最新更新日:2024/10/31
本日:count up10
昨日:149
総数:464888
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

11/20 秋のフェスティバルに、1年生を招待しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日のおもちゃフェスティバルでは、たくさんの保護者の皆様に子ども達の姿を見ていただき、ありがとうございました。
 今日は、1年生を招待し、自分達が作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生の子が分かるようにルールを説明したり、優しく接したりする2年生の姿をたくさん見ることができ、成長を感じました。1年生もとても楽しんでくれたようです。これからも、学年の枠を超えて仲良くしてくださいね。

6年2組 洗濯実習

 11月20日、6時間目に家庭科で洗濯実習を行いました。給食で使ったナフキンを手洗いで洗濯し、教室に干しました。明日、乾いたナフキンを使って給食を食べてもらおうと思います。
画像1 画像1

6年 算数 紙飛行機飛ばし

 学校公開日はありがとうございました。本日、算数の「資料の調べ方」で資料を作るために紙飛行機を飛ばしました。子どもたちは、3種類の紙から1枚選び自分で折りました。飛ばしてみるとよく飛ぶ子、飛ばない子、戻ってきてしまう子、いろいろな結果になりました。今後はこの記録を使って、算数の授業を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目には、学校保健委員会が体育館で行われました。
今回は「元気な心のつくり方」というテーマで、臨床心理士の西川絹江先生に来ていただきました。

たいてい人間の心には、批判犬、正義犬、負け犬、諦め犬、心配犬、謝り犬、無関心犬がいるそうです。
たくさんの犬を飼っていても大丈夫なのですが、その犬たちを騒がないように訓練することが大切とのことでした。
しつけてコントロールするためには、よい餌が必要です。
よい餌は、美しい言葉、挨拶、笑顔、褒め言葉により生まれます。
体を動かすこともよいそうです。

クイズを交えながら、とても楽しくお話しいただきました。
楽しくて勉強になる講演会でした。

授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、道徳と算数の授業でした。

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、1組は社会と国語、2組は、算数と社会でした。
図工で作った作品が、理科室で美しく輝いていました。

授業参観4

画像1 画像1
4年生は、1組は国語と体育、2組は国語と算数でした。
画像2 画像2

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1組が国語と音楽、2組は算数と国語の授業でした。

授業参観2

2年生は、1時間目におもちゃフェスティバルを行いました。
工夫して作ったおもちゃで、たくさんの方に遊んでいただき、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日、日曜日に授業参観が行われました。
休日ということもあり、たくさんの方に来ていただくことができました。

1年生の様子です。
1時間目は生活科で、親子でドングリトトロを制作しました。
2時間目は国語のじどう車くらべを行いました。

6年 福祉実践教室

 11月15日・16日に福祉実践教室で「点字」と「認知症」について学びました。  「点字」では、講師の方から話を聞き実際に点字を打ったり読んだりしました。子どもたちからは、「点字を打つボランティアをしてみたい」や「街で見かけたら声をかけて手伝ってあげたい」などの感想が聞かれました。
 「認知症サポーター養成講座」では、誰もが認知症になることや、対処法を学びました。終了後は「認知症サポーター」の証であるリストバンドと終了証をいただきました。
 2日間でたくさんのことを学びました。ぜひ、ご家庭でも聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 福祉実践教室2日目 「要約筆記」

 今日2組は「要約筆記」について学びました。耳が不自由な人が、インターホンや目覚まし時計の代わりに使う道具を教えていただき、初めて見る道具に子どもたちは興味津々な様子でした。要約筆記では、書き漏れや書き間違いをしてしまう子も多く、早く正確に伝えることは想像以上に難しいということが実際に体験することで学ぶことができました。
今回の経験から、子どもたちが少しでも福祉について興味をもってくれたらと思います。そして、もし耳の不自由な人に出会ったとき、学んだことを生かして声をかけられる勇気をもってほしいと思います。2日間、貴重なお話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 福祉実践教室2日目 「手話」

 今日、1組は「手話」について学びました。昨日学んだ空書や口話はどの子も積極的に挙手をしてみんなの前で発表していました。手話で自己紹介をするほかにも、サッカーや野球、水泳などの手話も教えていただきました。
 この2日間を通して、福祉についてより深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 福祉実践教室 「手話」

 2組は「手話」の体験・学習をしました。コミュニケーション方法として、口話や身振りは誰でもできて簡単だけれど、相手にうまく伝えるためには手話が一番役に立つことを教えていただきました。どの子も意欲的に学んでいて、手話で自己紹介ができるようになりました。他にも、災害時などで耳が聞こえない人に出会ったら、声をかけられる優しい気持ちをもつことの大切さも学びました。
 次回は要約筆記について学びます。要約筆記とは何か、手話とはどんな違いがあるのかなど、子どもたちが少しでも多く学ぶことができたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 4年1組 ペア読書 ペア遊び

 11月14日(水)に4年1組、2年1組でペア読書、ペア遊びを行いました。4年生が自分たちで選んだ本を2年生に対して読み聞かせをしている姿に成長を感じました。また、2年生は自分たちで作った文章を読み、4年生も楽しそうに聞いていました。
 ペア遊びでは代表委員が考えた遊びを全員で行い、楽しい時間を過ごすことができました。
 ペアで過ごす時間も残り5ヶ月となりました。今後も様々な活動を通して仲を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 福祉実践教室「要約筆記」

今日、1組は「要約筆記」について学習・体験しました。最初「要約筆記ってなんだろう」といっていた児童も、講師の方から「短く分かりやすい」文章で耳の不自由な方へ情報を伝える要約筆記について学び、最後には「絵を入れてみよう」「ふりがなをふってみたらわかりやすいかな」とそれぞれ工夫して書いていました。その他にも、指で文字を書いて伝える空書を行えば良いことやジェスチャーを使って十分コミュニケーションがとれることなど、様々な支援の方法や心得についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 11月15日(木)4年生は、福祉実践教室で車いすの体験学習をしました。
 車いすの生活に合わせて机やトイレ、お風呂が設計されていることや、テニスやバスケットボールなど車いすでもできるスポーツがあることなど教えていただきました。
 次に、車いすの操作の仕方を教えていただき、実際に車いすの体験をしました。思った通りに進まなかったり、ちょっとした段差が乗り越えにくかったりしましたが、乗っている人と補助をする人が力を合わせることで、前に進むことができました。
 今後は自分たちができることを考え、行動していきたいと思います。
 講師の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉実践教室 「ガイドヘルプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は初めての福祉実践教室を行い、目の不自由な人を補助する「ガイドヘルプ」について学びました。子どもたちはアイマスクをして歩行をし、目の不自由な人の体験をしました。どの子も「こわかった」と言っており、目の不自由なことがどれだけ大変かを実感できたようでした。また、ガイドヘルプの体験もし、ガイドヘルプは相手の命を預かるとても大切な仕事だということを学びました。
 今日学んだことを、日頃の生活に役立ててほしいと思います

3年2組 5年2組 ペア読書・ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組と5年2組でペア読書・ペア遊びを行いました。ペア読書では、5年生が3年生に話が聞き取りやすいように声の強弱や速さに気を付けて上手に読んでくれました。
 ペア遊びでは、「人間知恵の輪」を行いました。みんなで手を繋いで輪をつくれるようにみんなで声を掛け合っていました。
 次のペアでの活動が楽しみです。

福祉実践教室

本日3・4時間目、3年生以上を対象に福祉実践教室が開催されました。

学年毎に、点字、車椅子、要約筆記、ガイドヘルプ、手話、認知症理解などを学びました。

今後、それぞれの学年で様子をホームページに載せてもらいます。
楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671