![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
2年生 ビオラの苗を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目や手、鼻などいろんなところを使って苗を観察し、野菜の苗との違いを多く発見しました。これからしっかりお世話をし、6年生の卒業式で飾ってもらえるように頑張ります! 2/2 サッカー・バスケお別れ交流試合
2月2日(土)に、サッカー・バスケ部で6年生のお別れ交流試合を行いました。お忙しい中保護者の皆さん、地域の皆さんご来校いただきありがとうございました。
練習や試合など、保護者の方と交流しながら行うことができ、子どもたちは普段とは違う雰囲気を味わいながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 お別れ交流試合
たくさんの6年生の児童が参加してくれました。また、児童と一緒にプレーして頂いたり、応援に来てくださったりした保護者の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の集会に向けて、どの学級も、大縄の8の字跳びの練習に励んできました。集会が始まると、互いに声をかけ合い、団結し跳んでいました。 低学年は1人1人が一生懸命跳び、記録を伸ばしました。高学年は、低学年が驚く速さで跳んでいました。 また、ペアでも大きな声で応援し合いました。北っ子の素晴らしいパワーが発揮された集会でした。 更に強くなったクラスやペアとの絆を、大切にしていってほしいです。 【優勝クラス】 1・2年生の部…2の1 130回 3・4年生の部…4の1 185回 5・6年生の部…6の2 252回 なかよしペア学級賞…3の1、5の1 335回(2学級の合計) 5年 祝う会準備
5年生は3月にある「卒業を祝う会」に向けて準備を進めています。司会、音響、招待状やメッセージカードの作成など、それぞれの役割に分かれてみんな一生懸命頑張っています。
6年生の思い出に残る会になるよう、残りの1ヶ月頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
3年生では、物の重さをくらべようの学習をしています。
今回は粘土を使って、置き方を変えたり、形を変えたりして、それぞれの重さを調べました。 理科室を使うのも初めてのため、ワクワクしながら実験に臨んでいました。 写真は2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽「歌練習」
1月31日、予定していたなわとび集会が延期になったので、1・2組合同で音楽の授業をやりました。学校公開日の「未来へのメッセージ発表会」で歌う「ありがとう」を練習しました。今後は、朝の学習時間にも練習しようと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() HPアクセス数 記録更新しました!![]() ![]() 昨日、北小ホームページのアクセス数が、昨年度の件数を上回りました。 常日頃より、学校行事や児童の様子を気にかけていただき、誠にありがとうございます。 ホームページでは、年間行事予定を確認したり、過去の記事を閲覧したりすることができます。また、学年だよりをはじめ、各種書類やワークシート、感染症の治癒証明書等もダウンロード可能です。ぜひ、ご活用ください。 2018年度 34782件 (1/31現在) 2017年度 34723件 2016年度 32151件 1月29日 伝統工業を学ぶ会
1月29日火曜日5、6時間目に伝統工業を学ぶ会がありました。講師に欄間職人である山下さんをお迎えし、欄間彫刻やその道具などについて教えて頂きました。
ぜひ、神社やお寺などで欄間彫刻を探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 版画教室
1月25日金曜日3、4時間目に版画教室を行いました。彫る前の下書きの描き方を教えてもらい、自分の手の形や、人物画の練習をしました。
今後はケガに注意をしながら作品を作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
1月29日の3時間目に租税教室があり、税金の種類や使われ方について分かりやすく説明していただき、税金が私たちの生活でとても必要な物であることを理解することができました。今回学んだことを社会科の学習に生かして、考えを深めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「熊之庄歴史資料館」![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方から、流鏑馬の歴史についても詳しく教えていただき、今後の学習につながる見学となりました。 1年生 6年生との合同体育 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 チューリップの球根を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6年生との合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1組の様子です。 1年生と合同体育![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、ペアになり短なわの跳び方を6年生が優しく教えました。その後、2チームに分かれて、大なわの八の字跳びに挑戦しました。 2組は、ペアで協力しようを目当てに、なわとびを使った列車リレーや、ペアで大なわの八の字跳びに挑戦しました。 二重跳びや交差跳びができるようになった1年生の児童が、嬉しそうに「できた!」と声をあげている横で、6年生が笑顔で声をかけている姿、大なわで1年生が跳びやすいように、「はい!はい!」とタイミングをとっている姿など、頼もしい6年生の姿をたくさん見ることができました。 4年生 理科の実験
金属のあたたまりかたに続き、今度は水のあたたまりかたを学習中です。
示温インクを溶かした水をあたため、色の変化から温度の変わりかたについて調べます。 予想に反した結果に、驚く子がたくさんいました。 水は、金属とは違い、あたためられたところから順に熱くなるのではないのですね。 次は、空気のあたたまり方も調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「昔のくらしを学ぶ会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日行った北名古屋市歴史民俗資料館・旧加藤家では教えてもらえなかった、昔のこたつやとうみなどのことについて教えていただきました。 子どもたちは、初めて見る道具や熊之庄協働クラブの方々の経験談を聞き、興味深々な様子でした。 今日学んだことをこれからの社会科の授業に役立てていきたいと思います。 第3回 廃品回収
あいにくの天候でしたが、予定通り廃品回収が行われました。
PTAや地域の方々、中学生のボランティアさんたち、冷たい雨の降る中、本当にお疲れ様でした。 しっかり暖まって、風邪をひかないようにしてくださいね。 ご協力いただいた方々も、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |