![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488097 |
太鼓練習が始まりました
総合的な学習の時間で取り組む和太鼓の練習が始まりました。
講師の先生方に丁寧に教えていただき、太鼓囃子のリズムに挑戦しました。 「大きな声が出るし、覚えも早いね」と励まされ、皆嬉しそうにしていました。 11月の発表会に向けて心を一つに頑張っていきます。 応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 砂遊び![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校区探検 東コース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中子どもたちは、最後まで頑張っていました。 3年生 校区探検 西コース
3年生は社会の学習で、校区探検に出かけました。今日は、西コースです。名古屋芸術大学や、水道企業団など、様々な施設があることを見て学びました。また、この辺は田んぼが多いなど、いろいろな発見もできました。
名古屋芸術大学では7階に上がらせていただき、高いところから市の様子を見ました。高いところから、北小学校や健康ドームなど方角を確認しながら見つけることができました。 明日は東コースです。どんな発見があるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 トーチ練習
今日から放課後のトーチ練習を始めました。子どもたちは、ロング放課・昼放課にも毎日練習していて、指の皮がめくれてしまった子もたくさんいます。それでも、どの子も一生懸命取り組んでいます。29日(火)には、実際に火をつけて練習をします。保護者の方々も、子どもたちの頑張っている姿をぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.17 モンシロチョウを見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、キャベツ畑でたまごを見つけました。 これからグループで協力し大切に育て、羽化するまで見守っていきます。 5年1組・2組 あいさつ運動
5月16日に5年1組、17日に5年2組のPTAあいさつ運動がありました。保護者の方を見つけると、子どもたちは少し照れくさそうにあいさつをしていました。
保護者の皆様、お忙し中ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室1
5月15日に3年生は自転車教室を行いました。西枇杷島警察署の方からのお話を聞いた後、運動場につくられた道路で、実際に自転車に乗りました。初めて知ることも多く、みんな真剣に取り組んでいました。これからも、交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 炊飯実習
5年生は、野外学習に向けて炊飯実習を行いました。子どもたちは「かまど」「飯ごう」「調理」の班に分かれ、活動しました。かまどや飯ごうの係の子どもたちは、太陽の暑さ・火の熱さと闘い、汗を流しながら火の管理を行っていました。調理係の子どもたちは、具材を細かく切って火が通りやすいようにしたり、食器などの後片付けをグループの中心となって行ったりしていました。
できたカレーは、どの班もとてもおいしそうに食べていて、野外学習がより楽しみになったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国際理解![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 あいさつ運動![]() ![]() 北小学校の子どもたちが恥ずかしがらずにあいさつができるのは、こうしたあいさつ運動の機会が多くあるためだと思います。 あいさつ運動が終わった後は、校長室で談話していただいたり、1時間目の授業参観をしていただいたりすることができます。 朝のお忙しい時間帯だとは思いますが、お時間の許す限りご協力いただけたらと思います。 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すがすがしい晴天の中、どの種目も精一杯がんばっていました。 結果は健康手帳に記録をしますので、家庭に持ち帰りましたら一度ご覧いただけたらと思います。 4年生 部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくはじめましてタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、1−6年、2−4年、3−5年生でペア学年となり、さまざまな活動行っていきます。ペア同士仲良く過ごし、学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。 5/11 野菜名人さんに話を聞く会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜名人さん、ありがとうございました。 5年 調理実習「粉ふきいも」
今日は調理実習で「粉ふきいも」を作りました。初めて包丁を使う子もいましたが、みんな上手にじゃがいもを切っていました。自分たちで作ったものはやはりおいしいようで、多くの子が「もっと食べたい!」と言っていました。
次は、いよいよ炊飯実習です。おいしいカレーが作れるように、安全に気を付けながら指導をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 トーチ練習開始
今日から野外学習に向けてトーチトワリングの練習を始めました。今日は、6年生に見本を見せてもらいました。初めてトーチの演技を見た5年生は「すごい」「難しそう」と言っていましたが、これから始まる練習にワクワクしている様子でした。
6年生のみなさん、素敵な演技を見せてくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピー小もの入れ
3年生は図工の時間にハッピー小物入れを作りました。紙粘土を使って、容器をすてきな小物入れに大変身させました。テーマを決めて、黙々と作業しました。すてきな作品がいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |