![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488057 |
5年 総合
4月24日の1時間目の総合で、野外学習のキャンプファイヤーのときに踊る「マイムマイム」のダンスの練習を行いました。ステップの仕方を覚え、楽しみながら踊っていました。野外学習当日もみんなでキャンプファイヤーを盛り上げてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 初めての運動場
1年生は、体育の授業で初めて運動場へ出て遊具の使い方を勉強しました。授業の前の着替えでは、どの子もしっかりと服をたたんで整頓しており、感心します。
遊具を安全に使って、楽しく外遊びができるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 地震が起こったと想定し、非常階段での避難の仕方を確認しました。 担任が誘導し、どの学年も静かに整然と運動場に避難することができました。 3年生 リコーダー教室
4月23日の1時間目に「リコーダー教室」を行いました。初めてリコーダーの吹き方を教えてもらい、難しくて戸惑いながらもいい音を出そうと一生懸命取り組みました。「これからの音楽の授業で上手く吹けるように頑張る」という声や、「家でも練習したい」といった声も児童たちから聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語「Let`s find small letters!」
今日の外国語は、前回の大文字に続いて、アルファベットの小文字を見つける活動をしました。「dとbは形が似てるね」「大文字と小文字が同じ形のアルファベットがある」など友達と活動しながら楽しくアルファベットの小文字を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数「四角形の線対称と点対称」
今日は、算数で平行四辺形やひし形、長方形が線対称と点対称どちらに分類できるのかを学びました。「こことここがぴったり重なっているよ」「でも、こう折ったらずれるかな」など実際に図形に線を引いたり折ったりしながら友達同士で確かめ合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工「心のもよう」
図工の授業では、自分の「楽しい気持ち」や「悲しい気持ち」などいろいろな感情を表した絵を描きました。各クラスの後ろに掲示してあります。授業参観の際に、ぜひご覧ください。
写真は鑑賞の時の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動
今週から、外国語活動の学習が始まりました。
5年生は、世界のいろいろな言葉のあいさつを聞いたり話したりしています。 今日は自分の名刺を作り、「Hello!My name is ○○.」のあいさつで友達と名刺交換をしました。どの子も先生や友達との会話を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーチ練習
4月16日のロング放課に、野外学習のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習をしました。6年生に教えてもらいながらトーチ棒を回し、指が痛いと言っていましたが、一生懸命に取り組んでいました。来週の月曜日には、オーディションを予定しています。さらに一生懸命に練習に取り組んでもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 練習風景
今年度もサッカー部の練習が始まりした。
部活動を通して、何事も諦めずに挑戦することを1年間通して伝えていきたいと思います。 チームのメンバーで声を掛け合う北小サッカー部に応援よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての給食 2
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての給食
初めての給食は、カレーライスでした。子どもたちはとても楽しみにしており、「給食はまだですか。」と聞いてくる子もたくさんいました。準備の際には、当番の子が一生懸命頑張っていました。明日からの給食も楽しみです。
写真は1組と2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語
4月16日(火)から外国語の授業が始まりました。可児先生とコーリン先生のあいさつをはじめ、動物の名前や数を英語で確認しました。これからどんな授業があるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学その2
写真は、鼓笛部、園芸部の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学その1
部活動見学が始まりました。
写真は、サッカー部、バスケットボール部の様子です。 それぞれの部活動で真剣に活動する5・6年生の姿を見て、部活動への意欲が高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 トーチ発表
5年生が、野外学習のトーチ練習をはじめました。今回は初回ということで、トーチ希望者の5年生に、去年トーチを担当した6年生が様々な技を披露しました。「久しぶりで緊張した」「楽しかった」など発表を終えてほっとする6年生の姿がありました。これから、5年生をしっかりサポートしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1週間、どの子も元気に登校することができました。朝の準備や廊下の歩き方など、小学校のきまりもすでに覚え始めていて、子どもたちの毎日の成長に驚いています。
写真は1組の国語と3組の図工の様子です。2組の様子は、来週HPにアップする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「縄文・弥生時代の人々のくらし」
社会科では、初めての歴史を意欲的に学習しています。「弥生時代でも狩りをしている人がいるよ」「争いのあとがあるよ」などそれぞれが活発な意見を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育「ティーボール」
6年生は体育の授業で、整理体操や整列の確認をした後「ティーボール」の練習を行いました。バッティングや守備、ベースランニングの練習中に、「その調子」「ナイス」などチームメイトを励ます声が聞こえました。5月の体力テストに向けて、体をしっかり動かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着任式・始業式・対面式・学級開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子様のご入学・ご進級、おめでとうございます。 平成31年度が始まりました。 今年度は420名でのスタートです。 新しい先生も8名お迎えしました。 職員一同、気持ちを新たに、子どもたちのためにがんばって参ります。 今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |