![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488100 |
5年 トーチトワリング予行練習
写真は火チームの子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 トーチトワリング予行練習
今日、放課後に野外学習で行う、トーチトワリングの予行練習をしました。
電飾チームの子どもたちはいつも以上に真剣な顔で取り組んでいました。火チームの子どもたちは、トーチに火が付くと怖がっていましたが、音楽がかかるとしっかり集中して演技を行うことができました。 本番は、今回以上に見ている人を感動させられる演技ができるよう、さらに練習をしていきます。 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 写真は、電飾チームの子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語「 I can 〜/ I can`t 〜」
今日は、英語で「私は〜できる」「私は〜できない」など、自分のできることや苦手なことをを伝える表現を練習しました。「I can play soccer.」や「I can`t play Kendama.」など、それぞれのスポーツや遊びについてALTと一緒に発音練習を意欲的にしていました。友達や家族にもインタビューできるよう練習を重ねましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検1日目
社会科の学習で校区探検へ出掛けました。1日目は小学校の東側を探索しました。白地図を完成させるために「どこになにがあるのか」を意識しながら歩いたことで、普段は気付けなかったことがたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 わくわくはじめましてタイム
17日(金)、今年初めてのペア活動「わくわくはじめましてタイム」がありました。6年生が1年生に優しく声を掛けながら自己紹介やゲームをしていて、初めは緊張していた1年生もとても楽しそうに過ごしていました。1年生の手を引く6年生の姿を見ると、最高学年として立派に役割を果たしているように感じました。そのおかげか、1年生は既にペアの6年生のことが大好きになったようで「一緒に給食を食べるのはいつ?」と次のペア活動を楽しみにしていました。
これから1年、ペア同士で仲を深めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA花壇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期クリーンボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の観察
5時間には、植えた野菜の観察を行いました。
5種類の野菜があるので、葉や茎の形や色の違いを比べました。 すくすく育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の苗植え
今日は生活科の授業で、野菜の苗を植えました。
野菜名人の4人の方に、外部講師として来ていただきました。 植えつけから素朴な質問に至るまで、いろいろなことを教わりました。 これから愛情たっぷり、大切に育てます。 収穫できる日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国際交流 1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなとても元気に、楽しく活動することができました。 2年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、英語で遊び歌を歌いました。みんな大きな声で楽しく歌うことができました。 後半は、色についての絵本を読み聞かせしてもらいました。赤や青などいろいろな色を英語で言うことができました。 6年生 体力テスト「シャトルラン」
5月14日(火)から、体力テストを実施しています。6年生ではA判定をとると、金メダルがもらえます。どの子も自分の持てる力を精一杯出し切ろうと励む姿が見られました。写真は5月16日(木)のシャトルランの様子です。ペアを組み、互いの記録を数え合いました。自分の体力の限界まで挑戦する姿が多く見られ、最後まで残っている子に対して周りからの声援もあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの水やり
月曜日にアサガオの種をまいてから、子どもたちは毎朝水やりをしています。
今朝、鉢を見てみると、既に何人か発芽していて、昼過ぎにはほぼ全員の芽が出ていました。アサガオの成長の早さに驚いています。明日の朝にはどれくらい成長しているのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーブック 活動開始!![]() ![]() 5年 トーチ放課後練習
本日より、放課後のトーチ練習を行いました。5時間授業だったので1時間以上練習して、とても上達しました。皮がむけてしまった子もいますが、みんな一生懸命に取り組んでいました。本番の演技がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 炊飯実習
本日、野外学習に向けて炊飯実習を行いました。子どもたちは「かまど」「飯ごう」「調理」の班に分かれて活動しました。どの班も協力してスムーズに活動することができました。
できたカレーは、どの班もとてもおいしそうに食べていて、野外学習がより楽しみになったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「天皇中心の国づくり」
5月13日(月)は6−1のPTAあいさつ運動でした。ご参加頂いた保護者の皆様ありがとうございました。普段とは違う、はにかみながら挨拶する子ども達が印象的です。
社会では、「天皇中心の国づくり」の単元を進めています。聖武天皇が師勝北小学校の校舎よりも大きい大仏を作ったことに驚きの声が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの種まき
1年生は生活科の授業でアサガオの種を植えました。小さな種を落とさないように大切に植えました。芽が出て、大きくなるのがとても楽しみです。一人一鉢を植えたので、これから大切に育ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 トーチ練習
今日はロング放課に運動場でトーチ練習を行いました。今週からは振付を考えて音楽に合わせて練習をしています。来週からは放課後のトーチ練習も始まります。
21日(火)には、実際に火をつけて練習します。保護者の方々も、子どもたちの頑張っている姿をぜひ見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科「学校探検」
生活科の学習で、1・2年生が学校探検をしました。1年生と2年生が手をつないで校内を歩き、2年生がお兄さん・お姉さんらしく、1年生に教室の名前を優しく教えていました。1年生もお兄さん・お姉さんにきちんと着いて歩くことができました。初めて行く教室もたくさんあって、どきどきワクワクしたようです。また、2年生が去年育てたアサガオの種を渡したり、一緒にじゃんけん列車などのゲームもし、楽しい時間を過ごしました。これからも、1・2年生仲良く過ごしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |