![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625636 |
百人一首練習
秋の田の〜・・・
忍ぶれど〜・・・ などの詠み出しから始まり、100の種類がある百人一首。生徒たちは国語の授業で古来の日本の歌詠みを学んでいます。昔の聞きなれない言葉などに悪戦苦闘しながらも一生懸命に読み札を覚え、今では級友と勝負ができるほどです。明日1月17日に百人一首大会が開かれます。それぞれ学び覚えた事を存分に発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長期の日常![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからもしっかりと食べて、生涯にわたって健康でいられる体の礎をつくってほしいと思います。 標本調査を学習しました(3年 数学)
本日、3年生で数学の授業研究を行いました。
具体物(本授業は小さな球体)を生徒に扱わせて標本調査を行う内容でした。そして、調査の結果から、比率を基にして母集団の特徴や傾向などを推測することができました。 今後も、生徒に「わかる・楽しい授業」を行うために、研究授業に力を入れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路学習(1年)
本日進路学習を行いました。将来の自分を考えるためにアンケートに取り組みました。自分と向き合い、真剣にアンケートに答えていました。希望の進路を実現してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会などで出た意見をリーダーたちが共有し、改善点を考えました。よりよい熊野中学校となるように皆真剣に会に参加していました。 委員会活動Part1
本日の6時間目に委員会を実施しました。それぞれの委員会で生徒は与えられた役割を、責任をもち果たしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動Part2
委員会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始まりの日
本日から3学期がスタートしました。元気に明るく登校してくる姿を見ることができ、安心しました。
始業式では校長先生から「3学期は別れと準備の学期で時間を大切に生活していこう。」と話がありました。具体的には、別れを意識するからこそ、今、この時を大切にする。次年度の0学期として、準備をする意識をすれば時間を大切にして生活ができるという内容でした。 式のあとは大掃除と学級活動でした。長い休みのあとでしたが生徒たちは自主的に活動をしていました。「始めが肝心」を体現してくれた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年明け初めての部活動
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
寒空の中、生徒達の元気な声がグラウンド中に響き渡っています。今日は、野球部・サッカー部・ソフトテニス部が、年明けということで、気合いを入れて練習に取り組んでいます。 野球部は、ゴロの捕球に丁寧に取り組んでいます。サッカー部は、基礎練習としてリフティングに取り組んでいます。ソフトテニス部は、ストロークの練習を声を出して取り組んでいます。 しばらくぶりの活動に、生徒たちはいきいきと活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 締めくくりの日
今日のサッカー部は、冷たい強風が吹きつける中、毎日使用する教室や器具への感謝の気持ちをこめての大掃除です。時折笑顔を交えながら協力する姿に、心があたたまりました。部員の皆さんありがとう。家に帰ってからは、家族のために大活躍してくれていると信じています!
さて、熊野中学校の今年の更新はこれが最後となります。 本年もたいへんお世話になりました。寒さ厳しき折、ご自愛の上、よいお年をお迎えください。 来年も変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科部調理実習
12月27日、令和元年の締めくくりとなる調理実習を行いました。
今日は、パンケーキとフレンチトーストを作りました。久しぶりのお菓子作りだったので、みんなとても楽しそうでした。職員室にいる先生方に作ったお菓子を持って行き、「おいしい」と言ってもらえたことがとても嬉しかったそうです。次の調理実習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部の大掃除 12/26
今日は剣道部の年内最後の練習の日でした。そこで、これまでの感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。日頃使っている武道場や部室、トイレなどを手分けして掃除をしました。部員は、練習と同じように熱心に取り組んでいました。
みんなで綺麗にした武道場で、来年もたくさん練習をして、剣道の技術を磨いていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みに入りました
昨日、終業式が終わり、冬休みに入りました。
学校では、多くの部活が1年生大会や春の大会に向けてがんばっている様子が見られました。 写真は、女子バレーボール部の練習試合の様子です。1,2年生のどちらも一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回北名古屋市支部一万人卓球大会 結果
12月22日(日) 第54回北名古屋市支部一万人卓球大会が行われました。
隣接の清須市、豊山町を含め10校が参加し、学年別でトーナメント戦が行われました。結果は、2年生が優勝、準優勝、3位で3人が入賞しました。1年生は、3名がベスト16位に入りました。 日々の積み重ねの大切さが改めてわかる大会でした。関わってくださったすべての方々への感謝を忘れず、小さいことの積み重ねを大切にして今後もがんばります。これからも応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 冬の大会
男子バレーボール冬の大会が行われました。
1回戦は西春中、敗者復活戦は春日中と試合を行いましたがともに敗戦でした。 少しずつではありますが、できることも増えてきているように感じました。 春の大会や夏の大会では、さらに良い勝負ができるように頑張っていきたいと思います。 応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年)
12月20日の5限に学年集会を行いました。
冬休みの過ごし方について、生活面では、インターネットやSNSの使い方についての注意やトラブルに巻き込まれないようにすること、学習面では、学年末テストや入試に向けて学習に真剣に取り組むことを中心に、それぞれの話がありました。また、進路については、希望する進路の実現のために、学力をつけ、面接の準備も進めていくようにとの話がありました。 3学期はとても短く、忙しい毎日となりますが、学級で過ごす時間を大切にし、進路に向かって全員で頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 気温の乱高下![]() ![]() 第2回民生・児童委員・保護司との交流・連絡会![]() ![]() 出席していただいた全ての方から、地域での生徒の様子をお聞きしました。中学校からは、学校内での生徒の様子をお伝えさせていただきました。 和やかな雰囲気の中、有意義な情報交換ができました。お忙しい中、ご出席いただきました各委員様、保護司様ありがとうございました。 授業拝見![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のバスケットボールの授業でした。 日頃運動の機会の減った3年生なので、体育の授業がいっそう楽しく感じられるようでした。 放課の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうにおしゃべりをしている子や、読書で本の世界に入り楽しんでいる子、予習や復習をしている子、自分たちで工夫したゲームをしている子など様々です。 3分前着席を守りつつリフレッシュの時間を過ごしています。メリハリの良さを今後も持続してほしいと思います。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |