![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
4年生 体育「サーキットトレーニング」
4年生の体育では、授業の最初にサーキットトレーニングを行っています。今日は体育館で行いました。上手に間隔をとって、平均台やコーンを使った折り返しの運動などに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェイスシールド
外国語の授業で「フェイスシールド」を使用してインタビューをしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 もえの丘へホタルを見に行きました
2年生は、生活科の授業の一環として、もえの丘へホタルを見に行きました。ホタルが光っている様子を初めて見た子も多く、どの子も「かわいい」「きれい」などと言っていて、とても嬉しそうでした。
「もえの丘でホタルを育てる会」の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 図工「空きようきのへんしん」
1、2時間目の図工で「空きようきのへんしん」を行いました。
黄・青・赤・白、4色の紙粘土を使って容器に飾り付けをしました。 「緑色を作るには、何色をまぜたらいいのかな」など、自分の作りたい色を作るには、何色を混ぜたらいいのか考えながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い場を活用しています
感染症対策のために、運動場に簡易手洗い場を設置していただいています。
屋外で行う授業後にも使用しています。 写真は、5年生の体育の授業後と田植え体験の後のものです。 寄付していただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 田植え体験
今日は社会科の学習も兼ねて、総合の学習の時間に田植え体験を実施しました。農協の方々に来ていただき、稲の植え方を教えてもらいました。多くの子どもたちが初めての田植えということで、最初は緊張気味でしたが、慣れてくるとみんな楽しそうに田植え作業に取り組んでいました。
泥の感触を裸足で感じながら楽しむ子どもたちの姿を見て、実施してよかったなと感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
市から支給された「フェイスシールド」を使用しての給食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 サツマイモの苗を植えました
生活科の授業で、地域の方に教えていただきながら、サツマイモの苗を植え付けました。
今はまだ細い根っこですが、ここからサツマイモがたくさんできる予定です。秋の収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すきなものいっぱい
今日の2時間目の図工の時間には、好きなものの絵をたくさん描きました。
笑顔で、楽しい絵をたくさん描いていました。 4時間目には、防災頭巾を実際に使い、避難経路の確認を行いました。 以前教えたシェイクアウト訓練も、すぐに行動に移すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すきなものいっぱい
今日の2時間目の図工の時間には、好きなものの絵をたくさん描きました。
笑顔で、楽しい絵をたくさん描いていました。 4時間目には、防災頭巾を実際に使い、避難経路の確認を行いました。 以前教えたシェイクアウト訓練も、すぐに行動に移すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 畑の整備
学校の野菜も順調に育ってきました。キュウリのつるが伸びてきたため、地域の方に教えていただきながら網を張りました。また、風で苗が折れないように、風よけも設置しました。これからも、子どもたちと野菜の成長を観察していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消毒液の寄付![]() ![]() 最近、なかなか消毒液が手に入らず、残りも少なくなってきたところなので、とても助かります。ありがとうございました。 初めての学年下校
1年生の下校の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課
放課の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 放課
6年生の放課の様子です。
久しぶりに友達と会い、笑顔がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
給食準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食
給食準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食
給食準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期児童会役員![]() ![]() 左から 書記女子 副会長女子 会長 副会長男子 書記男子 北小がさらによい学校になるよう頑張ってほしいです。 よろしくお願いします。 授業風景 なかよし学級
なかよし学級の学級活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |