手をあらうときの おねがい
手をあらうとき、こんざつしてしまうので、しるしに ならんでください。
手あらいばの ちかくに、しるしがたくさんあります。学校にきたときに、見つけてくださいね。
みなさんに、会えるのを楽しみにしています。
【お知らせ】 2020-05-15 14:51 up!
きょうしつを はいるとき でるとき の おねがい
きょうしつに はいるときは、うしろの とびらから はいります。
きょうしつから でるときは、まえの とびらから でます。
どの学年の教室にも、はり紙やしるしがあります。確認して、教室に入ってくださいね。
【お知らせ】 2020-05-15 14:47 up!
5年生の皆さん
来週から分散登校が始まります。久しぶりの学校、楽しみですね!先生もとても楽しみです。
生活習慣は整っていますか?少しずつ、学校に来るリズムを整えていきましょう!
先日、保護者の方々に取りに来ていただいた、新しく5年生で習う課題の中に分からないものがあればそのままで構いません。また授業でしっかり理解できるように一緒に頑張りましょう。
【5年生】 2020-05-15 13:53 up!
4年生のみなさんへ
4年生のみなさん、こんにちは。
11日、12日にお家の方に課題などを取りに来てもらいましたが、中身は確認できましたか。できるはんいでよいので一生懸命取り組みましょう。自主勉強ノートは「ばっちりメニュー」と「わくわくメニュー」を参考(さんこう)に自分がやってみたい!知りたい!と思うことにチャレンジしてみましょう。今回は、生物や漢字の成り立ちについて調べてみました。みなさんの自主勉強ノートを見るのを楽しみにしています。
2枚目の写真は、先週種をまいたヘチマが、元気に芽を出しました。暖かな日差しを受けて成長しています。様子を一緒に確認していきましょうね。
来週から元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。
【4年生】 2020-05-15 13:52 up!
頭の体操 7 答え
みなさん、答えはわかりましたか?
(1)口+夕 → 名
(2)一+十+口 → 早
(3)ム+中+二+三→ 転
(4)力+竹+月 → 筋
(5)口+立+一+心→ 意
でした!!
【お知らせ】 2020-05-15 12:21 up!
1年生通学団での登下校について
来週から、1年生にとって初めての通学団での登下校が始まります。入学式で依頼させていただいたように、朝、保護者の方で、出発時刻までにお子さんを集合場所まで送り届けていただきたいと思います。本日のHP「通学団別集合場所・出発時間」に通学団ごとの集合場所と出発時刻の表を掲載してありますので、確認してください。帰りも通学団で一斉下校になります。ご都合のつく方は、通学路途中までお迎えに出ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-14 17:28 up!
来週の持ち物について
5月18日(月)または19日(火)の持ち物は、以下の通りです。ランドセルで登校してください。
○検温表
○お道具箱
○うわぐつ
○筆記用具
○連絡帳
○防災頭巾(1年生は注文中。家にある人だけ)
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-05-14 17:14 up!
子どものための新型コロナウイルス感染症対策動画
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センターの有志による、子どものための新型コロナウイルス感染症対策動画を掲載します。
とても分かりやすい内容ですので、ご家庭でご活用ください。
「健康戦士コロタイジャー」えいせいレッド
【お知らせ】 2020-05-14 17:05 up!
3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、こんにちは。
元気よく過ごしていますか?
11、12日にお家の人に取りに来てもらった課題には取り組んでみましたか?
分からない問題などは学校で いっしょにやりましょう。
3年生のキャベツになにかいますよ!
となりの畑に植えた種も芽が出てきました!
みなさん、何かわかりますか? 下の写真をよく見てみましょう。
【3年生】 2020-05-14 16:30 up!
学校再開準備期間及び学校再開後の教育活動について
愛知県教育委員会から示された学校再開に向けた段階的な対応例を基に、北名古屋市より通知がありましたのでお知らせいたします
学校再開準備期間及び学校再開後の教育活動について
【お知らせ】 2020-05-14 15:04 up!
頭の体操 7
今日も合体漢字です!!
次の字を組み合わせて漢字(一文字)を作りましょう!!
(例)ワ+子+ツ →学
(1)口+夕
(2)一+十+口
(3)ム+中+二+三
(4)力+竹+月
(5)口+立+一+心
答えは明日発表します!!
【お知らせ】 2020-05-14 10:58 up!
頭の体操 6 答え
さて、昨日の問題の答えはわかりましたか?
問題
あるきまりで数字が並んでいます。?に入る数字はなんでしょうか?
2 3 3 2
1 2 4 3
2 ? 3 1
4 1 1 4
答え
正解は「4」でした!!数字を横に見て、2けた+2けたの計算をすると、どの列も答えが55になるようになっているからです!!
2 3 3 2 →23+32=55
1 2 4 3 →12+43=55
2 ? 3 1 →2?+31=55
4 1 1 4 →41+14=55
次の問題も楽しみにしていてくださいね!!
【お知らせ】 2020-05-14 10:58 up!
6年生のみなさんへ(5月14日配信)
6年生のみなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか?
最近とても天気が良く、暖かい日が続いていて気持ちがいいですね。
11日、12日にお家の人に新しい課題などを取りに来てもらいましたが、中身は確認しましたか?
今回の課題の中には、みなさんの好きな体育や図工、音楽の課題も入っているのでお家で取り組んでくださいね!
またこの機会に、得意な教科を伸ばし、苦手な教科を克服できるよう自主勉強にも取り組みましょう。
自主勉強の例も参考にしてみてください。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
【6年生】 2020-05-14 10:58 up!
学校再開について
北名古屋市からの学校再開に向けての通知を受けて、本校では、以下のように進めますのでお願いします。
1.分散登校による臨時出校日 5月18日(月)〜25日(月)
◆大山、六ツ師上・下 … 18日・20日・22日
◆登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場
… 19日・21日・25日
◎いつも通りの登校時間で、10:30に一斉下校します。
持ち物については、後日連絡します。
2.分散登校による授業再開 5月26日(火)〜29日(金)
◆大山、六ツ師上・下…26日・28日
◆登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場…27日・29日
◎日課・給食の有無・下校時刻については後日連絡します。
3.6月1日(月)〜 通常日課
どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-13 15:03 up!
頭の体操 6
今回は、また、算数の問題です!!
あるきまりで数字が並んでいます。?に入る数字はなんでしょうか?
2 3 3 2
1 2 4 3
2 ? 3 1
4 1 1 4
答えは明日、発表します!!
【お知らせ】 2020-05-13 08:39 up!
頭の体操 5 答え
昨日の答えです!!
(1)立+日 → 音
(2)力+口+十 → 男
(3)木+見+立 → 親
(4)木+口+二+竹→ 箱
でした!!次回もお楽しみに!!
【お知らせ】 2020-05-13 08:39 up!
ご来校ありがとうございました
11日、12日の課題配付に伴いまして、ご来校いただきありがとうございました。臨時休業も3か月に及びお子様のことでご苦労があろうかと思います。誰もが遭遇したことのない状況下、行動が規制され思うように生活できない日々の中にも家族のふれあいや楽しみを見出しながら過ごすことができたのならと願います。
新しい課題を配付いたしました。職員が学年の教育課程に沿って工夫を凝らして準備いたしました。お子様の興味・関心や課題に対する反応を確かめながら、やる気やできたこと、続けたことを認めたり、励ましたりしながら進めてください。できないところもあるかと思いますが心配されず、まずは学習習慣や生活リズムの維持に努めていただければと思います。ご心配やご相談がありましたら、遠慮なく連絡してください。
学校では再開に向けて心と体の健康面、安全面に配慮しながら準備を整えます。
師勝東小学校長 岡島 啓子
【お知らせ】 2020-05-12 19:09 up!
スクールカウンセラーだより
<swa:ContentLink type="doc" item="14413">スクールカウンセラーだより</swa:ContentLink>をご覧いただけます。
↑クリックしてください。
今回は、影響を受けるとどんな変化があるのか、ストレスマネジメント、新型コロナウイルスによる負のスパイラルについてご紹介します。親子で考えるきっかけにしていただければと思います。
写真の教室は、相談室でした。みなさんわかりましたか?!
【お知らせ】 2020-05-12 09:51 up!
頭の体操 4 の誤表記について
先日の「頭の体操 4」の(3)ですが、問題が間違っていました。
誤)(3)2種類の野菜
す い ん な い だ
正)(3)2種類の野菜
す こ ん な い だ
一生懸命考えてくれた人、ごめんなさい。
これからの問題も楽しみにしていてくださいね!!
【お知らせ】 2020-05-12 09:47 up!
頭の体操 5
今回も国語の問題です。次の字を組み合わせて漢字(一文字)を作りましょう!!
(例)木+木 →林
(1)立+日
(2)力+口+十
(3)木+見+立
(4)木+口+二+竹
答えは明日発表します!!
【お知らせ】 2020-05-12 08:48 up!