![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
学校公開日 6
写真は、5年生 社会「わたしたちの国土」 国語「漢字の成り立ち」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 5
写真は、4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」 算数 「1億をこえる数」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4
写真は3年生 体育「ボール運動」 国語「漢字の広場」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3
写真は、2年生 算数「長さ」 国語「だいじなことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」の授業の様子です。算数は、少人数に分かれて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2
写真は、1年生 算数「いろいろなかたち」 音楽 「はくをかんじてあそぼう」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1
6月5日は、学校公開日を行いました。子どもたちは、保護者の方々や地域の方々にご参観いただき、緊張しながらも普段のがんばっている姿を見てもらうことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、朝早くからのご参観ありがとうございました。 写真は、なかよし1組算数「くり上がりのないたし算」「1〜10を書く」 なかよし2組算数「いろいろな形」の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール すのこ作り
学校運営協議会委員の方々や熊之庄協同クラブの皆様で、古くなっていたプールのすのこを新しく作っていただきました。
子どもの足の指が木の間に挟まれないようにと、間隔を狭くし、丁寧に一枚一枚作ってくださりました。 来週から始まる水泳指導で子どもたちの更衣室等で使わさせていただきます。 本当に暑いなかの作業、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「学校めぐり」![]() ![]() ![]() ![]() 上級生の授業を受けている姿を見たり、職員室、校長室など普段は入れない教室に行ったりしました。子どもたちは、学校めぐりのルールを守って真剣に学習しました。 感想を聞くと「お兄さん、お姉さんが静かに授業を受けててかっこよかった。」「職員室にパソコンがいっぱいあった。」といろいろな発見があったようでした。 5月30日 5年生 調理実習「カラフルサラダ」
5年生は、家庭科の調理実習で「カラフルサラダ」を作りました。
野菜を切って上手にゆでたり、卵を自分の好みの硬さにするために注意深く様子を見ながらゆで卵を作る姿が見られました。 ドレッシングも酢や油から自分たちで作り、「すごいおいしい」と言いながらサラダを食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 ごみゼロ運動
5月31日、ごみゼロ運動がありました。地区委員の皆様、地域の皆様に手伝っていただき、通学団ごとに分かれて集合場所のごみ拾いや除草作業を行いました。
普段使わさせていただいている場所をみんなできれいにすることができ、終わったあとは子どもたちのすがすがしい表情を見ることができました。 PTA地区委員の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会・実行委員会
今日はPTA役員会・実行委員会がありました。
役員の皆様お忙しいなか、お集まりいただきありがとうございました。 今後の予定や活動内容の検討を行うことができました。 実行委員会のあとに、地区委員さんはごみゼロ運動にご参加いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2組 PTAあいさつ運動
5月29日に5年2組のPTAあいさつ運動がありました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、子どもたちは、一日の始まりを元気に迎えることができました。 朝早くからのご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会が行われました
5月26日は、学校運営協議会が行われました。委員の皆様には日頃よりたくさんのご支援をいただいており、たいへん感謝しております。
お忙しいなかご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
5月25日に4年生は校外学習で、日光川上流浄化センターと愛知県下水道科学館へ行きました。
日光川上流浄化センターでは、家庭等で使われた水が川に流れるまでの仕組みを教えていただいたり、水の中に住んでいる微生物を顕微鏡で見せていただいたりしました。子どもたちは一生懸命にメモを取って話を聞いていました。 愛知県下水道科学館では、3Dシアターを見たり、水の中から汚れを汲み取る体験をしたりしました。また、下水道に関するクイズラリーに取り組み、グループで楽しみながら学ぶことができました。 今回の校外学習で学んだことを社会科や総合的な学習の時間に役立てていきたいと思います。 保護者の皆様、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習 「名古屋港水族館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入り口に入ってすぐにシャチを見ることができ、「すごい!大きいなぁ。」と感激した様子でした。その後、館内を見回り、スタジアムでお弁当を食べました。イルカショーでは「高くジャンプしている!」「たくさん回っているね。」と、とても楽しんでいました。その後も館内を見回り、最後にタッチタンクで、ヒトデやウミウシなどに触れました。怖がる様子もなく、みんな優しく触っていました。 6年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(南知多ビーチランド)
3年生は校外学習で「南知多ビーチランド」に行きました。
イルカショーはとても迫力があり、子どもたちは「すごい!」と声を出しながら観賞していました。また、ショーで見ていたイルカやアシカを目の前で見て、触ることができたので、子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました バックヤードツアーでは、水族館の裏側を見学し、イルカたちのエサについて学ぶこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |