![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:97 総数:659149  | 
師勝西小でのあいさつ運動 
	 
	 
	 
小中連携の取組として定着したこの活動への参加をきっかけに、ますますあいさつが自然にしっかりと行えるようになってほしいと思います。 2年生学年弁論大会
  10日(木)6時間目に2年生の学年弁論大会を実施しました。 
各学級から選ばれた生徒たちが、学年の生徒の前で自分の考えや思いを伝えました。環境や国際理解、自他の協調といった様々な視点から、心に響く発表を聞くことができました。 クラス代表4名の中から1名が、文化発表会での校内弁論大会で発表をします。  
	 
 
	 
あいさつ運動
 10月10日あいさつ運動が行われました。 
1年生は師勝北小学校で行い、児童のみなさんとも交流しました。爽やかな「おはようございます!」が飛び交いました。これからも生活目標の「清掃・合唱・挨拶」を大事にしていきたいと思います。  
	 
 
	 
合唱コンクールに向けて
 中間テストが終わった日から各学級で合唱練習が始まりました。 
来る10月30日の文化発表会の合唱コンクールに向けて、生徒たちが放課やLTの時間に一生懸命に取り組み、校舎内に歌声が響き渡っています。  
	 
	 
	 
薬物乱用防止教室(3年)
 10月4日の6限に、西枇杷島警察署より講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。 
薬物の種類について話を聞いたり、DVDを見たりして、その危険性や心と体に及ぼす影響などについて学びました。  
	 
 
	 
 
	 
先生の勉強会
 10月3日(木)に岐阜聖徳学園大学の教育学部教授、龍崎忠先生を本校にお招きして、市学び支援研修会として道徳の学習会を実施しました。 
中学校では、「特別の教科 道徳」となったことから、道徳に焦点を当てました。この研修会では、日々の道徳授業で教師が悩んでいる目標設定、発問、評価などのよりよい方法について、龍崎先生の講義から解決のヒントをいただきました。この研修会で学んだことを今後の道徳授業に生かしていきます。  
	 
 
	 
喫煙防止教室 
	 
	 
	 
	 
	 
喫煙のリスクなどについて、グラフや写真を活用してわかりやすく教えていただきました。また、生徒によるロールプレイングで、友人や先輩からの誘いを断る方法についても考えました。 令和元年度後期任命式及び表彰
 本日テスト後に令和元年度後期生徒会役員、学級役員、委員会委員長任命式を行いました。 
式の前に、今年の8月に平和祈念式典に参加した生徒の発表がありました。 その後、サッカー、女子バレー、ソフトテニスの部活動の表彰がありました。 最後に任命式があり、各代表者が全校生徒の前に立ち任命を受けました。 後期活動を作り上げていくリーダーたちの意気込みが、返事に表れていました。熊野中学校がより良い学校になっていく希望を感じる任命式でした。  
	 
 
	 
 
	 
前日
 明日から2学期中間テストが始まります。 
後悔のないように万全の状態で試験に臨めるように準備を進めてください。最大限の力が発揮できるように期待しています。  | 
 
北名古屋市立熊野中学校 
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220  |