![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656469 |
長なわとび大会に向けての練習 1年生
1月15日(水)
なわとび特別日程で、業間活動の時間に全校で長なわとびの練習を行いました。 どの学年も、できるだけたくさん跳ぶことができるようにアドバイスをしたり、友達の応援をしたりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。 21日の長なわとび大会も頑張りましょう。 写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会に向けての練習 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会に向けての練習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会に向けての練習 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会に向けての練習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会に向けての練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成挨拶運動
1月14日(火)
朝、登校時に青少年健全育成挨拶運動が行われました。参加してくださった地域の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
1月7日(火)
3学期の始業式が行われました。 校長先生から、3学期は次年度に向けたまとめの学期とのお話がありました。 次の学年の学習に向けて、今の学年の学習のまとめに、がんばって取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 1月8日(水)の下校時刻について
2年生の保護者の皆様へ
明日8日(水)は6時間授業で、下校時刻は午後3時50分です。学年だよりの裏面の下校時刻表に誤りがありました。訂正をお願い致します。大変申し訳ありませんでした。 2学期 終業式
12月23日(月)
2学期の終業式が行われました。校長先生より、2学期にできるようになったこと、これからできるようになってほしいことについての話がありました。その後、生徒指導の伊藤先生より、冬休みの過ごし方について話がありました。 児童の皆さん、楽しく安全に気を付けて冬休みを過ごし、元気に始業式に会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動を行いました
児童会や代表委員会、JRC委員会の児童が中心となって、夏以降に台風被害にあわれた人々を少しでも支援したいと考え、12月19日(木)、20日(金)の二日間、登校時に昇降口で募金活動に取り組みました。登校してくる子達に大きな声で呼びかけ、たくさんの子が募金してくれました。協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 九九島のクック船長との戦い1
12月17日(火)
2時間目に、1・2組とも会議室へ、九九島のクック船長と戦いに冒険へ出かけました。廊下で友達同士、最後の練習をした後、九九島へ上陸です。 はじめに戦うのは、クック船長の手下たちです。九九を上手に唱えることができると、いよいよクック船長との戦いです。クック船長の前でも九九を上手に唱えることができれば、お宝のメダルがもらえます。一生懸命練習してきた成果を発揮して、2年生全員が、お宝のメダルを手に入れて帰ることができました。ボランティアの皆さま、今日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 九九島のクック船長との戦い2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 九九島のクック船長との戦い3![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス集会
12月16日(月)、「クリスマス集会」を行いました。クリスマスツリー飾りつけコンテストでは、各クラス、みんなで完成させようと協力する姿がみられました。最後には、「Jingle bells Rock」を全校で楽しく歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超大作、ついに完成!![]() ![]() 「絵本にして、表紙も作るといいんじゃない。」 ということで、かわいらしい絵も描きました。2年生だけでなく、3年生も一緒に描きました。 できあがった絵本を読み聞かせたときに、一生懸命聞く1年生の姿も印象的でした。優しい時間が流れました。 学校保健委員会
保健委員会から「けがなく安全に過ごそう}をテーマに、発表をしました。けがの実態調査の結果と、今後の対策について保健委員会から提案をしました。放課中の運動場でのけがが多いので、栗っ子ランドなどでは気を付けて遊ぶように呼びかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健員会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔のくらし体験(洗濯)
社会で学習した「古い道具と昔のくらし」を使った体験学習を行いました。たらいと洗濯板でハンカチ、ナフキンを洗濯しました。洗剤で洗い、すすぎ、絞り、乾かす作業は、とても大変であることに気付きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会による落ち葉拾い活動
11月19日から毎朝15分間、美化委員会による落ち葉拾い活動を実施しています。毎朝ごみ袋いっぱいの落ち葉が集まります。全校児童が気持ち良く過ごすことができる環境を目指し、今後も美化委員会を中心に活動していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |