![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488053 |
運動会
令和最初の運動会。大勢の保護者、地域の皆様方の温かい応援をいただき、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。来週のホームページで、各学年、全体の様子をお伝えしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も自分の持てる力を十分に発揮し、競技をやり抜きました。 運動会を音響面から盛り上げます!
金曜日の委員会で、放送リハーサルを行いました。
![]() ![]() 4年1組 3週間の教育実習が終了しました。
教育実習の最終日のレクリエーションで、「椅子取りゲーム」「エントリーパフォーマンス」「究極の心理戦ゲーム」「ジェスチャーゲーム」を行いました。
3週間を振り返りながら、実習の先生からの言葉に、教師も児童もお互い涙ぐむ感動の場面がありました。 たくさんの経験を積み、思いやりのある子を育てる教師を目指してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心温まる保健指導がありました
朝起きてから夜寝るまでのあいさつの大切さや気持ちの変化について学びました。さまざまな場面におけるロールプレイングや自己評価を通して、日常生活を振り返ったり見直したりすることができました。
保健室の先生から、心の栄養をたっぷりといただきました。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ドッジボール大会
各学級のチームワークを高めるため、ドッジボール大会を行いました。
身体が大きく成長し以前にも増して、ボールを投げるスピードや、キャッチする技術が向上していました。 特に男子の試合では、最後まで内野に残った児童が大活躍するシーンがありました。体力が消耗する中であきらめずにボールをかわしたり味方にボールを託したりする姿から、大きな感動が生まれました。 女子の部では1組が、男子の部では2組が、それぞれ勝利をおさめました。 チームワークを大切に、運動会の綱引きで、大きな力を出し合ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 とじこめた空気と水の学習
注射器やプラスチックの筒を使い、空気や水の性質を調べました。空気は押し縮めて体積を小さくすることができるが、水は押すだけでは体積を小さくすることができないという結果が出ました。
教育実習生の研究授業となったこの日、導入部分で、豆腐のパックの頑丈さについてふれました。パック自体はクシャッとつぶれやすいのに、水で満たされたパックは頑丈で、中身の豆腐を衝撃から守っています。空気と水を押し縮める実験や、空気鉄砲と水鉄砲との違いを比較する演示実験を通して、それぞれの性質を見出すことができました。得られた実験結果を日常生活に関わりのあるものの原理に結びつけることは、科学的思考力を育てる上でとても効果的です。豆腐のパックのように、実験結果を身近な例と結びつけていきましょう。 さあ、水の体積を大きくしたり小さくしたりすることは、本当にできないのでしょうか?次の単元の学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会延期のお知らせ
10月19日(土)の運動会は20日(日)に延期になります。明日の授業はありません。お休みです。日曜日の開門時刻は午前7時30分です。会場準備のため、予定していた「午前7時」を変更しました。なお、日曜日も雨天の場合は、月曜日課で授業を行います。弁当をもたせて登校させてください。
5・6年 騎馬戦練習
運動会まで一週間を切りました。5・6年生で行う騎馬戦の練習を通しで頑張っています。
5年生は今年初めて騎馬戦に挑戦する子がほとんどです。初めはタイミングが合わず立ち上がることが難しかった騎馬も、練習を重ねるごとに上手になり、4人の息を合わせて騎馬を組むことができるようになりました。 本番まで怪我のないよう頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーブック10月定期活動![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていて下さいね。 10/5 バスケットボール部競技会
北名古屋市健康ドームにて、バスケットボール部の競技会が行われました。初戦は豊山町立志水小学校と対戦し、28-8で勝利しました。2回戦は師勝小学校と対戦しましたが惜しくも敗退、最後の1秒まで諦めない姿勢で戦う姿が立派でした。バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした。この経験をこれからの糧にし、成長することを願っています。
応援に来ていただいた保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。 今後もバスケ部全員が一丸となって頑張ります。応援、ご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 サッカー部競技会
10月5日にサッカー部の競技会が行われ、師勝小学校と対戦しました。前半、後半を0−0で終え、延長戦も0-0、PK戦で惜しくも4−5で敗退しました。すばらしい戦いでした。
応援に来ていただいた保護者の皆様、児童の皆さんありがとうございました。 今後もサッカー部全員が一丸となって頑張ります。応援、ご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA秋の花を植えました
PTA花壇整備部の皆さんに秋の花壇を作っていただきました。秋の七草の一つ、桔梗の紫がとてもきれいです。学校に来られたときにはぜひご覧くださいね。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習風景
10月になり、運動会の練習も本格化してきました。1年生は小学校初めての運動会ということもあり、覚えることがたくさんあります。家族や地域の方々に成長した姿を見せられるよう一生懸命練習に取り組んでいます。どの児童も真剣に取り組む姿がとても印象的です。
毎日の体操服の洗濯や水分の用意など、お忙しい中ご協力して頂き、ありがとうございます。本番まで約3週間です。今後もご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員選挙
9月20日(金)6時間目に、後期児童会役員選挙が行われました。
一人一人緊張する中、北小をよりよくしたいという熱い思いを持って、力強く演説することができました。演説会終了後、各クラスで投票を行いました。 今後、演説したことが実現できるように頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習PM理科の学習 続き
科学館での活動風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習PM理科の学習
名古屋市科学館に入館し、班別に、各階の実験装置に触れたり放電ラボや竜巻ラボを体験したりしました。
プラネタリウム鑑賞では、ちょうど理科で学んでいる『月』の話題が多く、宇宙への空間認識や知識を広げる絶好の機会となりました。 十五夜という月の呼び名は知っていましたが、十六夜→立ち待ち月→居待ち月→寝待ち月→更け待ち月→下弦の月というように月の呼び名が変わるという話は、興味深いものでした。 春の校外学習で学んだ国際宇宙ステーションきぼうの話題、今見頃の山羊座の神話など、盛りだくさんの内容でした。 また、1学期に使い方を学んだ星座早見盤のアプリケーション版の便利さに驚きました。 保護者の皆様、朝早くから弁当などの準備をありがとうございました。また、下校時刻が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習AM社会の学習
1819年の創業からちょうど200周年を迎えた石塚硝子工場へ社会見学に出かけました。
ガラス瓶の歴史や製造過程、3Rについて学んだ後、ガラス瓶の工場内を見学しました。 昔の牛乳瓶と今の牛乳瓶の重さや形を手に取って比べる体験では驚きの声が上がりました。 1500度で真っ赤になっていた作りたてのガラス瓶が、まさか緑色をしていたとは思いもよりませんでした。 石塚硝子の皆様、丁寧で分かりやすい説明やお土産をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習「リニア・鉄道館」〜後半〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スケッチの後は自由散策をして、午前中に見れなかった場所も見学していました。 春の校外学習よりも成長を感じることができました。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |