![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533166 |
野菜を育てます!
6月に入ったら2年生では野菜を育てていきます。昨年同様、水やり用のペットボトル(500ml)に名前を書いたものの準備をお願いします。連絡するまでは、ご家庭で保管をお願いします。ナスやオクラなど、1人1鉢育てていく予定ですので、楽しみにしていてください。
5年生の皆さんへ
20日・21日の登校の時に、持ってくる社会のプリント6枚の一覧です。
書写練習帳とともに、忘れずに持ってきてくださいね! ![]() ![]() 学校再開準備期間の臨時出校日 2日目
今日は出校日の2日目でした。子どもたちは、久しぶりに会う友達と、とてもうれしそうに話していました。
師勝東小では、コロナウイルスから子どもたちを守るために、手洗い場やトイレの並ぶ位置を決めています。また、下校後には子どもたちの机やロッカー、トイレや水道の蛇口等をアルコール消毒しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開準備期間の臨時出校日 1日目
今日は学校再開準備期間の臨時出校日となりました。大山、六ツ師上・下の分団の子どもたちが登校し、感染予防の指導や担任との面談を行いました。教室の一方通行や手洗いの徹底など戸惑うことも多いですが、しっかりと感染予防をすることができました。
明日は、登り戸、山の神、町田、ネオポリス、高台、片場の分団の子どもたちの登校日です。マスクの着用 、一列歩行 、手はつながない、の3点に気を付けて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日
今日は久々の学校でしたね。みんなの元気そうな顔が見られて良かったです。早くみんなで楽しく勉強したり遊んだりしたいですね。
これからもマスクの着用と、検温表への記入を、毎日お願いします。また感染予防のためにも、ハンカチとティッシュを確実に持たせていただきますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 分散登校で気を付けてほしいこと
来週からの分散登校では、次の点を守って安全に気を付けて登校させてください。
〇マスクの着用 〇一列歩行 〇手はつながない 朝、検温、健康観察をしていただき、検温表をもたせてください。 欠席の場合は、連絡帳ではなく電話で連絡をお願いします。 週末も体調管理に気を付けてお過ごしください。 ![]() ![]() 手をあらうときの おねがい![]() ![]() 手あらいばの ちかくに、しるしがたくさんあります。学校にきたときに、見つけてくださいね。 みなさんに、会えるのを楽しみにしています。 きょうしつを はいるとき でるとき の おねがい![]() ![]() きょうしつから でるときは、まえの とびらから でます。 どの学年の教室にも、はり紙やしるしがあります。確認して、教室に入ってくださいね。 5年生の皆さん
来週から分散登校が始まります。久しぶりの学校、楽しみですね!先生もとても楽しみです。
生活習慣は整っていますか?少しずつ、学校に来るリズムを整えていきましょう! 先日、保護者の方々に取りに来ていただいた、新しく5年生で習う課題の中に分からないものがあればそのままで構いません。また授業でしっかり理解できるように一緒に頑張りましょう。 4年生のみなさんへ
4年生のみなさん、こんにちは。
11日、12日にお家の方に課題などを取りに来てもらいましたが、中身は確認できましたか。できるはんいでよいので一生懸命取り組みましょう。自主勉強ノートは「ばっちりメニュー」と「わくわくメニュー」を参考(さんこう)に自分がやってみたい!知りたい!と思うことにチャレンジしてみましょう。今回は、生物や漢字の成り立ちについて調べてみました。みなさんの自主勉強ノートを見るのを楽しみにしています。 2枚目の写真は、先週種をまいたヘチマが、元気に芽を出しました。暖かな日差しを受けて成長しています。様子を一緒に確認していきましょうね。 来週から元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の体操 7 答え
みなさん、答えはわかりましたか?
(1)口+夕 → 名 (2)一+十+口 → 早 (3)ム+中+二+三→ 転 (4)力+竹+月 → 筋 (5)口+立+一+心→ 意 でした!! 1年生通学団での登下校について
来週から、1年生にとって初めての通学団での登下校が始まります。入学式で依頼させていただいたように、朝、保護者の方で、出発時刻までにお子さんを集合場所まで送り届けていただきたいと思います。本日のHP「通学団別集合場所・出発時間」に通学団ごとの集合場所と出発時刻の表を掲載してありますので、確認してください。帰りも通学団で一斉下校になります。ご都合のつく方は、通学路途中までお迎えに出ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
来週の持ち物について
5月18日(月)または19日(火)の持ち物は、以下の通りです。ランドセルで登校してください。
○検温表 ○お道具箱 ○うわぐつ ○筆記用具 ○連絡帳 ○防災頭巾(1年生は注文中。家にある人だけ) よろしくお願いします。 子どものための新型コロナウイルス感染症対策動画
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センターの有志による、子どものための新型コロナウイルス感染症対策動画を掲載します。
とても分かりやすい内容ですので、ご家庭でご活用ください。 「健康戦士コロタイジャー」えいせいレッド 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、こんにちは。
元気よく過ごしていますか? 11、12日にお家の人に取りに来てもらった課題には取り組んでみましたか? 分からない問題などは学校で いっしょにやりましょう。 3年生のキャベツになにかいますよ! となりの畑に植えた種も芽が出てきました! みなさん、何かわかりますか? 下の写真をよく見てみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |