![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:156 総数:625804 |
新人戦 〜女子バレーボール部〜 9月21・22日
9月21・22日に新人戦がありました。結果は、準優勝でした。
一年生大会では、勝つことが出来ず、悔しい思いをしましたが、その雪辱を果たし、愛日出場の切符を勝ち取ることができました。しかし、課題も山積みです。夏の大会に向けて修正していきたいと思います。 最後に、お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年種目練習
本日は各学年が、体育大会前最後の学年種目練習を行いました。
どの学年もメリハリよく迅速に集団行動を行っていました。写真は上から3年生、2年生、1年生の種目練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習
9月18日体育大会予行練習を行いました。
それぞれの係の仕事や、出場する種目、式などを本番同様の流れで行いました。幸いにも曇り空だったため、生徒たちは最後まで集中して取り組めていました。 様子をよく見て生徒に寄り添った先生の指示に応え、きびきびと行動する生徒の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケ部 新人戦
9月14、15日に新人戦が行われました。
天神中、豊山中、西枇杷島中、清洲中と試合をしました。惜しくも決勝リーグ進出を逃がしましたが、これまで頑張ってきた成果を十分に発揮し、今後の成長につなげていける試合になりました。 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 新人戦優勝!(サッカー部)
9月15日新人戦(サッカー)の準決勝・決勝が行われました。
準決勝の相手は清洲中学校。早い時間帯で本校が得点を連続で決め、差を広げました。選手たちは気を緩めることなく最後まで戦い、決勝に駒を進めました。 決勝の相手は師勝中学校でした。両校とも点が入らず厳しい戦いのなかで、試合時間残り2分のところでコーナーキックから得点を決め、その1点を守り切り見事優勝し、愛日大会への切符を手に入れることができました。 本日もたくさんの声援をいただき、力にすることができました。これからの練習も一層精進していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦(サッカー部)
9月14日サッカー部の新人戦が行われました。
初戦は西春中と対戦し、見事勝利を収めることができました。練習で培ってきたものが試合の随所に現れ、集中力を切らすことなく60分戦い抜きました。 保護者の皆さまには、朝早くからご家庭での準備、協力ありがとうございました。引き続きご声援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会学年種目練習(2年)
9月13日(金)1時間目に「台風の目」の練習を行いました。
朝一番でしたが、熱心に練習に取り組む生徒の姿に、2年生としての自覚や成長を感じることができました。 入退場と競技の練習の他、気合の入った声出しも見られ、盛り上がりました。今後は各学級で作戦を練り、来週の学年練習に臨みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習
本日2回目の体育大会全体練習を行いました。1回目に行ったことを復習しながら、本番に近づけた新たな練習を加えて練習しました。今日は曇りで暑さも和らぎ、生徒は集中して取り組んでいました。
後期生徒会役員選挙立会演説会
本日、令和元年度後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
6名の立候補者が自分自身の思いを力強く堂々と演説をしました。話す側も、聞く側もよい緊張感の中で真剣に過ごすことができました。 立候補者の演説に良い刺激をうけ、よりよい学校にしていこうという気持ちが、学校全体に広がることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業拝見 2年生 英語![]() ![]() 生徒は興味をもって活発に学習を進めていました。 体育大会学年種目練習(3年)
9月9日の1限に「障害物リレー」の練習を行いました。
ハードルくぐり、ボール運び、ボール送り、3人4脚の4つの競技があり、各クラスで協力して1位を目指します。今日は、まず、全体の流れを中心に練習しました。9月とは思えないほどの暑さでしたが、生徒たちは集中して取り組んでいました。 金曜日にはしっかりと練習をして本番を迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒会〜選挙活動〜
9月9日(月)から後期生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。
立候補者と推薦責任者が昇降口前に立ち、大きな声で自身への投票を呼びかけました。 ![]() ![]() 「みんなでジャンプ」練習開始
6日(金)から体育大会生徒会種目「みんなでジャンプ」の練習が始まりました。
給食終了のチャイムが鳴ると、どのクラスも急いで運動場に出ました。初日だったので、まだ上手にはできませんでしたが、大きな声で数を数え、クラスで協力して取り組んでいました。 練習を重ねた分だけ、クラスの絆が深まります。とても良い雰囲気でスタートしたので、今後が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習
初めての体育大会全体練習を行いました。
真夏のような暑さでしたが、体育の授業で練習したことを生かし、きびきびと取り組んでいました。 簡単に見える行進ですが、約400人が同じリズムをとることは、意外に難易度が高く、生徒は集中して取り組んでいました。 体育大会では、一体感のある行進を発表できると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修会
9月3日(火曜)に、PTA研修会で、郡上八幡にある「さんぷる工房」へ行ってきました。
とても良い天気でしたが、残暑が厳しく蒸し暑い日となりました。バスの駐車場から「さんぷる工房」まで、数分歩くだけで汗が噴き出してきました。「さんぷる工房」では、食品サンプル制作体験をしました。エビフライとレタスの食品サンプルを工房の職員の方の指導のもと制作しました。参加者された保護者の皆さんはみごとな手さばきでとても上手に作っていました。作品については10月の文化発表会で展示する予定です。 お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 今回の訓練は、休み時間に火災が発生することを想定した訓練でした。火元から遠ざかる安全な避難経路を考えて適切に避難をしました。 夏休み最終日(サッカー部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、基礎を中心とした練習、後半は、体育館会議室で動体視力や視野を広げるためのビジョントレーニングを行いました。普段とは、違った形でのトレーニングでしたが、生徒たちはは真剣に取り組んでいました。 9月14日、15日に行われる新人戦に向けて2学期からも頑張っていきます。 すっきりしない日が続きます・・・![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は活動が制限され、外部活の生徒たちはモヤモヤとした日が続いています。 2学期が始まるまで1週間を切りました。熊野中学校の2学期が晴天の下でスタートできることを期待しています。 いよいよ夏休みも終わります。
長かった夏休みも残り1週間を切りました。
夏休みを振り返り、きっと充実した日々を過ごしたことと思います。 始業式で、みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 出校日
8月23日は出校日でした。約2週間ぶりの登校です。
あいにくの天気でしたが子どもたちの元気な姿を見ることができました。除草作業が中止となり、予定よりも子どもたちと少しだけ長く教室で過ごすことができました。 残り僅かで2学期となりますが準備をずつ進め、皆さんで良いスタートをきれるようにしてほしいとおもいます。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |