![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年6年ペア防災講座
9月4日(水)にペア防災講座を行いました。1年生と6年生と一緒に防災に関する○×クイズや、ごみ袋を使ってカッパづくりなどを行いました。どちらの活動もペア同士で協力して取り組むことができました。特に、○×クイズの中には「そうなんだ!」と初めて知るようなものがありました。おうちでどんなものが出たか聞いてみてあげてください。
また、本日保護者の方、地域の方、防災ボランティアの方にたくさんのお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4年ペア防災講座
2年生と4年生のペアは簡易スリッパづくり(広告や新聞紙を使って作りました)と防災かるたで「自分の命は自分で守る」ことを学びました。かるたに書かれている文の意味を考えながら絵札を取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年5年ペア防災講座
3年生と5年生は三角巾の使い方とハンドマッサージの方法を学びました。ペアの友達に手当てをしたりマッサージをしたりすることで災害時に自分たちでできることを考えるきっかけとなりました。北名古屋防災ボランティアの方々にご指導いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() [Spam]2年生 ぼうしで水族館
長かった夏休みも終わり、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
楽しかった思い出話で、教室は盛り上がっています。 2年生の夏休みの日誌には、ぼうしで水族館の工作があります。 たくさんの力作が揃いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました
令和元年度 長かった夏休みが明けて2学期が始まりました。
元気な子どもたちの姿を見ることができて、職員一同とてもうれしく思っています。 2学期は、運動会・校外学習・修学旅行・社会見学など、たくさんの行事があります。一人一人の子どもたちが目標をもってがんばれるように見守っていきたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーブック8月定期活動
本日は、古い本の廃棄処理と掲示物を新しくしました。
子どもたちも一緒に楽しく作業しました。 本の整理も行いましたので、新学期ぜひ図書室に足を 運んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター
7月25日(木)〜26日(金)に春日井少年自然の家で尾張地区青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが開催されました。師勝北小学校からは2名が参加しました。ボランティアや防災についての学習や体験を通して、「気づき、考え、実行する」ことを意欲的に学んでいました。今後の生活に生かしていってくれることと思います。
![]() ![]() みどりの学習教室
7月24日(水)園芸部・緑化委員会の代表児童で、愛知県緑化センターで開催された『みどりの学習教室』に参加しました。
学校紹介では、園芸部や緑化委員会でたくさんの花を育て、それらをドライフラワーにしてしおりやリースを作り、お年寄りや地域の施設にプレゼントをしていることなどを紹介しました。 その後、皆で協力しながらフィールドワークを行い、クイズやゲームに挑戦しました。 午後からは芝人形作りを教えて頂き、個性あふれる素敵な作品に仕上げました。 この体験を生かして、これからも、緑がいっぱいの北小学校になるように、頑張ってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月19日金曜日、1学期の終業式が行われました。
初めに、校長先生が作成した「1学期を振り返って」という 映像が流され、皆、懐かしそうに見入っていました。 その後は、各教室で担任より通知表を一人ひとり 声をかけながら渡しました。 ご家庭でも、一生懸命がんばった成果を、 是非褒めてあげていただきたいと思います。 今週後半には梅雨明けしそうです。また、暑い日がやってきます。 健康・安全に留意し、楽しい夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おおきなかぶ
本日1年1組はおおきなかぶの音読を行いました。どの児童も自分でオリジナルのセリフや動きを考えて発表することができました。また、友達の発表もきちんと聞く姿に成長を感じることができました。1学期間、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ドッジボール大会
今日、学年でのお楽しみ会として、ドッジボール大会を開催しました。
2試合は男女別に対決し、最後の1試合は体育館一面全部を使い、ボールを4つにして戦いました。 みんなたくさん運動し、楽しく汗を流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 かさの学習
今日は理科室を借りて、かさの学習を進めました。
なかなか量感をつかみづらいところなので、実際の1mLを手のひらにのせてみたり、やかんに入るかさを実際に測ってみたりしました。 半分水遊びみたいになっていましたが、どの子も笑顔で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 手ぬいにトライ!
5年生の家庭科では、手縫いの単元を学習しています。子どもたちは、玉結び・玉どめ・なみ縫いの練習をしました。
初めは時間がかかっていた玉結びも学校支援ボランティアの方に教えていただき、何回も練習することでだんだん慣れ、「うまくできた!」「楽しくなってきた!」という声が聞こえてきました。 学校支援ボランティアのみなさん、子どもたちのためにサポートをしてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 盆踊り練習
7月10日(水)に5年生と3年生のペアで盆踊り練習を行いました。北名古屋市の踊りの会のみなさんに教わりながら、北名古屋音頭や一休さんなどの曲に合わせて踊りました。ペアの子と一緒に、踊ったりかけ声をかけたりして楽しく取り組んでいました。
盆踊り当日がとても楽しみです。 踊りの会のみなさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 魚の誕生発表会
7月11日(木)、5年生は理科の授業で勉強してきたメダカについての発表会をしました。メダカ名人の加藤さんにも来ていただき、教えていただいたことをグループでまとめ発表し、授業の終わりには子どものメダカをもらい大切に持って帰りました。
今回の理科の単元では、実際に目で見て感じることも多く、とても貴重な体験ができました。加藤さん本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大盛況だった図書室クイズ![]() ![]() 沢山の子どもたちが参加してくれ、賑やかなロング放課となりました。 ![]() ![]() 6年生 盆踊り練習
7月8日(月)に北名古屋市の踊りの会の方々に来ていただき、盆踊り練習を行いました。1年生と一緒に行いペアでの活動になりました。6年生は、何回も踊っているだけあり、リズムに乗って振りもよくできとても上手に踊ってくれていました。
7月27日の納涼盆踊りが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の観察と収穫
こんなにたくさん実りました。
少し遅れていたオクラも、きれいな花を咲かせたのち、実をつけはじめています。 国際交流でお世話になっているコーリン先生との楽しい会食もありました。 いつも楽しい授業をありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアに分かれてそれぞれの担当場所を除草してもらいました。 短い時間でしたが、全校でゴミ袋10個分以上集まりました。 夏休みにも親子除草があります。よろしくお願いします。 6年生 着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後プールに移動して実践です。子ども達は「服が重い〜!」「動きにくい!」「沈む〜おもしろい〜!」などと様々な反応でした。歩いたり、浮いてみたり、バディ同士で救助し合ったりしました。ぜひご自宅で話を聞いてあげてみてください。 本日ご観覧くださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |