![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
学校公開日4
3時間目は全校で「なわとび集会」を行いました。
各クラスで目標回数を決め、本番に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日3
4年生は2時間目にリコーダー発表会、5年生は社会や理科、クラス会議の授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日2
2年生は生活科「明日へジャンプ」の発表、3年生は総合「○○博士になろう」の発表もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 太鼓発表
本日2月15日(土)、学校公開日の一時間目に6年生の太鼓発表がありました。今までの練習の成果を発揮し、力強い太鼓の音で、心に響くとてもすばらしい演奏をしました。
1学期から丁寧に太鼓指導をしてくださった鼓っつの皆様、本当にありがとうございました。 保護者の皆様も来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日
2月15日の土曜日、今年度最後の学校公開を行いました。
今回は3時間目になわとび集会も開催しました。 児童の頑張る姿を、たくさんご覧いただけたかと思います。 ご参観、ありがとうございました。 写真は、 1年生の「できるようになったよ」の発表会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会2
13日(木)に本年度第二回の交流会を行いました。
今回のテーマは、第一回の際の「コミュニティスクールと教員の働き方改革」の振り返りと「学校評価アンケート三社比較の結果からあ考えられること」意見の違いに注目して今後の教育活動について話し合うでした。各班に分かれて、地域の方々、学校運営協議会の委員の皆さん、PTAのお母さん方、児童館の先生、市の職員の方と、本校職員とで、活発な意見の交流をすることができました。 それぞれの立場で情報交換をし、大変学びのある充実した時間となりました。 これからも子どもたちのために、力を合わせて教育活動に励んでいきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 歴史民俗資料館、回想法センター見学
写真は回想法センター見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 歴史民俗資料館、回想法センター見学
社会科で学習している「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として、「歴史民俗資料館」と「回想法センター(旧加藤家住宅)」の見学に出かけました。
歴史民俗資料館では、教科書に載っていた物からそうでない物まで、今の道具との違いと進化をたくさん目にすることができました。 回想法センターでは「いきいき隊」の方々から「ミシン」「くど」「石臼」「冬の道具」「黒電話」「綿くり機」の使い方と当時の話を教えてもらい、実際に体験しました。 前回の「昔のくらしを教えてもらう会」の時と同様、子どもたちにとっては物珍しく新しい物を知る様子で取り組んでおり、今回の社会科見学もよいものになったなと感じられました。 写真は歴史民俗資料館の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生 ペア活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新入生を迎える会 その3
写真は3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新入生を迎える会 その2
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新入生を迎える会
2月6日、新入生を迎える会がありました。1年生は、この日のために音読の練習をしたり、プレゼントの準備をしたりと頑張ってきました。普段は一番下の学年で6年生に甘えている1年生ですが、この日はお兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿をみせてくれました。4月、新入生のみなさんが北小に入学してくるのを1年生のみんなも楽しみにしています。
写真は、1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 6年生 最終日
2月5日(水)は6年生最後の部活動でした。2年半の活動の中で、たくさんの思い出ができたと思います。その思い出はずっと忘れないでください。バスケ部は4、5年生が後を継ぎ、一生懸命頑張ります。
卒業まであと約2ヶ月!!残りの小学校生活も楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室
今日は、講師の方をお招きして租税についての講義を受けました。税金の種類や用途など詳しく説明してくださいました。「税金のおかげで道路や橋などがきれいに保たれている」「消防や警察など、私たちの暮らしは税金に支えられている」など大切なことを学びました。税金についてより身近に考えることのできる素敵な機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 お別れ交流試合
本日2月1日(土)、バスケ部サッカー部でお別れ交流試合を行いました。保護者の方や卒業生、兄弟などたくさんの方に来ていただき、たくさんの試合をすることができました。今日は、子どもたちが、保護者の皆様ともたくさん交流することができ、6年生にとっては、残り少ない小学校生活の楽しい思い出になったと思います。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 町づくり出前講座2
1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 町づくり出前講座
本日1月31日(金)、愛知県庁と北名古屋市役所からお越しくださった職員の方に「つくってみよう!住みよいまち」というテーマで出前講座をしていただきました。班ごとに分かれ、「若者にやさしく緑の多いまち」「子どもと高齢者が住みやすいまち」など、それぞれの班で決めたテーマに沿った町づくりを模型を使って行いました。
「スーパーの上に畑をつくって新鮮な野菜を売ろう」「温泉のある見晴らしのいい場所にビルを建てて高齢者に住んでもらおう」などいろいろなアイディアを出し、町づくりについて協力して考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
1月30日(木)、5年生はスマホ・ケータイ安全教室を行いました。KDDIの方がいらっしゃって、動画やスライドを使ってスマホ・ケータイの恐ろしさや使い方・ルールについて教えてくださいました。
5年生は、スマホを持っている児童やSNSを使ったことがある児童が多く、これからの生活にとても役立つ内容だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年 ペア読書・ペア遊び
1月30日(木)5時間目に5の1と3の1のペア読書・ペア遊びを行いました。最後のペア読書・ペア遊びということで、楽しみにしていた児童も多かったようです。
ペア遊びでは、ドロケイを行いました。手を繋いで元気よくゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ブックツリー読み聞かせ2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |