![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625645 |
授業拝見 1年生
マット運動の授業です。教育実習生がT1で行いました。
先輩の先生方が積み上げてきたものを、うまく引き継ぐことができており、生徒は活発に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業拝見 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実物投影機を活用して本日の目当てを示し、実物を黒板に掲示し、色の組み合わせで見え方が異なることを伝えました。 一斉指導で、生徒一人一人の学習活動を進めさせるには、様々な工夫が必要です。 授業拝見 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワセリンを塗った葉の表と裏を顕微鏡で観察し、蒸散の多さを考察しました。 厚みのある葉を顕微鏡で見るために、透明のマニュキアに表面を移して観察していました。 実物を前に、目を輝かせて取り組んでいました。 第1回 学校運営協議会
6月8日(土)に第1回学校運営協議会が開かれました。
委員長、副委員長の選出、令和元年度の活動目標や計画についての承認、ボランティア活動場所や職場体験学習場所の紹介依頼などについて話し合いました。 ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 第2回PTA委員会
6月8日(土)に第2回PTA委員会が開かれました。
内容としては、これまでのPTAの活動や、これからの活動予定の確認をしました。また、9月に予定されているPTA社会見学についての提案、10月に予定されている学校公開での受付の手伝いについての依頼等がありました。 お休みのところ、ご出席していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 廃品回収![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が参加をし、小雨の降る中でしたが意欲的に活動していました。 先生たちの勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拡大した楽譜で、ポイントを共有しながら、授業が進みました。 先生たちの勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで話し合い、発表しました。意見発表では、拍手が起き、温かい雰囲気で進みました。 授業拝見 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平方根の有理化について学習しました。小さなまとまりごとに、「説明 → 理解確認 → 個別指導」「ペア学習」などで、全員理解に向かっていました。 授業拝見
英語の授業です。
本文を読むたびに向きを変え、4回読んだら座る形で読んでいました。代表読みでは、聞き手は読み手の方を向いて聞き、読み終えたら拍手をする姿が見られました。積極的に授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() 掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() 夢中になって汚れを取っていました。 よりよい授業を目指して★現職研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業者が反省点を述べた後、班になって、どうしたらもっとよい授業ができるか、この授業を振り返ったり自分の授業と比較したりしました。 各々の職員が、明日の授業に生かせる何かをつかんだようです。 また、参観いただいた先生方に、授業や学校の様子についてお話をしていただき、生徒が授業に意欲的に取り組んでいることなどを褒めていただきました。 連立方程式の有用性について考えよう(2年数学)★現職研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業の最初には、教師が数学の考え方を利用したトランプのマジックを生徒に見せました。その後、生徒は「マジックのタネについて考えよう」という学習課題に挑みました。個人で考えた後、班で意欲的に意見交換をしました。このマジックのタネを考える中で、連立方程式の有用性に迫っていきました。 春の愛日大会〜女子バレーボール部〜 6月2日![]() ![]() 石尾台中学校と対戦しましたが、力及ばず負けてしまいました。大舞台ということで緊張してしまい、いつも通りのプレーができませんでした。また、サーブやカットにも課題が残りました。この課題を解決して、夏の大会に臨みたいと思います。 最後に、保護者の皆様、お忙しい中、遠くまで応援に来ていただいてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 中日少年野球大会 準決勝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら勝利をすることはできませんでしたが、夏の大会に向けて多くの課題が見つかりました。今後の練習で修正をしていきたいと思います。 応援に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。 師勝北小学校でのあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校でのあいさつ運動に加え、師勝北小学校出身の3年生から希望者を募り、小学校でもあいさつ運動を行いました。 懐かしい小学校の先生方とともに、児童とさわやかなあいさつを交わしました。 いつでも、どこでも、だれとでも、さわやかなあいさつができるよう、日ごろから心がけ、あいさつの輪をどんどん広げていってほしいと思います。 師勝西小学校でのあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 本校でのあいさつ運動に加え、師勝西小学校出身の2年生より希望者を募り、小学校でもあいさつ運動を行いました。小学校の先生方とともに、朝からさわやかなあいさつを交わしました。 小中が連携した地域の取組により、生徒たちの育つ熊野中学区のあいさつが盛んになり、さらに住みよい街になるとよいと思います。 トーチ練習(1年)
野外学習に向けた準備が着々と始まっています。
トーチトワリング希望者の練習がスタートしました。本番での最高の演技をめざし、どの生徒も張り切って練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習説明会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の大きな行事を1か月後に控え、大切なお知らせをさせていただきました。実りある行事になるよう、準備を進めます。ご家庭の支援が必要な事柄も多々ありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 進路説明会(3年) 5月24日
本日、進路説明会がありました。
西春高校・愛知啓成高校・一宮工業高校の先生から、学校の特色について話をしてもらいました。また、進路担当の杉野先生や就職担当の永瀬先生から、進路指導・就職指導の概要を聞きました。 今後の進路を考えるうえで、良い勉強になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |