最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:94
総数:728092
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰の新聞掲載

 3日に行われた、「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰について、12月6日(木)の中日新聞尾張版に、県内で唯一の表彰ということで、記事と写真が掲載されました。
 地域に長い間支えられている活動が多くの方に伝わり、いろいろなところで実を結んで、一つの大きな木のようにどっしりと五条小学校に根付いているからこそ表彰をいただけたと思います。いつも五条っ子を気にかけ、支えてくださりありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図画工作 〜2年生〜

 図画工作で新しい単元である、「まどを ひらいて」を行いました。はじめてのカッターに最初は緊張していましたが、安全に使い、窓の形の開き方、窓の中の様子などを工夫してつくることができました。
 廊下に掲示してありますので、懇談会の日にぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜4日目〜

 今日は、心配されていた天気が無事にもち、放課は外で遊ぶことができました。
 明日は、2学期の外遊び最終日です。元気に遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読脳トレランド 〜4年生〜

 音読脳トレランド、4年生の様子です。
 普段の本読み計算の成果が発揮できましたね。 
 残りは、3学期の音読です。次回も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

音読脳トレランド 〜3年生〜

 本日音読脳トレランドがありました。どの子も合格を目指し、一生懸命取り組んでいました。
 今後も、授業などで練習をして、計算力を高めていきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートエリアロードクリーン作戦 〜4年生〜

 アートエリアロードクリーン作戦を行いました。4年生の多くのボランティアが参加してくれました。一所懸命に活動してくれたので、たくさんの落ち葉を拾うことができました。
 来週は、5年生ですので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜3日目〜

 今日は1日天候に恵まれて、楽しく遊ぶことができました。日も温かく、汗をかきながら走る子供たちの姿も見られました。
 すくすく広場では、「かわりおに」で元気に遊んでいました。
 今学期の外遊び週間も残り二日です。晴れて外で遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポッカサッポロ名古屋工場見学 〜3年生〜

 今日は、ポッカサッポロ名古屋工場に見学に行きました。
 工場で、はたらく人の様子や製品の作られる過程を見学することを通して、工場の仕事について学ぶことができました。どの子もたくさんメモを取りながら、工場の方の話を真剣に聞くことができました。
 今後は、今日学んだことをグループで新聞にまとめていきます。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉アート 〜掲示委員会〜

 11月の落ち葉アートが完成しました。タイトルは「たぬきときつね」です。保健室前に掲示してありますのでぜひご覧下さい。
 12月の落ち葉アートも楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び週間 〜2日目〜

 昨日から、外遊び週間が始まりました。2学期最後の外遊び週間です。雨がぱらつく時もありましたが、今日も元気に外遊びができました。
画像1 画像1

人権集会がありました。

 計画委員のみなさんによる、人権集会が行われました。
 普段の生活のなかで、人権について考える機会は少ないと思うので、今日の人権集会をきっかけに、みなさんが人権について考えてくれるとうれしいです。
 「いじめはしません ゆるしません」のスローガンを日々意識し、思いやりの心をもって生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日よりあいさつ運動が始まりました。12月になり寒さも一層厳しくなってきたということで、今月の目標は「寒さに負けないあいさつを自分からしよう。」です。今回は6年2組もあいさつ運動に参加します!みんなで大きな声であいさつをして、元気よく朝のスタートが切れるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰の受賞

 本日、五条小学校の地域学校協働本部の活動が認められ、文部科学大臣表彰を受けることができました。東京の文部科学省で行われた表彰式には、学校運営協議会会長さんと校長先生の2名で参加しました。
 また、地域学校協働本部の活動は、文部科学省のホームページに今後掲載されますので、ぜひそちらもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知万博メモリアル愛知駅伝2018

愛・地球博記念公園で、第13回愛知市町村対抗駅伝競走大会が行われました。
本校の児童も選手団の一員として大会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部練習試合

 新チームになって初の練習試合を行いました。
 相手は、師勝西小学校でした。今までの練習の成果を発揮しようと、精一杯がんばりました。攻め込む場面が多くあり、チャンスをたくさんつくることができましたが、ゴールまであと一歩届きませんでした。しかし、子供たちにとって、手ごたえを感じることのできる内容だったと思います。
 4年生にとっては、初の対外試合でした。初めての試合とは思えないほど堂々とプレーできていました。今後が楽しみになりました。
 12月は練習がないので、自主練習をして、個々の能力を上げていけるといいですね。期待しています。
 保護者の皆様、お忙しい中、応援に来ていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜1年生 その3〜

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜1年生 その2〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜1年生 その1〜

 外国語活動がありました。
 始めに、数字と色の歌を体を動かしながら練習しました。
 次に、食べ物の英語の言い方をビンゴゲームを通して学習しました。ビンゴした子は、笑顔で手を挙げていました。
 最後に、「Simon Says」というゲームを行いました。先生が動きを示す命令文の前に「Simon Says」という言葉をつけたときに、その動作を行うゲームで、子どもは間違えないように一生懸命に英語を聞こうとしていました。これからも積極的に英語に親しんでいきましょう!
 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生・児童委員との交流・連絡会

 昨日、民生・児童委員との交流・連絡会を行いました。協議の中では、行事に一生懸命取り組む五条っ子の姿をたくさんほめていただきました。特に、学習発表会の合唱が話題に上り、年々上達していく合唱に、「明日から頑張ろうというパワーを感じる」という、大変うれしい言葉もいただきました。熱心な協議内容から、常に地域の方に見守られ、支えられながら、より良くなっていく五条小学校の姿を感じました。
 わずかな時間ではありましたが、たくさんの貴重なご意見を本当にありがとうございました。今後に生かしていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

トショポンクイズ

 トショポンさんがトショポンクイズのお知らせを西、中央階段の1〜2階にそれぞれ掲示してくださいました。また、見ておいてくださいね!
 ぜひ、クイズに挑戦してみましょう!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計