![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488064 |
2年生 町たんけん 東コース
今日は、雨で順延していた東コースの町たんけんに出かけました。
ちょうど蛍が羽化する時期なので、まずはもえの丘の蛍の飼育場を見学させてもらいました。 初めて蛍を目にする子も多く、いい経験になりました。 貴重な体験、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習
本日、2組は調理実習を行いました。「お茶」を入れることと、「粉ふきいも」を作ることをしました。野外学習で学んだことを生かし、各班協力して活動することができました。
来週は、「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級討論会をしよう
国語では学級討論会を行いました。「シャープペンシルはありかなしか」「分団は必要か、必要ないか」「コンピューター教育はありかなしか」と肯定側否定側に分かれ、立場を明確にして主張し合いました。準備の段階から、パソコンを使って調べたり、先生方にインタビューしたりして、自分の考えを広げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
2組の様子です。
楽しみながら、学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、グループのみんなで協力して、大きな秘密基地をつくりあげました。 あちこちで歓声があがっていました。 3年生 ブックツリー読み聞かせ
ブックツリーさんによる本の読み聞かせがありました。子どもたちが普段読むような絵本から、モニターで絵を映して複数人で朗読をするもの、パネルシアターを使った読み聞かせまで、様々な読み聞かせをしていただきました。
これを機に子どもたちがより本に親しみ、楽しむことができるようになってほしいと感じました。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生ブックツリー読み聞かせ
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 メダカの卵の観察
5年生は本日の理科の授業でメダカの卵の観察をしました。
顕微鏡を使ってレンズをのぞくと、卵の中の様子までよく見えました。子どもたちは小さな卵の様子をよく見て、観察ノートに丁寧にまとめていました。 孵化したばかりのメダカ、1週間、2週間、3週間経ったメダカの様子もそれぞれ見させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会
コミュニティースクール活動の一環として、日頃から大変お世話になっている地域の方々、学校運営協議会の委員の皆さん、PTAのお母さん方、児童館の先生、市の職員の方と、本校職員との交流会を行いました。
「コミュニティスクールと教員の働き方改革」というタイトルのもと、活発な意見交換をしました。 それぞれの立場で情報交換をし、大変学びのある充実した時間となりました。 これからも子どもたちのために、力を合わせて教育活動に励んでいきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一回廃品回収
6月9日(日)、今年度第1回の廃品回収を行い、
たくさんの資源が集まりました。 小雨が降る中での回収となりましたが、たくさんのボランティアの方に お手伝いいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団 任命状
先週、北名古屋市役所で交通少年団の任命式が行われました。今日は、児童会の二人が全校朝礼で改めて任命状を受け取りました。安全な登下校ができるよう、通学団員みんなで協力しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん 西コース
昨日、2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。
学校の西側を歩きながら、クイズラリーをしました。 交通ルールを守りながら、安全に気をつけて歩くことができました。 明日は東コースに出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え体験
6月6日(木)、5年生は田植え体験を行いました。
地域の方に田んぼをお借りして、JAの皆さんに苗の植え方を教えていただきました。 実際に田んぼの中に入ると歩きにくく、苗を植えるのが大変そうでした。 今日植えた小さな苗が、これからどのように成長していくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育「走り高跳び」
今、6年生は体育で走り高跳びをしています。「リズムよく跳ぶといいよ」「腕の上げ方に気を付けて」など教科書やワークシートをみてグループでアドバイスをする姿が見られました。綺麗に跳べるよう練習を重ねましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習
5月24日(金)に調理実習を行いました。いろどりいためとスクランブルエッグを班で調理計画から準備、調理、片づけまで協力して行いました。調理実習を通して友達の意外な一面を見ることができたり、調理の楽しさに気付けたりすることができました。ご家庭でも機会があればぜひ腕前を披露してもらってください。
写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
母の会の方を中心に、危険な目にあった時の対処法を学びました。
子どもたちは、自分たちにもできることがあるということを学びました。いざという時の連絡先などのワークシートを持ち帰りました。ぜひ親子で防犯について話し合う機会にしていただきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも植え2
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習の振り返り・片付け
5年生は、先週の野外学習を終え、振り返りと片付けをしました。
キャンプファイヤーや魚つかみ、飯盒炊飯など、たくさんの楽しい思い出を絵日記にまとめたり、学んだことをワークシートにまとめたりすることができました。 野外学習で学んだことを今後の集団生活の中で生かしていってほしいと思います。 保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。 写真は、野外学習の退所式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも植え 2年生
2時間目の生活科の授業では、野菜名人に教えてもらいながら、さつまいもの苗を植えつけました。
秋にたくさん実るのが楽しみです。 それぞれ育てている野菜も、ぐんぐん成長しています。 野菜の種類によっては、実がなっているものもあります。 毎日の水やりもがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |