![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:73 総数:533310 |
フェイスシールドを使った授業
4年生の英語の授業でフェイスシールドを使いました。フェイスシールドを使うことで、ペアで英語で話したり、先生の発音や口の動きを見ることができました。久しぶりに教室で明るい声が響きました!!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
5年生の図工の時間の様子です。段ボールをランダムに切って立体的な絵を描きました。とても静かに集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 第1回 ぬり絵コンテスト 結果発表
先日行った、ぬり絵コンテストでは、36人が作品を応募してくれました!!
その中から、いいと思ったものに1人1票投票しました!! その結果、以下の作品が選ばれました!!おめでとうございます!! たくさんの参加、ありがとうございました!!次回のコンテストもお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオを植えました。
生活科の授業でアサガオの種を植えました。これから、どんなふうに成長していくのかを観察をしていきます。まずは、芽が出るのが楽しみです。
保護者の皆様、下校時の通学路へのお迎えのご協力ありがとうございます。8日からは、2年生との下校になります。水曜日の1年生だけでの下校のときは、職員が通学路途中まで付き添いをいたします。児童には、安全な下校の仕方を指導していきますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業の様子
学校が始まり、1週間が経ちました。音楽や理科、外国語などの授業が始まり、教室には活気があふれています。子ども達は新しい学習に、目を輝かせて取り組んでいました。
体をゆっくり休めて、また月曜日には元気いっぱいのすがたを見せてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜を育てる準備
野菜を育てるための準備で、鉢植えを動かしました。
そこで、子どもたちが黒い幼虫をたくさん見つけました。 子どもたちが気になっていた幼虫は、やがて、ツマグロヒョウモンというきれいな蝶に成長します。 蝶を見つけるのも、野菜を育てるのも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動!
5・6年生が、学校のために仕事をする委員会活動が始まりました。
今までと同じ活動ができないことも多く、「(学校のために)どんなことができるか。なにができるか。」を考えました。 今日から活動した委員会もありました。体育委員は、体育の授業で使用する砂場の砂をやわらかくしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
第1回の学校運営協議会を開催しました。
⒈今年度の教育目標について ⒉学校運営協議会アクションプランについて ⒊運営協議会の組織と活動について ⒋学校運営協議会の年間計画について 協議されましたので、報告させていただきます。 役員の皆様におかれましては、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。次回も、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 初めての外国語
3年生の初めての外国語の授業の様子です。いろいろな国の挨拶を勉強しました。たくさんの国の言葉を聞いて世界の広さを感じよう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数の様子
通常授業が始まって2日目。少しずつ学校の生活にも慣れてきた様子です!!
算数では、5年生で学習する予定だった「輪投げ」の学習や、割合の復習をしました。 自分と友達の考え方の同じところや違うところに気を付けて発表を聞けるといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が本格的にスタートしました!
昨日から本格的に給食が始まりました。感染拡大防止のために、手指やトレーの消毒、前向きでしゃべらず食べるといった手立てを講じながら、給食を進めていきます。
![]() ![]() 身体測定
本日から身体測定が始まりました。休校中にもぐんぐん背が伸びた子もいて、自分の成長を実感する姿が見られました。
![]() ![]() 学年集会 〜5年生〜
全員が集合できたこともあり、学年集会を実施しました。感染を防ぐために、互いの距離をしっかりとって並び、扉や窓を開け換気を行うなど、対策をした上で行いました。
学年に関わる先生方から一人ずつお言葉をいただき、うなずいたり笑顔で反応したりと、集中して話を聞く姿に、「さすが高学年だな」と感心しました。 学習面、生活面の話をしっかり意識して、毎日の生活を送りましょう。まずは「あいさつ」から始められるといいですね! ![]() ![]() 通常授業が始まりました!
いよいよ通常授業が始まりました。けじめある児童の育成を目指し、「あいさつ」「きまり(を守る)」「進んで学ぶ」を目標に指導を進めます。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |