![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488060 |
1年生 アサガオの種まき
1年生は生活科の授業でアサガオの種を植えました。小さな種を落とさないように大切に植えました。芽が出て、大きくなるのがとても楽しみです。一人一鉢を植えたので、これから大切に育ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 トーチ練習
今日はロング放課に運動場でトーチ練習を行いました。今週からは振付を考えて音楽に合わせて練習をしています。来週からは放課後のトーチ練習も始まります。
21日(火)には、実際に火をつけて練習します。保護者の方々も、子どもたちの頑張っている姿をぜひ見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科「学校探検」
生活科の学習で、1・2年生が学校探検をしました。1年生と2年生が手をつないで校内を歩き、2年生がお兄さん・お姉さんらしく、1年生に教室の名前を優しく教えていました。1年生もお兄さん・お姉さんにきちんと着いて歩くことができました。初めて行く教室もたくさんあって、どきどきワクワクしたようです。また、2年生が去年育てたアサガオの種を渡したり、一緒にじゃんけん列車などのゲームもし、楽しい時間を過ごしました。これからも、1・2年生仲良く過ごしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての本の貸し出し
今日、初めて図書室の本を借りました。以前にも図書室に遊びに行きましたが、どの子も本が大好きで、みんな楽しそうに本を読んでいました。今日借りた本は、家に持って帰っていますので、土日にお子様と一緒に読んでみるのもいいかと思います。
連休明けの1週間、みんなよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「文字と式」
算数では、文字と式が始まります。少人数指導を通して、抽象的な概念を丁寧に学習していこうと思います。子どもたちは、教科書の問題を真剣に解いていました。基礎基本を大切にがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
本日は自転車教室を実施しました。
自転車に乗るうえで重要な交通ルールを交通指導員の方々に教えていただき、実際に校庭に作られた練習コースを走りました。 不慣れな事や戸惑うこともたくさんあったようでしたが、これから安全に自転車に乗るためのノウハウを身に付けることができ、子どもたちも満足した表情をみせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽「音を響かせよう」
今、6年生は音楽で「ラバーズ コンチェルト」をリコーダーで練習しています。「いろいろな音のひびきを味わう」ことを目標に、友達と一緒に音階をしっかりと確認して演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「ものの燃え方と空気」
理科では、ものの燃え方と空気について学習しています。実際にろうそくに火を灯して観察したり、集気瓶に酸素を入れて燃やしたりと様々な角度から実験を行っています。「こうやって燃えるのか」「酸素を集めるにはどうするのかな」など疑問をもって学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
給食が始まって約2週間、給食当番さんは本当によく頑張ってくれました。今では、ほとんど自分たちで配膳や片付けを行えるようになりました。来週からは新しい当番で準備をしていきます。今までの様子を参考にして、ぜひ頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・PTA総会・学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() また、大勢の方にPTA総会にご参加いただき、大変喜んでおります。 今年度最初の授業参観、お子様のがんばる姿をご覧いただけましたでしょうか。 一年を通して、お子様の成長を感じて頂けるよう、職員一同精一杯努めてまいります。 今年も、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 5年 算数 1立方メートルを作ろう
写真は1組の様子です。
本日は、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数 1立方メートルを作ろう
5年生の算数では、体積や容積の学習をしています。
ロープやひもを使って、1㎥の立方体を作りました。グループで話し合い、床や壁を使って辺を作ったり、頂点にテープを貼ったりするなど、それぞれ工夫して完成させました。どのグループも友達と仲よく協力し、1㎥を作ることができました。 (写真2組の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 PTA総会準備
明日のPTA総会に向けて、体育館で会場準備をしました。それぞれが自分の仕事に積極的に取り組んでいました。最高学年として、様々な場面で学校を支えていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 総合
4月24日の1時間目の総合で、野外学習のキャンプファイヤーのときに踊る「マイムマイム」のダンスの練習を行いました。ステップの仕方を覚え、楽しみながら踊っていました。野外学習当日もみんなでキャンプファイヤーを盛り上げてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 初めての運動場
1年生は、体育の授業で初めて運動場へ出て遊具の使い方を勉強しました。授業の前の着替えでは、どの子もしっかりと服をたたんで整頓しており、感心します。
遊具を安全に使って、楽しく外遊びができるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 地震が起こったと想定し、非常階段での避難の仕方を確認しました。 担任が誘導し、どの学年も静かに整然と運動場に避難することができました。 3年生 リコーダー教室
4月23日の1時間目に「リコーダー教室」を行いました。初めてリコーダーの吹き方を教えてもらい、難しくて戸惑いながらもいい音を出そうと一生懸命取り組みました。「これからの音楽の授業で上手く吹けるように頑張る」という声や、「家でも練習したい」といった声も児童たちから聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語「Let`s find small letters!」
今日の外国語は、前回の大文字に続いて、アルファベットの小文字を見つける活動をしました。「dとbは形が似てるね」「大文字と小文字が同じ形のアルファベットがある」など友達と活動しながら楽しくアルファベットの小文字を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数「四角形の線対称と点対称」
今日は、算数で平行四辺形やひし形、長方形が線対称と点対称どちらに分類できるのかを学びました。「こことここがぴったり重なっているよ」「でも、こう折ったらずれるかな」など実際に図形に線を引いたり折ったりしながら友達同士で確かめ合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |