![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:81 総数:656411 |
競技会激励会
9月30日(月)、バスケットボール部・サッカー部の激励会をしました。選手の皆さんは、みんなの声援を受けて、栗島小学校の代表として全力で戦ってきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食
先日、ふれあい給食を行いました。2年生との交流して楽しんで会食をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
4年生では、国語「だれでもがかかわり合えるように」で調べたことを文章にまとめることをやっています。算数「2けたでわるわり算の筆算」をしています。
どの子も集中して取り組む姿が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル読み聞かせ
先日、スマイルの読み聞かせがありました。子どもたちは色々な本に聞き入って楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 スマイルさんの読み聞かせ
9月27日(金)
2時間目に多目的室で、スマイルさんに読み聞かせをしていただきました。 読んでいただいた作品は、 「999ひきのきょうだいのおとうと」 「にじいろのさかな」 「すてきな三にんぐみ」 「しろくまのパンツ」 「わらわないおひめさま」 の5つです。 様々な種類の本を、ピアノの演奏を付けていただいたり、 大人数で読み分けてくださったりしており、子どもたちは時には楽しく、 時には真剣にお話を聞いていました。 素敵な読み聞かせを聞くことで、音読の仕方について学ぶこともできると思います。 スマイルの皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの感染予防について
保護者の皆さまへ
インフルエンザA型で出席を停止する児童が出始めました。本校では、校医の指導に従い、予防のため、手洗い、うがいを励行しています。各ご家庭におかれましても、インフルエンザ予防のため、下記の点を留意していただきますようお願いします。 ・帰宅時の石けんを使ったていねいな手洗いとうがい。 ・十分な睡眠 ・部屋の換気 ・咳、くしゃみが出るときはマスクをする。 ・体調が悪くなったら、早めに病院を受診する。 ・朝、体調が悪い場合、体温を測って無理に登校せず十分休養をとる。 インフルエンザ罹患の拡大を防止するためにもご協力をよろしくお願いいたします。 栗島小学校 図書ボランティア
9月26日(木)子どもボランティアと一緒に図書ボランティアの方達が、図書室の本棚の掃除・整頓、新刊コーナーの掲示板作りをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸ボランティア
9月26日(木)園芸ボランティアの皆さんが、交通コーナーなどの草取りや花の苗植えをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動・交通安全キャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 光のプレゼント1
9月20日(金)
図工の時間に工作をしました。 「光のプレゼント」 段ボールに好きな形を描き、カッターでくり抜きました。今回の授業では、ボランティアの皆さんにご協力いただき、安全にカッターナイフを使うことができました。大変助かりました。ありがとうございました。 次回の図工では、今日くり抜いたところに、セロハンを貼り付ける予定です。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 光のプレゼント2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草
9月17日(火)〜20日(金)
18日(水)には、全校児童が協力して校内の除草を行いました。今週は、ボランティアの方々が毎日のように除草・清掃活動に参加してくださって、校庭南側や道路の草刈りをしていただけました。近くの企業の方も手伝ってくださった日もあり、学校南側が大変きれいになりました。近日中にご来校の際には、校庭南側の美しさもご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導<箸の持ち方>![]() ![]() ![]() ![]() 2年生との運動会練習
2年生に、運動会で踊るダンスを教えてもらいました!運動会当日までに、パプリカが上手に踊れるように練習を重ねていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学活 はしめいじんになろう1
9月18日(水)
4・5時間目に、クラスごとに学活で、「はしめいじんになろう」という授業で、箸の使い方を学びました。 栄養教諭の山田先生に、正しい箸の使い方を教えていただいた後、実際の箸を使って持ち方の練習や、物をつかむ練習をしました。これから食事をするときには、今日教えていただいたことを意識して、正しい持ち方で箸を使っていってほしいと思います。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学活 はしめいじんになろう2
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(給食委員)![]() ![]() ![]() ![]() ねぶり箸、刺し箸、渡し箸といった「箸のマナー」について、クイズを交えながら説明してくれました。楽しみながら「箸のマナー」について学ぶことができたと思います。 給食委員のみなさん、ありがとうございました。 児童集会
給食委員会の「はしのマナー!」について発表がありました。食事のときは正しいはしの使い方ができるように心がけましょう。
![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |