最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:94
総数:728099
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

朝ごはんチェックカード

 一週間、朝ごはんチェックカードにご協力いただきありがとうございました。
 いつもの朝ごはんを見直す機会になったでしょうか。

 おうちの方からコメントをいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐり拾い 〜1年生 その3〜

 無事学校に帰ることができたのは、大勢の学校サポーターの方々に協力していただいたからです。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり拾い 〜1年生 その2〜

 記念撮影をしました。笑顔がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり拾い 〜1年生 その1〜

 文化勤労会館の文化の森でどんぐりや落ち葉を拾いました。文化勤労会館までの道で、柿などの秋みつけをすることもできました。
 学校外での活動でしたが、横断歩道を手を挙げて渡ることができました。手がピンと伸びていて、立派ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんチェックカード

 朝ごはんは、和食派ですか。洋食派ですか。
和食だと、ごはんとみそ汁とおかずに卵焼き・・・
洋食だと、パンにスープとおかずに目玉焼き・・・
ワンパターンになってしまいますね。

 いつもの献立に旬の野菜を加えてみてはどうでしょうか。
ちなみに、今日の給食は、「秋のかおりごはん」でした。くりとサツマイモ、たくさんのきのこが入っていました。食欲の秋、スープやみそ汁などに秋のかおりを足してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学

 10月16日(火)にPTA社会見学に出かけました。
 「抹茶ミュージアム・和く和く」では、製造工程の見学や茶葉の等級(品質)を知る体験を通して、抹茶の新しい魅力に触れることができました。その後は、試飲と試食・買い物で楽しみました。さらに、ホテルでのランチ、刈谷ハイウェイオアシスでの買い物と、楽しみが続きました。
 バス内では常にゲームで盛り上がり、朝から楽しみばかりの1日でした。この旅行を計画してくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 〜6年生〜

 本日就学時健診がありました。6年生は健診の補助をしたり、新1年生を誘導したり、様々なところで活躍しました!新1年生と接する6年生はとても立派で、優しく話しかけたり、かがんで目線を合わせて話しかけたりすることができました。各健診の補助の子たちが一生懸命働いてくれたおかげで、スムーズに終えることができました!最高学年としての役割をしっかりと果たせたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習 〜1年生〜

 1年生にとって初めての学習発表会の練習が始まっています。クラスだけでなく、わくわくルームでも練習しましたが、本番は体育館です。教室と比べて、広い場所でもしっかり声が届くように、もっと声を出していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはんチェックカード

 朝ごはんチェックカードの生活チェックをしましたか?
「早寝 早起き 朝ごはん」1日元気に過ごすために大切なことです。
早起きして、朝ごはんを食べる時間をしっかり確保できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動〜4年生〜

 今回の外国語では、曜日と時間の勉強をしました。
 曜日の歌に合わせて楽しく体を動かしました。また、ある男の子の1日のイラストから、時間の表し方についても覚えることができましたね。10秒お絵かきクイズも、とても盛り上がりました。
 実際の日常生活で、活用していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

 今日も先週の外遊び週間に引き続き、多くの児童が外遊びをしていました。五条小学校では、予鈴が鳴ったら、かけ足で昇降口まで行きます。今日の予鈴が鳴ってから全員が昇降口に入るまでにかかった時間は、1分9秒でした。早いです。「み・そ・あ・じ」の「じ」の時間を守ろうとする意識が高いですね。
 これからもかけ足戻りを意識していきましょう。目指せ1分!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談・読書週間

 今週は、教育相談と読書週間の週です。教育相談をしている間、他の児童は静かに読書をしています。各学年、目標冊数があるので、たくさん本に触れ合ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはんチェックカード

 毎日、朝ごはんを栄養のバランスを考えて用意するのは、大変ですね。
子どもたちに、リクエストを聞いてみるとよい献立が思いつくかもしれません。
 バランスのよい朝ご飯はどのようなものか、家族で話し合うのもよいと思います。子どもたちから、「今日は、○○があるからバランスがいいね。」などの言葉をきくことができたらうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 〜5年生〜 その3

 3組の様子です。男女協力して作ることができました。お忙しい中ボランティアに来てくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜5年生〜 その2

 2組の様子です。片付けも協力して行うことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜5年生〜  その1

 5年生は調理実習で、お米を炊き、お味噌汁をつくりました。今は炊飯器で放っておけば炊くことができてしまうお米ですが、調理実習では炊飯器を使わずに作りました。普段より手間はかかりましたが、貴重な体験ができましたね。お味噌汁も、煮干しで出汁をとり、おいしく作ることができました。是非おうちでもまた作ってみてくださいね!!
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会・学級役員任命式

 本日児童会・学級役員任命式が行われました。任命を受けた子たちは、名前を呼ばれるとみんな大きな声で堂々と返事をしていて、とても頼もしく、やる気が感じられました。前期の子たちからのバトンをしっかり受け継ぎ、頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんチェックカード

 今日の朝ごはんは、なんでしたか?
給食委員会では、委員会の時間にポスターを作ったり、朝食レシピを考えたりしました。朝ご飯は一日の力の元になります。紹介しますので、是非参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋市民体育祭 小学校ふれあいリレー

 今日は北名古屋市民体育祭があり、「小学校ふれあいリレー」に五条小学校の代表選手12名が参加しました。
 結果は男女ともに惜しくも3位でしたが、学校でのバトンパス練習の成果も発揮し、五条っ子の代表として素晴らしい走りを見せてくれました。6年生はこれで最後の市民体育祭となり、悔しさも残るとは思いますが、とても貴重な経験となったと思います。1〜5年生は、この経験をまた来年に生かしてほしいと思います。
 応援に来てくださった保護者の皆さま、児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!バスケットボール競技会 その2

2回戦の結果をお知らせします。
志水小に勝利し、20日健康ドームで行われる準決勝に進出です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計