![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656470 |
栗っ子読書週間 ペア読書(2・4年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗っ子読書週間 ペア読書(3・5年)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗っ子読書週間 ペア読書(3・5年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(1年生) 歌声集会の練習
11月22日(金)
1時間目に1年生と一緒に、28日(木)の歌声集会の練習をしました。 11月の歌がパプリカということで、運動会で発表をしたパプリカを、ステージの上で歌いながら踊る練習をしました。 久しぶりでしたが、楽しそうにみんなでパプリカを歌って踊ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 図書委員会発表
11月22日(金)
朝の児童集会で、図書委員会の発表がありました。 栗っ子読書週間に合わせて、図書委員の児童が、谷川俊太郎さんの「ともだち」という詩の読み聞かせをしてくれました。丁寧に気持ちをこめて読み聞かせをしてくれたので、児童の心に残る朗読になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 表彰
11月22日(金)
朝の児童集会で、児童の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第7回 全校除草
11月21日(木)、全校除草を行いました。紅葉の時期に伴い、今回は落ち葉拾いも実施しました。たくさんの落ち葉を拾い集めることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
次回は、12月18日(水)を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草(落ち葉)
掘っておいた穴もすべて落ち葉で埋まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗っ子音楽発表会・北名古屋市青少年健全育成大会
11月16日(土)、栗っ子音楽発表会がありました。本日に至るまで、どの学年も先生と子ども達が一丸となって、とても頑張りました。その成果が発表会で発揮されていたと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。また、日頃から保護者の皆さまが子ども達を励まし、本校の教育活動にご支援・ご協力をいただいているお陰でもあります。本当にありがとうございました。
午後からは、北名古屋市青少年健全育成大会が、北名古屋市文化勤労会館で行われ、本校の6年生3名が表彰されました。栗島小の子ども達が健やかに成長してくれていることがうれしいです。 音楽発表会(なかよし2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会(2年生)
11月16日(土)
2年生は「音楽って楽しいね」を合言葉に、音楽発表会で発表をしました。 合唱・合奏した曲は、 ・ドレミの歌 ・かえるのがっしょう ・こぐまの2月 ・かぼちゃ ・いるかはざんぶらこ ・手のひらをたいように の6曲です。 合唱では大きな声で振り付けをつけて元気よく歌い、合奏では丁寧にリズムに合わせて鍵盤ハーモニカを演奏することができました。 緊張する中、お家の人に「すごい」「がんばったね」と言ってもらえるよう、とても頑張って発表することができました。 本日ご観覧下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会(なかよし1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の練習やなかよし音楽の時間、また、各教室で担任との練習等、たいへん多くの時間、練習に取り組みました。家庭学習でお家の人と一緒に練習に取り組んだ児童もいます。今日は、自信をもって本番を迎えることができました。 今日の本番を迎えるまで、毎日あたたかく見守り励まし続けてくださったお家の方々に感謝いたします。 音楽発表会(5年生)
饗宴〜届けようハーモニー〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会(3年)
3年生は音楽発表会で、「響かせよう リコーダーと歌声を」を発表しました。歌とリコーダーに劇、器楽演奏を織り交ぜて、「山のポルカ」、「パフ」、「とどけようこのゆめを」を発表しました。スクリーンでは、各場面の絵も投影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会(4年生)
今日まで、毎日一生懸命に練習してきました。日に日に演奏が上達し、全体が合うようになってきました。
子どもたちの思いが、音色と共に伝わっているとうれしいです。 今日は、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(北名古屋市給食センター)1
11月14日(木)
1・2・3時間目に、北名古屋市給食センターを見学してきました。 はじめに、センター長さんと挨拶をした後、野菜の切裁や、保育園の給食(カレー)を盛り付ける様子などを見学しました。 次に、給食センターでも勤務されている栄養教諭の山田先生から、給食がどのように作られているのかを、クイズなどを交えて説明していただきました。 その後、給食センターで使われている、スパテラ(大きなヘラ)やひしゃくを全員が持たせていただけました。 最後に、橋梁技研さんの時と同様、たくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。 様々な見学や体験を通して自分たちが毎日食べている給食が、どのように作られているのかを学ぶことができました。 見学させていただいた給食センターの皆様、本当にありがとうございました。 また、本日付き添いいただいたボランティアの保護者の皆様、大変助かりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(北名古屋市給食センター)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(北名古屋市給食センター)3![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(北名古屋市給食センター)4![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん(北名古屋市給食センター)5![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |