最新更新日:2024/10/31 | |
本日:13
昨日:149 総数:464891 |
HPアクセス数 記録更新しました!昨日、北小ホームページのアクセス数が、昨年度の件数を上回りました。 常日頃より、学校行事や児童の様子を気にかけていただき、誠にありがとうございます。 ホームページでは、年間行事予定を確認したり、過去の記事を閲覧したりすることができます。また、学年だよりをはじめ、各種書類やワークシート、感染症の治癒証明書等もダウンロード可能です。ぜひ、ご活用ください。 2018年度 34782件 (1/31現在) 2017年度 34723件 2016年度 32151件 1月29日 伝統工業を学ぶ会
1月29日火曜日5、6時間目に伝統工業を学ぶ会がありました。講師に欄間職人である山下さんをお迎えし、欄間彫刻やその道具などについて教えて頂きました。
ぜひ、神社やお寺などで欄間彫刻を探してみてください。 1月25日 版画教室
1月25日金曜日3、4時間目に版画教室を行いました。彫る前の下書きの描き方を教えてもらい、自分の手の形や、人物画の練習をしました。
今後はケガに注意をしながら作品を作っていきたいと思います。 租税教室
1月29日の3時間目に租税教室があり、税金の種類や使われ方について分かりやすく説明していただき、税金が私たちの生活でとても必要な物であることを理解することができました。今回学んだことを社会科の学習に生かして、考えを深めてほしいと思います。
3年生 社会科「熊之庄歴史資料館」地域の方から、流鏑馬の歴史についても詳しく教えていただき、今後の学習につながる見学となりました。 1年生 6年生との合同体育 その21年生 チューリップの球根を植えました!1年生 算数の授業1年生 6年生との合同体育写真は1組の様子です。 1年生と合同体育1組は、ペアになり短なわの跳び方を6年生が優しく教えました。その後、2チームに分かれて、大なわの八の字跳びに挑戦しました。 2組は、ペアで協力しようを目当てに、なわとびを使った列車リレーや、ペアで大なわの八の字跳びに挑戦しました。 二重跳びや交差跳びができるようになった1年生の児童が、嬉しそうに「できた!」と声をあげている横で、6年生が笑顔で声をかけている姿、大なわで1年生が跳びやすいように、「はい!はい!」とタイミングをとっている姿など、頼もしい6年生の姿をたくさん見ることができました。 4年生 理科の実験
金属のあたたまりかたに続き、今度は水のあたたまりかたを学習中です。
示温インクを溶かした水をあたため、色の変化から温度の変わりかたについて調べます。 予想に反した結果に、驚く子がたくさんいました。 水は、金属とは違い、あたためられたところから順に熱くなるのではないのですね。 次は、空気のあたたまり方も調べます。 3年生 社会科「昔のくらしを学ぶ会」先日行った北名古屋市歴史民俗資料館・旧加藤家では教えてもらえなかった、昔のこたつやとうみなどのことについて教えていただきました。 子どもたちは、初めて見る道具や熊之庄協働クラブの方々の経験談を聞き、興味深々な様子でした。 今日学んだことをこれからの社会科の授業に役立てていきたいと思います。 第3回 廃品回収
あいにくの天候でしたが、予定通り廃品回収が行われました。
PTAや地域の方々、中学生のボランティアさんたち、冷たい雨の降る中、本当にお疲れ様でした。 しっかり暖まって、風邪をひかないようにしてくださいね。 ご協力いただいた方々も、ありがとうございました。 3年生 社会見学2
来週には、昔の暮らしを教えてもらう会があります。
それも楽しみですね。 3年生 社会見学(歴史民俗資料館・旧加藤家)歴史民俗資料館では、昭和時代に使われていた道具やおもちゃ、日用品などが多く展示されており、子どもたちは、とても真剣に見学していました。 旧加藤家では、冬の道具、井戸について、昔の電話、石臼を体験しました。初めて使う道具が多く、子どもたちは、興味津々に体験活動を行いました。 道具の変化に伴い、人々の暮らしはどう変わってきたのか、今後の授業で学習していきます。 4年生 理科の実験
物のあたたまり方の学習で、金属の熱の伝わり方の実験を行いました。
サーモテープが赤くなることで、あたたまり方が目で見てわかります。 写真は1組の様子です。 避難訓練(不審者対応)
昨日は、不審者対応の避難訓練をしました。
市役所の方にナイフを持って侵入という想定で不審者役になってもらい、西門から各学年の教室の前を通りながら大声を出してもらいました。 そこへ、男性の先生がさすまたをもって不審者を追い詰め、身柄拘束に至りました。 クラスの方では、すぐに机でバリケードを作り、身を隠します。 1年生は初めてでしたが、練習通り素早く積み上げることができました。 最後に、「つみきおに」の話をしてもらい、さすまたの正しい使い方も伝授してもらいました。 つ…ついていかない み…みんなといっしょにあそぶ き…きちんとしらせる お…おおごえでたすけをよぶ に…にげる 男性の先生方も迫真の演技でした。 体育館への避難も、素早く静かに行うことができました。 耐寒、うがい手洗い週間が始まりました
寒い日が続きますが、今日から耐寒運動として縄跳び週間が始まりました。
ペア学年の子と一緒に、高学年の子が低学年の子に教えながら行います。 短い時間ではありましたが、汗をかきながらがんばる姿が見られました。 あわせて、風邪予防のための活動も始まりました。 うがい、手洗い、窓開けに各クラスで取り組みます。 窓開けに関しては、文字当てクイズもあるので、みんなで楽しみにしています。 町づくり講座
1月11日(金)に町づくり講座を行いました。
自分たちが住みやすい町を考え、テーマを決めて建物や道路、公園などの模型を配置しました。グループごとでいろいろな町ができ、発表のときには、ほかの班の町を真剣に見ていました。楽しみながら町づくりを行うことができました。 図工「たのしく うつして」1組は動物、2組は海をテーマに、それぞれ版を作りました。今日2組は、スポンジローラーを使って海の模様を描きました。自分で色を混ぜてローラーを転がしてみると、楽しい模様がたくさんできていました。この背景に、海の生き物が泳ぎます。作品の完成が楽しみです。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |