最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:94
総数:728102
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

1年生 合同体育

 本日、2学期最後の体育を行いました。合同授業として、学年でドッジボールを行いました。授業でボールを投げて当てる練習をしたので、楽しくゲームをすることができました。最後ということもあり、寒い中でも元気よく活動していました。
 3学期もみんなで楽しく体育をしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 〜2年生〜その2

 2組の様子です。
 今日で2学期最後の図画工作が終わりました。子どもたちは楽しそうに活動していました。3学期でも楽しく活動していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 〜2年生〜

 2年生の図画工作の「見て 見て おはなし」で鑑賞会を行いました。写真は1組の様子です。友達の絵を見ながら良いと思ったところや感心したところをまとめました。お友達の絵を鑑賞したり、発表を聞いたりすることで勉強になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートエリアロードクリーン作戦 〜5・6年生〜

 今日は、今年度最後のアートエリアロードクリーン作戦を行いました。先週は、雨が降り、5年生は参加できなかったので、6年生と合同で行いました。たくさんのボランティアが参加してくれたので、多くの落ち葉を拾うことができました。4〜6年生の参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
 明日の5時間目は、大掃除です。教室を綺麗にし、美しい五条小学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード作り 〜3年生〜

 今日は、2学期最後の外国語活動でした。限られた材料から自分たちなりの工夫をしながら、家族やサンタさん宛てにクリスマスカードを作りました。英語を書くことが少ないですが、一生懸命「merry Christmas」と英語で書くなど、とても熱心に取り組めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピートーク 〜4年生その6〜

 今日の授業を受け終え、とても充実した表情の子ども達をみることができました。
 とても貴重なお話しを聞くことができたので、早速実践にうつし、前向きな言葉で一杯にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生その5〜

 最後に、全員が前に出て、自分の好きな言葉について発表をしました。自分の思いを必死に友達へ伝えようとしていましたね。聞く人も、友達の言葉をよく受け止め、みんなのことをより知ることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生その4〜

 その後、3分間で言われて嬉しい言葉・明るくなる言葉・勇気が出る言葉など、自分が前向きになれる言葉を書き出し、発表の準備をしました。
 一人ひとり真剣に取り組み、普段の自分の言葉と向き合う時間になっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生その3〜

 好きな言葉送りゲームでは、自分の好きな言葉を相手に渡し、それを回していきます。よく隣の友達の言葉を聞き、自分だけでなく友達の好きな言葉についても知ることができました、
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生その2〜

 まず、「ハッピートークとはなんだろう」・「自分の好きな言葉って何かな」について考え、書き出して頭の中を整理しました。
 言われて嬉しい言葉を、自分の言葉の引き出しの一段目に入れると口癖になるいうことを教えていただき、「なるほど〜!」「確かに!」と口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生その1〜

 今日は、ハッピートークトレーナーの方々をお招きして、言って言われて嬉しい言葉についての授業をしていただきました。
 トレーナーの方々の話がとても楽しく、終始笑顔で生き生きと授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の発表会 〜3年生〜

 2学期最後の音楽は、歌とダンスの発表会でした。前から、グループで歌詞を見て、曲に合うような振り付けを考え、何度も練習してきました。いざ、本番!とても緊張している子もいれば、笑顔で踊っている子もいました。みんな、とても一生懸命踊っていたので、見ている方も笑顔になるような素敵な発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会&学校サポーター交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回の学校運営協議会を行いました。本校の現状について伝えた後、5部会に分かれ、それぞれの活動について協議を重ねました。
 続いて、学校サポーターと学校運営協議委員が一緒になってサポーター交流会を行い、サポート活動について振り返り、さらによい活動にしていく方法を相談しました。
 こうした話し合いにより、地域・家庭・学校が協力し、みんなで五条小の子供たちを育てるというコミュニティ・スクールの活動が、ますます深まっていくことにつながっています。

落ち葉アート 〜掲示委員会〜

 12月の落ち葉アートが完成しました。タイトルは「プレゼント」です。保健室前に掲示してありますのでぜひご覧下さい。皆さんのご協力のおかげで、大変きれいな作品に仕上がりました。保健室前がクリスマス前らしく、大変華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはに邦楽 〜5年生〜 その6

 尺八の体験をしている様子です。実際の楽器に触れることができ、たくさんのことを学ぶことができました。貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはに邦楽 〜5年生〜 その5

 三味線の体験をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはに邦楽 〜5年生〜 その4

 箏の体験をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろはに邦楽 〜5年生〜 その3

 各クラス1名ずつ、選ばれた児童がみんなの前で箏・三味線・尺八の演奏を体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽 〜5年生〜 その2

 講師の先生方の演奏を聴いている様子です。生の演奏を聴くことができ、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1

いろはに邦楽 〜5年生〜

 5年生は、2時間目と3時間目に「いろはに邦楽」がありました。講師の大久保先生と渡辺先生にお越しいただき、日本の伝統楽器である筝・三味線・尺八について教えていただきました。楽器の名前を聞いたことがあっても、実物を見たり、音色をきいたのは初めてだという子が多く、とても貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計