最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:86
総数:628825
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日児童集会を行いました。JRC委員会が活動内容について発表しました。今年度は、アルミ缶とベルマーク(6種)の回収を行います。
 早速、明日からベルマークの回収を行いますので、ご協力よろしくお願いします。

6種→森永チョコレート、ブルボン、湖池屋、イオントップバリュ、KYOKUTO、ショウワノート

1年生 音楽「しろくまのジェンカ」

画像1 画像1
 音楽の授業で、「しろくまのジェンカ」を歌いました。「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」の拍に合わせて、手をたたいて楽しんだ後、ジェンカのリズムに合わせて両足でジャンプしながら前に進んでいきました。教室の中が楽しいリズムでいっぱいになりました。

4年福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一回目の福祉実践教室は、視覚障害について学びました。個人で調べ学習をしてから挑んだ教室だったので、自分のもつ知識と照らし合わせながら、話を聞くことができました。点字の体験では、自分の名前を点字で表し、先生に読んでいただきました。

5年インタビュー

 国語の授業です。「きいて、きいて、きいてみよう」という学習で、インタビューをしました。子どもたちは、聞き手、話し手、記録者に分かれて、それぞれの立場から「聞く」ことを体験しました。いろいろな「聞き方」があるのだということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵の観察2

 理科の授業でメダカの卵の観察をしています。今週の観察では、メダカは卵の中で成長し、目もはっきりとしてきました。観察している時にメダカが孵化する班もあり、みんなとても驚いていました。
画像1 画像1

6月17日 サッカー部練習試合

 6月17日サッカー部は師勝西小学校と練習試合をしました。今回は、普段先発では試合に出ない子もたくさん試合に出しました。結果は、試合にも勝つことができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。次は7月1日に師勝北小学校との練習試合を予定しています。
 今日応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。また応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年外国語活動

 外国語の授業です。犬や猫、ボールの数を、リズムに合わせて、動作もつけながら英語で数えています。みんな楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

 今日は、水泳特別講師の伊藤由紀子先生に、3年生・5年生の指導に加わっていただきました。蹴伸びや、伏し浮きなどをしっかり教えていただきました。
 暑い中、今日も入れ替わりで学校支援ボランティアの皆さんに、見守り活動をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は外国語の授業がありました。
 まず、自己紹介などをして、友達同士で交流しました。その後、体育館に移動し、チーム対抗で絵を描いて当て合うゲームをしました。子どもたちは生き生きと楽しんでいました。

おって立てよう

 紙を折って立てたら町ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入りました

 初めてのプールにとても楽しく入ることができました。頭に水をかけたり、1年生全体でプールの中をグルグルと回転したりしました。今日も学校支援ボランティアの皆さんに見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で、東消防署に行ってきました。みんな初めて乗るはしご車の高さに驚いていました。消防署の方々の話を聞きながら、たくさんのメモを取り、自らの学びや気づきにつなげることができました。

水泳指導初日3

 学校支援ボランティアの皆さんが、全ての時間で見守りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導初日2

 今日は1・3・4年生が水泳指導を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きの前に、校長先生、教頭先生、体育主任でお清めをしました。

救命講習

 13日から始まる水泳指導に向けて、救命講習会を行いました。PTAの方も参加し、胸部圧迫、AEDの操作を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼があり、体力テストの表彰を行いました。
学年別に表彰し、6年戸松健汰くん、木澤玲奈さんが代表で受け取り、全校生徒に向けて話をしました。
 校長先生からは「梅雨」の語源についてお話がありました。梅雨入りしたので、室内で遊ぶことが増えると思いますが、落ち着いた生活を送るよう声を掛けていきたいと思います。

平成29年度第1回資源回収

 ご協力ありがとうございました。回収車の到着が遅れた地域があり、ご迷惑をおかけしました。第2回、第3回もよろしくお願いします。

〇 第2回  9月9日(土)

〇 第3回 12月9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守ルンジャー

 見守ルンジャーのおかげで、今日も右側通行ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルさんの読み聞かせ最終日

 4日間に渡り、活動していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
4/6 入学式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297