最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:94
総数:728094
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

いろはに邦楽 〜5年生〜 その2

 講師の先生方の演奏を聴いている様子です。生の演奏を聴くことができ、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1

いろはに邦楽 〜5年生〜

 5年生は、2時間目と3時間目に「いろはに邦楽」がありました。講師の大久保先生と渡辺先生にお越しいただき、日本の伝統楽器である筝・三味線・尺八について教えていただきました。楽器の名前を聞いたことがあっても、実物を見たり、音色をきいたのは初めてだという子が多く、とても貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 〜2年生〜

 図画工作では、「見て 見て おはなし」を行っています。「きらわれものの こがらしぼうや」という本の読み聞かせを行い、自分たちのイメージした1場面を絵で表現しています。クレヨンと絵の具で、表したい場面が効果的に表現できるよう、形や色を工夫して描いています。
 作業中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談会

 12月11日(火)〜13日(木)まで、個別懇談会を行いました。
 保護者の皆様方には、お忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
 早いもので、今年度も残り3か月程となりました。子供たちが元気に楽しく学校生活を過ごすことができるよう、今回伺ったことを生かしていきたいと思います。

画像1 画像1

ビスケット 〜6年生〜

 本日ビスケットがありました。今学期最後のビスケットということで、子供たちも名残惜しい気持ちがあり、いつにもまして姿勢よく聞き入っていたように感じます。
 ビスケットの皆さん3学期もよろしくお願い致します!

画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット〜5年生〜

 ビスケットの様子です。今学期最後の読み聞かせでしたが、とても楽しそうに聞いていました。2学期もたくさんの本をよんでいただきましたね!ビスケットの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもとても楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございます。「みどりのふくのサンタさん」と、「どんぐりころころ」を読んでいただきました。子供たちは、興味深そうにお話を聞いていました。これからもどうかよろしくお願いします。

ビスケット 〜4年生〜

 4年生の様子です。今学期最後の読み聞かせということで、いつも以上に姿勢を伸ばして聞き入っていました。
 3学期にも読み聞かせをしていただきますので、どんな本と出会えるかとても楽しみですね。

 ビスケットのみなさん、2学期も素敵な読み聞かせをしていただきありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業風景 〜4年生〜

 寒い中ですが、寒さに負けず毎日元気に外で遊んでいます。
 4年生の外での体育は、ハンドベースボールが始まりました。小さいボールの扱いが難しく苦戦していますが、楽しそうに練習をしています。
 もう少し練習したら試合ができるので、技術を磨いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 〜その2〜

 さらに、愛知駅伝で北名古屋市代表チームで参加した児童への感謝状や、バスケットボール部三連覇の記念の盾の披露など、2学期最後の朝礼をたくさんの表彰とともに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 〜その1〜

 今日の朝礼では、まず、作品募集で優秀な成績を収めた5人の表彰伝達を行いました。ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、JA共済書道コンクール、健全育成非行防止標語、社会を明るくする運動作文と、夏休みに取り組んだ様々な作品で、すばらしい賞をいただきました。続いて、善行少年の表彰では、五条小学校を引っ張る様々な取り組みや活動が認められ、児童会が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回資源回収

 昨日、今年度最後の資源回収を行いました。週末から急に寒くなり、朝からの作業で手が凍りそうになりながらも、中学生のボランティアを含め、多くの方にご協力いただき、無事に終えることができました。
 地域の皆様のおかげで、今回もたくさんの資源を回収することができました。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

鍛治ヶ一色児童館もちつき会

 今年も鍛治ヶ一色児童館でもちつき会がありました。天候にも恵まれ、多くの子供たちや地域の方で賑わっていました。子供たちはもちをついたり、おいしいそうにもちを食べていました!
 児童クラブ、自治会長、民生委員様をはじめ、地域の様々な方々のご協力で、地域のよい交流になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員会・食育講座

 今日はPTA委員会とPTA食育講座を行いました。PTA委員会では、今までの活動と今後の活動について確認し、食育講座では講師に学校給食センターから吉田先生をお招きし、野菜を使った料理についての講話を伺いました。その後、実際に調理実習を行いましたが、驚くべきことに、20分という短時間で、調理だけでなく片づけまで終了していました!さすがベテランの方々による実習ですね。美味しく、野菜たっぷりの料理にみなさん大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜最終日〜

 今日は外遊び週間の最終日でした。外の寒さと風の冷たさがとても感じられる1日でしたが、しっかりと遊ぶことができましたね。
 2学期の外遊び週間は今日で終わりになります。3学期に入ってからも外遊び週間はありますので、またみんなで元気に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰の新聞掲載

 3日に行われた、「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰について、12月6日(木)の中日新聞尾張版に、県内で唯一の表彰ということで、記事と写真が掲載されました。
 地域に長い間支えられている活動が多くの方に伝わり、いろいろなところで実を結んで、一つの大きな木のようにどっしりと五条小学校に根付いているからこそ表彰をいただけたと思います。いつも五条っ子を気にかけ、支えてくださりありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図画工作 〜2年生〜

 図画工作で新しい単元である、「まどを ひらいて」を行いました。はじめてのカッターに最初は緊張していましたが、安全に使い、窓の形の開き方、窓の中の様子などを工夫してつくることができました。
 廊下に掲示してありますので、懇談会の日にぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜4日目〜

 今日は、心配されていた天気が無事にもち、放課は外で遊ぶことができました。
 明日は、2学期の外遊び最終日です。元気に遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読脳トレランド 〜4年生〜

 音読脳トレランド、4年生の様子です。
 普段の本読み計算の成果が発揮できましたね。 
 残りは、3学期の音読です。次回も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

音読脳トレランド 〜3年生〜

 本日音読脳トレランドがありました。どの子も合格を目指し、一生懸命取り組んでいました。
 今後も、授業などで練習をして、計算力を高めていきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計