|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:138 総数:515490 | 
| 出発式2    5年 野外学習 出発式1    5年生、野外活動へ出発です!
とてもよい天気になりました。今日から5年生は美浜少年自然の家へ出かけます。行ってきます!     無題
お早うございます。 いよいよ野外学習です。 出発式の準備はもうできています。 元気に登校してくれること、職員一同待っています!     6年生 校外学習2
 リトルワールドでの様子です。             2年生 算数 長さ
算数では、長さの学習をしています。 ものさしを使い、直線を書いたり、長さを測ったりしてきました。 今日は、紙テープを用いて、10cmを体感する授業を行いました。 10cmを予想して切り取りましたが、ほぼピッタリ10cmの子もいました。         [Spam]2年生国語 かんさつ名人
教室に新しい仲間が増えました。 ザリガニ2匹、カタツムリ6匹、ダンゴムシ数十匹、隣のクラスのカメ吉、庭のメダカ、育てている野菜の中から、観察したい生き物を選んでメモを書きました。 大きさ、色、形、手触りなど、たくさんの情報を記録することができました。 いろいろな生き物に触れ合いながら、楽しく学習していました。             6年生 校外学習
 5月24日(木)にリトルワールドに行ってきました。晴天に恵まれましたが、同時にとても暑く、他の学校も多くいる中での見学になりました。それでも子ども達はグループで固まって活動し、時間を守って行動することができました。 リトルワールドではそれぞれが事前に調べた国の見学や民族衣装体験を行いました。世界の様々な文化に触れることができました。ご自宅でもお土産話を聞いてあげてみてください。             3年生 校区探検2日目
 2日目は学校の西側のコースを探検しました。天候により予定していた見学コースとは少し異なりましたが、ポッカの工場や名古屋芸術大学などの建物と場所を確認しながら見学しました。 名古屋芸術大学では、7階から北名古屋市の様子を見させていただきました。学校から少し離れた西春駅や健康ドームなどの様子も確認することができました。社会でこれから学習する「市のようす」に役立てていきたいと思います。             1年生 砂遊び(3組)
 今日は3組が砂遊びをしました。どの子も友達と仲良く砂遊びをしていました。バケツなどの道具を譲り合って使っていたこともとてもよかったです。 昨日は校外学習、今日は砂遊びと外での活動が続いたので、土日はゆっくり休んでほしいと思います。             1年生 校外学習 その3
 ヒトデやウミウシを触ってみました。             1年生 校外学習 その2
 イルカショーの液晶画面に子どもたちが映り、大興奮でした。             3年生 校外学習4
 昼食後は、バックヤードツアーに行きました。普段なかなか見られないバックヤードを見学できる貴重な機会でした。また、ウミガメの子どもを触る体験もさせていただきました。             3年生 校外学習3
 昼食の様子です。グループに分かれてお弁当を食べましたみんなとても美味しそうに食べていました。早朝よりご準備いただき、ありがとうございました。             3年生 校外学習2
 ショーの後の班別行動の様子です。タッチタンクでは、サメやアサリなどの生き物たちに触ることができました。             3年生 校外学習1
 3年生は、校外学習で南知多ビーチランドに行きました。 最初はみんなで「おさかな館」を見学し、アシカ・イルカショーを見ました。アシカショーでは、子どもたちの真横までアシカが来てくれました!イルカショーが始まると、イルカたちの迫力のあるパフォーマンスに夢中になっていました。             1年生 校外学習 その1
 小学校初めての校外学習は名古屋港水族館に行きました。イルカショーを観たり、海の生きものに触ったり、盛りだくさんな1日でした。その中でも子どもたちが一番楽しみにしていたのはやはりお弁当でした。保護者の方々が愛情いっぱいに作ってくださったお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。お忙しい中準備していただき、ありがとうございました。             4年校外学習その6
午後からは、よく飛ぶ紙飛行機づくりを体験しました。 尾翼の角度のつけ方や、腕の振り方を学び、紙飛行機を遠くへ飛ばす練習をしました。 輪ゴムを使うと、ものすごく高く遠くへアクロバティックな飛び方をします。             4年校外学習その5
屋外の芝生で弁当を食べ、遊具で遊びました。             4年校外学習その4
シアターとスポットガイドでの班別学習の様子です。 次の2つのコースに分かれ、歴史や先人たちの努力について学びました。 シアター「宇宙への挑戦 世界編」 → スポットガイド「戦闘機 飛燕」 スポットガイド「ISSきぼう」 → シアター「鳥のように飛んでみたい」             | 
北名古屋市立師勝北小学校 〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |