![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677430 |
令和元年度のお礼とお別れの挨拶6
福田先生・一木先生・柴田先生から直接は、メッセージはいただいておりませんが。一年間大変お世話になりましたとのことを聞いております。離任式が実施することになった場合は、お話を聞くことができると思います。実施できることを期待したいと思います。
令和元年度のお礼とお別れの挨拶5(倉知)
倉知 香那子先生
本当なら、ステージでみんなの顔を見て話すはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で、離任式が中止になりとても残念です。 先生は、2年間この白木中学校で働かせてもらいました。運よく2回連続で3年生の副担任となり、卒業生を送り出すという貴重な経験をさせていただき、とても充実した2年間でした。新2年生はほとんど関わりがないのに、色んなところで「倉知先生!!」と声をかけてくれました。新3年生は、みんなが1年生のときから体育の授業で関わり、私がT1でやったときにも積極的に授業に参加してくれ、とてもやりやすく楽しかったことを覚えています。 先生は、転職するという道を選びました。新しいことにチャレンジすることはとても勇気がいりましたし、不安でいっぱいです。しかし、自分で決めたことに責任を持ち、この白木中学校で経験したことを生かして、これから新しい職場で頑張っていきます。またいつかどこかで会いましょう!! 令和元年度のお礼とお別れの挨拶4(野地)
野地 克明先生
この度、熊野中学校に異動することになりました。白木中学校には5年間携わりました。振り返れば、子どもたちとの関わりの中で自分自身を大きく成長させてもらいました。5年間白木中の生徒を見て、変わらないなと感じるものがあります。それは、何事もひたむきに頑張ることができるということです。それを感じたのは応援団の練習をしている時でした。意味の分からないくらい踊りに熱苦しい先生がたまに「何を言っているんだ?」ということもあったかと思います。その時も文句を一つも言わず、毎年本番では、練習で見ていたもの以上のものを見せてくれました。みんなが隊列で動いている横でマイクを持ちながら、圧倒させられました。 白木中の生徒は一人一人がひたむきに頑張ることができるということはこれからも変わらず、続いてほしいなと願っています。また、ひたむきに頑張るために、自分の志を常にもち、その志に問いかけ、自分自身を成長させてほしいなと思います。5年間、白木中学校を卒業した生徒を含めて関わることができて毎日が幸せでした。ありがとうございました。 令和元年度のお礼とお別れの挨拶3(木村)
木村政次先生より
平成27年度から5年間白木中学校でお世話になり、中学校の教員になって4月から10年目を迎える節目の異動となりました。私自身が心機一転緊張感をもってスタートできるきっかけが与えられたと前向きに捉えます。赴任してから3年間、1→2→3年生と担任ができたのも初めての経験で、おかげさまで生徒にも恵まれ、気持ちよく卒業を迎えることができたのを今でも思い出します。再び1→2年生と担任をした時点で、もう一度責任を全うできると信じていた矢先の異動に、戸惑いを隠せないでいる自分がいます。白木中学校でたくさんのことを学び、生徒とともに成長することができたと自信をもって言えます。新天地熊野中学校に赴任しても白木中学校の5年間の経験を存分に生かして過ごしていきたいと思います。携わってくれた生徒のみなさん、そしてお世話になった保護者のみなさま、今まで本当にありがとうございました。これからの未来の成長を遠くから願い、応援しています。 令和元年度のお礼とお別れの挨拶2(校長)
お別れのメッセージ
滝 友彦 校長先生 白木中学校では、教頭2年校長5年と7年間お世話になりました。今の白木中学校では、一番の長い先生になりました。この7年間本当に素晴らしい生徒に恵まれ、また、素晴らしい保護者の方々、地域の方々に恵まれ本当に楽しく仕事を全うすることができました。もちろん職員にも恵まれ、明るく楽しい白木中学校生活を送ることができました。教員生活37年間で、北名古屋市には、旧師勝町の21年とこの白木の7年で、28年間も送ることができました。本当に地域の方々には、たくさん助けられてきたと思っています。この白木中学校は、落ち着いた雰囲気の中で、楽しく学習や運動ができています。それは、生徒のみなさんがきちんとした生活が遅れているためです。ご家庭が安定し、地域がきちんと見守っているこの白木中学校が、今後も同じように生活できる場であってほしいと思っています。長い間ありがとうございました。来年度は、他市町で頑張っていきたいと思っています。 令和元年度のお礼とお別れの挨拶1
30日に新聞発表があり、今回の異動が発表されました。来年度は、コロナウイルスの関係で、離任式の実施が未定になっており、無くなる可能性もあります。そこで、ここで、新聞発表以外の方も含め、かわっていかれる先生の紹介をさせていただきます。
校長 滝 友彦先生 … 定年退職・豊山中・西枇小へ 教諭 野地 克明先生 … 熊野中学校へ 教諭 木村 政次先生 … 熊野中学校へ 再任用 福田 高史先生 … 清洲中学校へ 再任用 一木 直久先生 … 訓原中学校・西春小学校へ 非常勤 柴田 圭 先生 … 緑高校へ 市講師 倉知 香那子先生… ご退職 新しい先生は、新聞発表だけを記載します。 校長 佐藤 博之先生 … 師勝中学校より 教諭 津坂 利佳先生 … 師勝中学校より 以上です。 運動場の臨時開放について![]() ![]() 利用に際しては、次の点に気を付けて利用してください。 1 登下校は、通常の学校の登校と同じです。 2 自転車の利用は、× 3 服装は、制服・体操服・ジャージ・ウインドブレーカー 4 学校に来た時は、受け付け名簿(職員室南口)に、利用時間等を記入してください。 5 ボール等の貸し出しは行いません。 6 部活動ではありません、周りの他の生徒に気を付けて利用してください。 7 健康安全に留意し、けが等がないようにしてください。 (保健室等の利用はできません) 8 水分補給については、お茶・スポーツドリンクのみ。 9 先生は基本的に対応しません。 約束を守ってい、お互いに譲り合って、きちんと使用しましょう。 PS.写真は、白木中学校元池の前の桜の開花の様子です。白木中学校の桜の開花宣言です。 修了式〜2日目〜
明るいニュースが少ない中、皆さんの顔が見れてとてもうれしかったです!
適度に体を動かすのも大切。メリハリをつけながら、来年度に向けて着実に準備をしておいて下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2C 2日目〜
「先生!今日、学校に来るのが楽しみすぎて、昨日の夜眠れませんでした!」ととっても元気に話してくれた子も!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2B 2日目〜
部活がないのがなー、と漏らしている子も…ぜひ運動場に体を動かしに来てくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2A 2日目〜
少しひんやりした空気の中、元気に登校しました!久しぶりに会う仲間に、ちょっと照れくさそうな子も…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜1日目〜
明るく元気に下校していきました!明日登校予定の子、上靴を忘れないでね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2C 1日目〜
また、新年度に向けて生徒会役員選挙公報も発表されました。いよいよ私たちが白木中を引っ張っていく番。選ぶ側も責任を持って票を投じたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2B 1日目〜
そしてひとりずつ、通知表が手渡されました。1年間の総復習、ぜひこの長い休みを使ってしておいてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式〜2A 1日目〜
昇降口に置かれた消毒液を使い、除菌もばっちり。久しぶりに登校しました。
この教室に入るのも、今日がラスト。全員そろってではないけれど、しばらく会えなかった仲間に会えて、うれしそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月)24日(火)の臨時出校日について
メールでご連絡した通り、通知表配付等を行うため、分散登校で臨時出校日を行います。登校日は、3月23日(月)、24日(火)です。
23日登校の通学団は、沖西・沖東・上下新道・宮浦南北・市場北口・辰巳・東寺領・鴨田高畑。 24日登校の通学団は、岡・野崎・天下地・西寺領・白木西浦高畑・白木両家・鴨田両家・加島・鴨田西浦新屋敷。 登校時に、健康観察を行いますが、ご家庭での検温、マスクの着用等をお願いします。 また、新年度については、今のところ、4月7日(火)の入学式・始業式については、実施予定ですが、6日(月)の新3年生の事前登校は、行いません。今後の国や県の対応によって変更もあります。メールやホームページでご連絡しますので、ご確認をお願いします。 ALTも
ALTも校内整備に大活躍!
気遣いがもはや日本人的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボラ?![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの方々のありがたさが身に沁みました。 花壇整備
本日は、とても春らしい暖かな日になりました。先生たちは、皆さんが登校できるその日に綺麗な花で迎えられるよう花壇の土つくりに汗を流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラット3
今後も理科室が安全に使えるよう、鉄壁の布陣を敷いていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |