![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488021 |
新分団長、副分団長指導
6年生の登校も、あと5日となりました。
今日は新分団長、副分団長、班長が正しく安全に通学団を率いられるよう、ロング放課に練習を行いました。 4月からは、新1年生も加わります。 今日習ったことを忘れず、命を預かっているという自覚をもって、真剣に役に取り組んでいきましょう。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙祷
東日本大震災から8年。
14時46分に、一斉下校前に全員で黙祷を捧げました。 悲しい記憶ですが、忘れずに後世に伝えていかないといけません。 ![]() ![]() プール工事完成
波板の買い出しから取り付けまで、熊之庄協働クラブの皆様には、本当にお世話になりました。
本日、ついに完成です。 ホワイトとブラウンを交互に取り付け、スタイリッシュに仕上がりました。 これで安心してプールの授業が行えます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール波板張り替え2
前回は、錆びたフェンスに塗装をしてもらいました。
今日は、板を半分に切り、張り替え作業が本格化してきました。 また明日、明後日で熊之庄協働クラブの方々を中心に進めてもらいます。 色も変わりますので、違った雰囲気になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の授業
今日は、校庭で春の生き物を観察、記録しました。
さくらんぼの桜が開花していました。 つくしも顔を出しています。 パンジーにツマグロヒョウモンチョウの幼虫と蛹がいました。 もう春ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
3年生の理科で学習した磁石、ゴム、風、電気の力を利用したおもちゃがたくさん仕上がってきました。
なかなか豆電球が光らずに苦労していましたが、友達同士知恵を出し合って全員が納得いく仕上がりになりました。 そのため、今日は一生懸命つくってきたおもちゃの発表会を行いました。 昨日はリハーサルとして、同じクラスの子のもので遊んだので、今日は1組と2組を合同で行い、隣のクラスのおもちゃで遊ばせてもらいました。 スペシャルゲストとして、矢田部先生、寺沢先生、さらに学生ボランティアの2名にも来ていただきました。 3年生の思い出に残る楽しい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の会
5時間目には、通学団会議と感謝の会、その後現地指導が行われました。
感謝の会には90名近い方にお集まりいただきました。 みんなでつくった折り紙の花束を渡したり、日頃感謝になっているお礼の気持ちを歌に込めてプレゼントしたりしました。 改めて北小学校は、地域の皆様に支えられていると強く感じました。 笑顔いっぱいの会になり、心が暖まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝い給食
昨日、6年生はお祝い給食でした。
6年生のみ特別メニューで、ヒレカツと焼きそば、揚げパン、シュークリームまでありました。 お世話になった先生も招待して、みんなでワイワイ美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生による奉仕活動
お世話になったお礼として、6年生が学校中の清掃作業を行ってくれました。
昇降口、トイレ、階段を中心に、細かいところまで2時間かけて丁寧に掃除をしました。 初めは2時間なんて長すぎると言っていましたが、終わってみればあっと言う間だったようです。 それだけ集中して頑張ってくれた証拠です。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期児童会役員選挙
来年度の児童会役員選挙が行われました。
3年生にとっては、初めての体験です。 立候補した子たちは、みんな堂々と演説ができました。 緊張したと思いますが、よく頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール波板貼り替え
3月10日日曜日には、学校運営協議会の方を中心に、台風で飛ばされてしまったプールの波板の貼り替え作業の下準備を行いました。
かなり錆びついていたフェンスに、錆止めを塗り、きれいに塗装をしてもらいました。 途中から雨が降る中、ありがとうございました。 こんなに多方面からボランティアの皆様に支えていただける学校は、なかなかないです。 職員一同、大変感謝しております。 引き続き、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会4
最後に、6年生からは素晴らしい歌のプレゼントがありました。
みんな笑顔になれた、思い出深い会になりましたね。 皆さん、たくさんの練習お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会3
今年度から、職員の出し物も加わりました。
校長先生プロデュースの「宝の鍵」のお話です。 先生たちも、一生懸命毎日練習してきました。 みんなが喜ぶ顔が見られて、良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会2
4年生、5年生の出し物と、5年生が編集した思い出のスライドショーを観ている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
昨日2、3時間目の時間を利用して、卒業を祝う会が行われました。
各学年ごとに、感謝の気持ちを込めて出し物を行いました。 この日のために、5年生が企画、運営、準備を一生懸命してきてくれました。 涙する6年生もおり、大変盛り上がる会となりました。 1年から3年生までの出し物の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの体育館
順次、教室や廊下のワックスがけが行われています。
今日は体育館のワックスがけの日です。 その道のプロの保護者の方が来校され、機械で洗浄し、丁寧に二度塗りをしてくださいました。 その結果、見違えるようにピカピカになりました。 かなり明るく、そして広く感じます。 職員一同、感激しております。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 校長室給食8
今日で最後になりました。
思い出の1ページとして、心に残るといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 鼓笛部6年生ありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お返しに、6年生から激励のメッセージとプレゼントももらい、思い出に残る時間となりました。少ない人数の中、後輩達のことを気遣い、素晴らしい演奏で引っ張ってくれた6年生、ありがとう!中学校でも、頑張ってくださいね。 第2回 学校運営協議会委員の方との交流会
一斉下校後、木曜日には職員会議を行うことが多いです。
今日は職員だけでなく、教育長、学校運営協議会の委員さん、PTAのお母さん方、児童館の先生、教育委員会の方をお招きして、先生たちとの意見交換の場を設け、北小の子どもたちがより良くなるように話し合いをしました。 テーマは、「読書好きの子どもを育てるために」です。 あらゆる方面から、多岐にわたるアイディアが出ました。 いろいろな実践を行いながら、ステキな本と出合えるよう支援していきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |