![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年 新入生を迎える会 その3
写真は3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新入生を迎える会 その2
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新入生を迎える会
2月6日、新入生を迎える会がありました。1年生は、この日のために音読の練習をしたり、プレゼントの準備をしたりと頑張ってきました。普段は一番下の学年で6年生に甘えている1年生ですが、この日はお兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿をみせてくれました。4月、新入生のみなさんが北小に入学してくるのを1年生のみんなも楽しみにしています。
写真は、1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 6年生 最終日
2月5日(水)は6年生最後の部活動でした。2年半の活動の中で、たくさんの思い出ができたと思います。その思い出はずっと忘れないでください。バスケ部は4、5年生が後を継ぎ、一生懸命頑張ります。
卒業まであと約2ヶ月!!残りの小学校生活も楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室
今日は、講師の方をお招きして租税についての講義を受けました。税金の種類や用途など詳しく説明してくださいました。「税金のおかげで道路や橋などがきれいに保たれている」「消防や警察など、私たちの暮らしは税金に支えられている」など大切なことを学びました。税金についてより身近に考えることのできる素敵な機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 お別れ交流試合
本日2月1日(土)、バスケ部サッカー部でお別れ交流試合を行いました。保護者の方や卒業生、兄弟などたくさんの方に来ていただき、たくさんの試合をすることができました。今日は、子どもたちが、保護者の皆様ともたくさん交流することができ、6年生にとっては、残り少ない小学校生活の楽しい思い出になったと思います。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 町づくり出前講座2
1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 町づくり出前講座
本日1月31日(金)、愛知県庁と北名古屋市役所からお越しくださった職員の方に「つくってみよう!住みよいまち」というテーマで出前講座をしていただきました。班ごとに分かれ、「若者にやさしく緑の多いまち」「子どもと高齢者が住みやすいまち」など、それぞれの班で決めたテーマに沿った町づくりを模型を使って行いました。
「スーパーの上に畑をつくって新鮮な野菜を売ろう」「温泉のある見晴らしのいい場所にビルを建てて高齢者に住んでもらおう」などいろいろなアイディアを出し、町づくりについて協力して考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
1月30日(木)、5年生はスマホ・ケータイ安全教室を行いました。KDDIの方がいらっしゃって、動画やスライドを使ってスマホ・ケータイの恐ろしさや使い方・ルールについて教えてくださいました。
5年生は、スマホを持っている児童やSNSを使ったことがある児童が多く、これからの生活にとても役立つ内容だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年 ペア読書・ペア遊び
1月30日(木)5時間目に5の1と3の1のペア読書・ペア遊びを行いました。最後のペア読書・ペア遊びということで、楽しみにしていた児童も多かったようです。
ペア遊びでは、ドロケイを行いました。手を繋いで元気よくゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ブックツリー読み聞かせ2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ブックツリー読み聞かせ
6年生は、ブックツリーのみなさんに、小学校生活最後の本の読み聞かせをしていただきました。「ここがせかいいち」「さかなのなみだ」など素敵な本をたくさん紹介していただき、子どもたちも最後まで興味津々に聞いていました。6年間本当にありがとうございました。それぞれの本から学んだことを、中学校で生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 ムジカフェンテによる音楽鑑賞会
もえの丘の体育館で音楽鑑賞会を行いました。ピアノ、フルート、ヴァイオリンの音色や、ソプラノの歌声など、普段の生活の中では中々耳にすることができない音楽を聴くことができました。
また、子どもたちが音楽の授業で練習している曲を一緒に歌ったり、リコーダーを吹いたりし、最後には、子どもたちが大好きな「パプリカ」を、生演奏と共に歌ったり踊ったりしました。 子どもたちの音楽を楽しむ姿を見ることができ、大変嬉しく思えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽鑑賞会
本日1月20日(木)、北名古屋音楽芸術協会「ムジカフェンテ」さん主催の音楽鑑賞会に参加させていただきました。ピアノやフルート、バイオリン、そして素敵な歌声で私たちにもなじみのある曲を次々と聞かせてくださり、知っている曲なのにいつもと違う、という生演奏の良さを感じることができました。
リコーダーを一緒に演奏したり、歌ったりしました。コツも教えてもらえたので、今日聞いた素晴らしい音色に近づけるように日々練習しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 MRJミュージアム・あいち航空ミュージアム
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 MRJミュージアム・あいち航空ミュージアム
1月17日(金)、5年生は豊山町にあるMRJミュージアムとあいち航空ミュージアムの見学に行きました。
MRJミュージアムでは、車体や機内について説明を受けたり、実際にシートに座ったりしました。飛行機を造る様子を間近で見る貴重な体験ができました。 あいち航空ミュージアムでは、飛行機がどのように飛ぶのか実験をしながら学びました。展望デッキでは、着陸の様子を見ることができました。他にも模型やシアターなどで、楽しく見学することができました。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第三回廃品回収
本日、第三回廃品回収が行われました。
熊野中学校の1年生がボランティアでお手伝いに来てくれました。 PTAや地域の方々、中学生のボランティアさんたち、 ご協力いただいた方々も、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒運動
14日(火)より、耐寒運動が始まりました。
朝に行われた全校朝礼では、体育委員会の児童がなわとびの模範演技を見せてくれました。 ロング放課には、ペア学年同士でなわとびを行います。 今日は、高学年が低学年に跳び方を優しく教える姿が見られました。 23日(木)に行われる短縄選手権に向けて、頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリエ幼稚園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |