![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625718 |
フェイスシールドについて![]() ![]() 事前に使用することを各学級で伝え、新しい生活様式について改めて確認を行いました。 フェイスシールド保管用の袋について![]() ![]() クラスの思い
本日6限目に、級訓のデザイン画を各クラスまとめていきました。
級訓は各クラスが一年間を通してこういうクラスにしていきたいという思いをのせた大切なものです。級訓に沿って一人一人が思い描いた絵を、大きな紙に貼り、団結を示しました。みんなの心を一つにした大事な掲示物が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分析力、実践力
体の使い方、スピード、タイミングなどそれぞれが抱える課題に対し、解決のためのアプローチを工夫する器械運動の授業が進んでいます。
自分の現状に応じた的確なポイントを見つけることが、技術の向上にはと点も大切です。できる子の模範演技を見る、教員からアドバイスをもらう、連続して技を行い比較するなど、様々な工夫が見られました。 感染防止の観点から生徒同士での補助などが制限される中で、生徒が主体的に技能向上を目指しあらゆる手段を講じてゆく姿に成長を感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動再開2![]() ![]() ![]() ![]() 部活動再開
数か月ぶりに部活動が再開しました。
3密を避けながら今やれることを行いました。日に日に学校の日常が戻ってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉下校
本日通学団会議と一斉下校を実施しました。
通学路や、危険箇所を再度確認をしました。交通安全にも気を付けながら、今後も交通マナーや登下校のルールを守り、安全に登下校をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習コンクール【2年】
本日5限目に学習コンクールを行いました。
それぞれ自分の力を最大限に発揮できるよう、ギリギリまで勉強をしていました。学ぶ姿勢を今後も継続していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに校長先生から、「進路選択の主役は生徒のみなさん一人一人であるので、しっかりと考えましょう」とお言葉をいただきました。その後、就職担当と進路指導主事からの説明が行われました。どの生徒も熱心に耳を傾けていました。 これから進路選択に向けて相談を進めます。各ご家庭でも十分な時間をとり、話し合っていただくことが必要になると思います。よろしくお願いいたします。 「聞くこと」の大切さ
本日、1年生ではコミュニケーション能力を高めるため、構成的グループエンカウンターの実践である「アドジャントーク」を行いました。密にならないようグループ隊形を工夫して、クラスメイトと話し合いました。相手の話を引き出すために、相手の目を見たり、うなずいたりして聞くという、コミュニケーションスキルを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 非日常を日常に
全員登校が始まり3日が過ぎました。
ソーシャルディスタンスの確保や、手洗い、マスクの着用、給食のルールなど、少しずつではありますが、生徒たち自ら意識をもってやる場面が増えてきました。定着させるには粘り強く何度も何度も繰り返し行っていくことしかありません。非日常だった生活様式が日常の生活様式になるには、全員の協力と決意が必要です。熊中生はそれができるはず。粘り強く・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |