![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1013901 |
調理実習
家庭科の授業で1年生は調理実習をしています。
今回はポップコーンを作りました。 グループの仲間で役割を分担し、手順を確認しながら調理していました。 火加減が難しく苦戦しているグループもありましたが、ポンポンと弾ける音がすると顔がほころんでいました。 自分で作ったできたてのポップコーンのお味はいかがだったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 図書整備ボランティア
10月8日(火)図書整備ボランティアが行われました。今日は、棚の整理を中心に行っていただきました。牛乳パックに紙を巻いたものを、本の後ろに置いてとりやすくしていただきました。窓の掲示もすっかり秋らしくなっています。生徒のみなさん、読書の秋です!一度図書室に足を運んでみてはいかがですか。
次回の図書ボランティアは、12月10日(火)10:00〜です、多くの方のご参加をお待ちしています。新規の方もお気軽に参加してください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 徳重保育園訪問(3D)
家庭科の保育園訪問で徳重保育園に3Dが行ってきました。
丹精込めて作ったおもちゃを園児の皆さんが楽しんでくれました。 工夫するよさを学び、自分たちが成長していることを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式
後期の生徒会役員、学級役員、委員会委員長の任命式がありました。
任命式の前に、前期生徒会役員の生徒より退任の挨拶がありました。学校生活や行事をよりよくしようと、率先して計画・行動してくれました。半年間ありがとうございました。 任命式では、これから代表としてがんばろうという気持ちの感じられる姿が見られました。学級や学校のためによろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究(技術科)
技術科の授業研究を行いました。Raspberrypiを使ったプログラミングの授業です。LEDの点灯を制御する仕組みを考えました。歩行者用信号の仕組みにつながっていることを実感することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
今日は後期になって初めての朝礼でした。
先週から開始している教育実習生の紹介と任命式、表彰伝達、校長先生からのお話がありました。 夏休みの読書感想文では、6人の生徒が入賞しました。また、部活動の新人大会で結果の残せた部活動も、次に向けて課題を見つけることができたと志高く抱負を話していました。 校長先生からは、合唱コンクールに向けて、曲には歌詞やメロディにたくさんの思いが込められていることを教えていただきました。 心が伝わる合唱になるように、本番まで練習を重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験事後訪問
テストも終わり、ほっと一息…!と行きたいところですが、夏の終わりにお世話になった職場体験の事業所の皆様へお礼のお手紙を渡しに行きました。
この体験を生かして、次につなげていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健講演会
今日は講師の池崎晴美さんにお越しいただき、ポジティブな言葉を使おうというテーマで講演を行っていただきました。生徒達も楽しそうに、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉など言葉の大切さを学べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
昨日より教育実習がスタートしました。今回は1名の先生が生徒の皆さんとたくさんのことを学んでいきます。
給食の時間には配膳を手伝い、クラスの生徒といろいろな話をしていました。 3週間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体験作文学年発表会
本日1時限目に、夏休みに行った体験活動の発表会を行いました。
6人とも素晴らしい発表で、誰が2年生の代表になるか分からないほどです。 体験を行った生徒だけでなく、発表を聞いていた生徒もこれからの学校生活に活かすことができるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験作文学年発表会
本日は、夏休みに行った体験作文の学年代表を決定する、発表会を行いました。
各クラスから代表者を決定し、計7人の生徒がみんなの前で発表しました。また、体験作文は各学年1人が文化祭で発表するため、他の生徒も自分たちの代表を決定するため真剣に聞いていました。 7人とも素晴らしく、夏休みにしかできないような体験作文でした。 夏休みにした素敵な体験が生徒たちをより成長させてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第38回 天神中学校体育大会
秋晴れの空の下、体育大会を行うことができました。
ひとつひとつの競技に一生懸命取り組み、一喜一憂する姿が見られました。勝っても負けても得るものがたくさんの一日になったことと思います。 PTA競技の綱引きにも、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
今日は体育大会が行われました。三年生は最上級生らしい態度で体育大会に臨めていました。この体育大会で得たクラスの絆を残りの中学生生活で生かしていってほしいです。
また、前日からの準備に当日の片付けまで三年生が手際よくやってくれたおかげでスムーズに終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(2年生)
体育大会は天候にも恵まれ、無事に全て終了しました。
競技をしていた選手も、控え席での応援も白熱して盛り上がっていました。どのクラスもチーム一丸となって取り組んでいました。 次の文化祭も、今回のチームワークを活かして頑張りましょう! 応援に来ていただいた保護者の方々、ご来賓の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
今日は体育大会でした。無事、大きな事故やけが人もなく終えることができました!
一年生は台風の目や生徒会種目の大縄飛びなどで一年生らしい元気いっぱいの姿を見せてくれました。この体育大会で得た経験を今後の学校生活に生かしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
本日の体育大会は、天気にも恵まれ、予定通り行います。
お時間のある方は、生徒の応援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部新人戦決勝リーグ
新人戦3日目、準決勝西春、3位決定戦訓原と対戦しました。
今日の2試合で感じた悔しさをバネにこれからさらにチーム全体でレベルアップしていきたいです。 本日もたくさんの応援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部新人戦3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |