2年生 図画工作科 にぎにぎねん土1
6月4日(木)
2年生は1・2組ともはじめての図画工作の授業を行いました。
「にぎにぎねん土」
ねん土をにぎって、できた形が何にみえるか想像を膨らませてから、作品の制作を行いました。ワニやカメ、柴犬やいのししなどの動物や、ピザやポテトなどの食べ物、飛行機など様々なものを楽しく作ることができました。
写真は1組の様子です。
【2年生】 2020-06-05 18:58 up!
2年生 図画工作科 にぎにぎねん土2
【2年生】 2020-06-05 18:58 up!
ありがとうございます
保護者の方より、消毒に使う端切れをいただきました。ありがとうございました。また、布と一緒に温かいメッセージを添えてくださった方もいて、元気をいただきました。
栗島小学校職員一同、保護者の方の思いを力にして、これからも子どもたちのためにがんばります!!
【学校行事】 2020-06-04 12:38 up!
2年生 生活科 大きくなあれ わたしのやさい1
2年生は、生活科で野菜の観察を行いました。はじめに、キュウリ・ピーマン・オクラ・ナス・ミニトマトの5種類の野菜の中から、観察したい野菜を選びました。次に、苗の大きさや葉の色・形を観察したり、花や実などを触ったりしました。最後に、気づいたことを絵や文でまとめました。
オクラの葉は表と裏で触り心地がちがうことや、ナスにはとげがあること、ミニトマトの茎にはとても細かい毛があることなど、様々なことに気づくことができました。
【2年生】 2020-06-04 12:33 up!
学校探検
6月3日(水)、生活科の時間に特別教室や職員室、校長室の探検をしました。子ども達は、理科準備室にまさか骸骨の模型があると思わず、見てびっくりしていました。パソコン室に、40台もパソコンがあって驚いていました。
【1年生】 2020-06-04 08:32 up!
2年生 身体測定
6月3日(水)
2時間目に、1組、2組ともに会議室で身体測定を行いました。例年より大きい部屋を使用し、風通しを良くしたうえで、間隔を十分に開けて実施していただきました。
静かに姿勢を正して待つ姿は、とても立派でした。
【2年生】 2020-06-04 08:12 up!
4年生 通常授業開始
6月1日(月)から、通常通りの日程で過ごしました。久しぶりに会えた友達もいて、喜ぶ姿が印象的でした。授業も色々な教科が始まってきています。一日でも早く慣れて元の生活に戻れるようみんなで頑張っていきます。
【4年生】 2020-06-04 08:11 up!
5年生 全員集合!
今年度初めて、学級全員が一堂に会しました。朝から、楽しそうに話をする児童の姿が多く見られました。
教室での密をできるだけ避けるため、机を少しずつずらして学習を進めていきます。
【5年生】 2020-06-01 18:57 up!
手指の消毒
係活動や給食当番の活動前には、必ず手指の消毒を行っています。それ以外でも、消毒を定期的に行っている子も増えてとても感心しています。今後もこのような対策を学校全体で行っていきます。
【4年生】 2020-06-01 18:57 up!
交通事故に気を付けましょう
西枇杷島警察署から過去3年間に栗島小学校区で起きた交通事故発生マップが届きました。栗島小学校の南を東西に走る市道、県道名古屋江南線で、事故が多く発生したようです。
交差点では、「飛び出しをしない」「左右の確認をする」など気をつけてほしいと思います。
【栗島News】 2020-06-01 18:56 up!