ども達のよりよい成長につなげていきたいと思います。ありがとうございました。
緑の募金活動![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんのご協力により、たくさんの募金が集まりました。 集まったお金は、森林整備や緑化推進のための活動に使われます。ご協力ありがとうございました。 暑さ対策
8月に入り来週は暑さもピークに達しそうです。北名古屋市では登校時の日傘やネッククーラーの使用を勧めています。ご活用ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水をいただきました
暑さ対策として地元企業(ポッカサッポロフード&ビバレッジ名古屋工場)様より飲料水をいただきました。保健室に置き水筒のお茶がなくなりそうな子のために配っています。今、児童会役員の子たちがお礼の手紙を書いています。ありがとうごさいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 その1
一番上の写真は道徳の授業です。礼儀の大切さを話し合っています。理科の授業では電気の実験をしています。図工の作品もできあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 その2
音楽の授業です。とてもよく手が挙がっています。算数の授業では時間内にどれだけ計算問題ができるか挑戦しています。低学年でもとても集中しています。子ども達が楽しみにしている体育の授業ですが授業前には必ず熱中症指数をはかり、場合によっては運動の制限、中止もして慎重に進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の水やり
1年生は朝顔に、2年生は野菜に水をやっています。3年生はホウセンカに水やりをしています。暑い日が続いています。草花にもいっぱい水をあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の見守り
今年度は夏休みが短縮となり、各地区の見守りボランティアの皆様やPTA地区委員様には引き続き朝の見守りでお世話になります。子ども達の安全のためによろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 現職教育 タブレット端末の活用
タブレット端末の活用のための研修会を校内で持ちました。先生たちが生徒となってタブレット端末の普段の授業の中での有効な活用の方法を協議しました。
![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム
コロナウイルスの影響で子どもたちが楽しみにしている全校での遊び集会ができません。そこで児童会の子たちが先生たちに放送で早口言葉やだじゃれを言ってもらって、教室でその声を聞いてどの先生かあてるという企画を考えつき、みんなが楽しむことができました。WITHコロナの中での子ども達のアイデアに感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() アルバム写真・学級写真の撮影
6年生のアルバム写真撮影の様子です。学年全体を上から撮ったり、みんなで場所を決めて仲良くとったりしています。また遅くなりましたが全学級のクラス写真の撮影も行うことができました。1年生にとってははじめてのクラス写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
6年生の学級会ではクラスの課題を話し合い、司会者がボードを使ってまとめています。1年生は花が咲いた朝顔の観察をしています。5年生は個別のタブレットを使ってインターネットで調べ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
将棋クラブはフェイスシールドを使って対局しています。手芸クラブは作品作りを熱心にやっています。パソコンクラブはタブレットを使いプログラミングに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
金管部は人に向けないように考えて楽器の練習を始めました。バトン部も隊形や振付を先生といっしょに考えながら息を合わせて練習しています。広報部員は自分のクラスの新聞づくりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
1年生は短文づくりの練習をしています。できた子は先生に見せに行っています。2年生の図工の作品ができました。3年生は時計の見方の学習をしています。みんなの前で説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
4年生の外国語活動です。担任の先生とALT(外国人の先生)とともにボランティアの方にも手伝いにきてもらい3人体制で行えています。5年生は家庭科で針に糸を通しています。こちらもボランティアの方が手伝いに来てくれています。なかよし学級は都道府県クイズをしています。パネルをさわり正解だと音がでるように設定してあり、子どもたちも意欲的に覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内消毒ボランティア
図書室の中で、本の閲覧や調べ学習が行えるよう、ボランティアの方々が本や机・椅子の消毒を行ってくださいました。これまでは、教室に持ち帰って行っていた学習が、図書室で安心して行えるようになります。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの外遊び
朝の大雨が嘘のように上がり、昼放課には運動場が使えるようになりました。久しぶりの外遊びとあって、たくさんの子どもたちが運動場に飛び出し、元気に遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新しい先生の赴任
2人の先生が産休に入ることになり、新しく2人の先生が赴任しました。チーム南小の一員として子どもたちのためにがんばってください。4年生はクラスで新しい先生の歓迎会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |