卒業生の願い、在校生の感謝
3月2日から休校が決定しました。
卒業式の実施は期日通りですが、これまで練習を重ねてきた在校生が参加できなくなりました。集まることもできなったので、在校生の送辞と卒業生の答辞の一部を、全校放送で行いました。
それぞれの言葉を、全校生徒は真剣に耳を傾けていました。互いの思いを伝えることができてよかったと思います。
【くま☆だより】 2020-02-28 18:44 up!
知識の壁3
知識の壁も3年生に向けた最後のメッセージとなりました。
実に感慨深い文章が書かれています。「喜ばせあっこ」この言葉の意味とは・・・
アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの言葉です。明日、卒業生には是非読んでもらいたいと思います。
【くま☆だより】 2020-02-27 19:38 up!
新型コロナウイルス感染症への対応について
【くま☆だより】 2020-02-26 19:02 up!
卒業式全体練習
全学年の卒業式全体練習を行いました。キーワードは「厳か」。
それに近づける練習を全員共通理解の下で確認を行いました。回数を重ねるごとに洗練された所作になっていき、式の成功に向け着々と準備が整いつつあります。
明日、本番同様の予行練習を経て、いよいよ本番当日を迎えることになります。残された練習を全校をあげて取り組んでいきます。
【くま☆だより】 2020-02-26 16:23 up!
卒業式に向けて・・
卒業式で代表を務める生徒の練習を行いました。
自分の責任をしっかりと果たせるように、自覚をもって1つ1つの動きを練習していました。
【くま☆だより】 2020-02-25 16:53 up!
卒業生を送る会
本日卒業生を送る会を行いました。
生徒会のオープニングセレモニーから、3年間の思い出、先生たちの名言、思い出のアルバム、在校生合唱、卒業生合唱、全校合唱と進んでいきました。
3年間の思い出などでは、なつかしい思い出に微笑む姿や、少し照れくさそうにしたりといろいろな表情がありました。合唱では、さすが3年生。圧巻でした。在校生たちはこの良き伝統を引き継ぐことが卒業生への恩返しになると思います。
熊野中学校で級友たちと過ごす時間は財産です。あと1週間、時間を大切に・・・
【くま☆だより】 2020-02-21 17:59 up!
あいさつ運動
3日間、学年別であいさつ運動が行われました。今日は3年生が、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしていました。
これを機にあいさつの大切さについて考え、あいさつをさらに大切にする熊中生を目指してほしいと思います。
【くま☆だより】 2020-02-21 17:58 up!
卒業式練習2(1.2年)
本日6限目に卒業式全体練習の2回目を1,2年生合同で行いました。
1回目で既習した所作を再度復習をし、より完璧を目指し練習を行いました。前回よりも1人1人の意識が高まり、良い雰囲気のなかで行うことができました。
【くま☆だより】 2020-02-20 18:34 up!
あいさつ運動(師勝北小)
昨日に引き続き、今日は2年生の師勝北小出身者が母校であいさつ運動を行いました。
いつもと違う環境においても、元気よくあいさつを行って、盛り上げることができたと思います。懐かしい先生方に成長した姿を見せることができました。
【くま☆だより】 2020-02-20 18:33 up!
あいさつ運動(師勝西小)
師勝西小出身の1年生が、母校で小学生たちに挨拶運動を行いました。
先輩として堂々と、爽やかに、児童たちに挨拶をする姿が印象的でした。また、成長した姿に驚きをもって、小学校の先生から声をかけていただきました。新学期には先輩になる立場として、一足早くすてきな姿を見せることができたと思います。
【くま☆だより】 2020-02-19 16:46 up!
それぞれの合唱
先日の朝礼で校長先生から感謝と支え合いの話がありました。
今日の合唱練習はその言葉が体現されているように感じました。1,2年生はお世話になった3年生に、最高の合唱を届けようと練習に取り組んでいました。3年生は送る会などで支えてくれている後輩に感謝を表そうとしているようでした。
それぞれが支え合い、感謝の気持ちを込め、送る会ではすばらしい合唱を披露してくれると思います。
【くま☆だより】 2020-02-18 18:56 up!
送る会合唱練習
本日1限目に、卒業生を送る会に向けて、1.2年合同の合唱練習が行われました。
心をこめた歌声を届けられるように、一生懸命練習していました。
【くま☆だより】 2020-02-17 18:30 up!
卒業式練習開始
本日学年末テスト後に1,2年合同の卒業式練習を行いました。式練習を始めるにあたり、宮田先生から心構えなどのお話がありました。歌声を大きく元気に、拍手心を込めて盛大に、式の成功に向けて集団で動く場面で規律正しく厳粛な空気を作る、など在校生として卒業式を成功させるためのアドバイスをたくさんいただきました。その後の実際の動きの練習では、張り詰めた空気のなかでもきびきびとした行動で行うことができました。
【くま☆だより】 2020-02-14 18:15 up!
第3回学校保健委員会
本日の午後、学校保健委員会を開催しました。養護教諭が講師となって、職員全員で「レジリエンス教育」について学びを深めました。
先生自身のレジリエンスをアンケートでチェックしたり、子どものレジリエンスを高めるための指導や実践の工夫を考えたりしました。今後も研鑽を重ねていきたいと思います。
【くま☆だより】 2020-02-13 18:56 up!
奉仕作業(3年)Part2
【くま☆だより】 2020-02-13 15:35 up!
奉仕作業(3年) Part1
本日1,2年生が下校後、3年生による奉仕作業が行われました。
3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込め、清掃活動に励んでいました。1時間の奉仕作業で普段の清掃では行えない場所もしっかり行うことができ、学校がとてもキレイになりました。
【くま☆だより】 2020-02-13 15:34 up!
3年生お楽しみ給食
3年生の給食が今日はお楽しみ給食でした。揚げパン、唐揚げ、ケーキととてもおいしそうなメニューでした。級友たちと談笑しながら、笑顔で給食の時間を過ごしていました。卒業までの残された日々を大切にしてほしいと思います。
【くま☆だより】 2020-02-12 18:50 up!
委員会活動
本日学年末テストのあと、委員会活動が行われました。この委員会活動が3年生にとっては最終です。しっかり取り組み、「誰かのためになっている時間」として有意義なものになりました。
【くま☆だより】 2020-02-12 14:48 up!
知識の壁2
本校の養護教諭が作成し、掲示をしている「知識の壁」が新しい内容に変わりました。
子供たちに伝えたいことを、様々な工夫を凝らして作成しています。今回は、小学生から今までの成長の様子を、実物大の人と比較して示してあります。
【くま☆だより】 2020-02-06 19:38 up!