![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
卒業生を送る会(1)
本日午後、生徒会主催の「卒業生を送る会」が行われました。
前半は2年生による思い出劇とスライド上映がありました。懐かしい学校生活が思い出される発表となりました。「何事にも全力」の2年生らしい発表でした。部活動ごとのメッセージでは、後輩の言葉に涙を浮かべる3年生の姿もみられました。 後半は、3年生からお世話になった先生方へのお礼の言葉や、サプライズで「3月9日」の合唱がありました。笑いあり、涙ありのあたたかい会となりました。 会の後、3年主任の先生から生徒会執行部と1・2年生に感謝の言葉がありました。大勢の3年生保護者の皆様にも参観していただきました。ありがとうございました。 次は、卒業式で立派な姿を見せてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2)
送る会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(3)
送る会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童館卓球交流会ボランティア
24日(土)、健康ドームで行われた児童館主催の卓球交流会に本校卓球部がボランティアとして参加しました。
前半は審判として活動しました。後半以降、低学年の子どもたちとラリーを楽しんだり、高学年の子どもたちと真剣勝負をしたりと、卓球を通してふれあうことができました。スポーツを通して地域社会に貢献できたことを嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習始まる
本日から、卒業式の練習スタート。第4時限に、2年生が体育館の会場準備を手伝ってくれました。そして午後、1・2年生の練習、3年生の練習と続けて行いました。教務主任の先生から、卒業式の心がまえについてお話を聴き、気持ちをひきしめて練習に取り組みました。
またST後は、1・2年生が来週行われる卒業生を送る会の練習。3年生のために心を込めた会にしようと、一生懸命な様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東門付近の高木剪定
先日のシルバー人材センターの皆さんによる樹木剪定に引き続き、本日は高所作業車を入れて、高木の剪定作業を行っていただきました。電線にかかるなどしていた枝を切り落とし、見る間に作業が進んでいきました。卒業式に向けて、環境整備が進んできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の中学校の悩みに、1年生が答えます!
新入生説明会を終え、白木小学校と鴨田小学校の6年生が、中学校生活で新たに知りたい内容(学習・部活・学校生活・友だち)が、質問であがってきました。
これを受けて、学級の時間に1年生が、自分たちの経験をふまえて、項目別にプリントに記入しました。6年生の理解が深まるよう、言い回しにも気を付けたり、イラストを添えたりし、クラス全員で協力しながら記入する姿に、1年間の成長を見ることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区ソフトテニス1年生大会
17日(土)、本校で地区ソフトテニス1年生大会女子の部が開かれました。8ペアが出場し、うち1ペアが優勝しました。決勝までの4試合、存分に力を発揮し、地区内の強豪に、白木ペアありとアピールすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野球部愛知県選抜交流大会出場
17日(土)本校野球部は、新川中との合同チームで、愛知県選抜交流大会に出場しました。1回戦の相手は、昨夏全国準優勝の強豪刈谷市立朝日中学校でした。同校グランドで行われた試合は、相手打線の強打がさく裂し、結果1対7で敗れました。しかし、本校野球部の背番号2がライトオーバーのホームランで1点を返すなど健闘しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年奉仕活動
白木中学校では、まもなく母校を巣立つ3年生が、母校への恩返しとして奉仕活動を行います。今年も、奉仕活動の日がやってきました。スコップで側溝の土上げをする生徒、3年間使った教室や廊下を一生懸命磨く生徒、みんなで話し合って決めた「白木中学校いじめ防止宣言」を掲示板に書き上げる生徒、そして本年度の卒業記念品である電波時計を校内の各教室に設置する生徒、みんなで手分けして取り組みました。作業中に搬出したゴミも、先生の指示で整理整頓できました。
3年生の皆さん、ありがとう。巣立ちの日まで、白木中学校での1日1日を大切に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年C組学級閉鎖のお知らせ
週明けの今日、1年C組でインフルエンザによる出席停止が相次ぎました。よって、1年C組は、本日給食後早退させ、明日から3日間学級閉鎖とします。また、明日から予定していました学年末テストについては、1年生のみ来週19日(月)〜21日(水)に延期します。1年生につきましては、部活動も20日(火)まで休みとしますが、一部大会等で17日(土)に参加する部活の生徒もいます。
詳細は、HPの「配布文書」をご覧ください。(治癒証明書もHPにアップしました。) 1年生質問タイム・テスト勉強会スタート
学年末テストに向けて、1年生も質問タイム・テスト勉強会がスタート。放課の様子からは、まだまだ中学生の自覚が足りないかな、と不安に感じる生徒も見かけましたが、授業後質問タイムに残った生徒は、テストに向けて自覚十分に感じました。1年生で学習したことは1年生の間に身に付けることが大切です。3年生になってあわてて復習しても、取り返せないことがあります。「今、この一瞬、全力で」この言葉を1年生に贈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生質問タイム・テスト勉強スタート
1年後の進路選択に向けて、2年生の3学期は「3年生の0学期」とよく言われます。すでに、進路選択は始まっているのです。本日からテスト週間開始。2年生の廊下を通りかかると、30名近い2年生が黙々とテスト勉強に励んでいました。数学の質問をする生徒、社会の質問をする生徒、国語の質問をする生徒、誰もが真剣な表情で、先生の説明に聞き入っていました。彼らの視線の先には、いずれ理想の進路が見えてくることでしょう。「壁は、乗り越えられる者の前にのみ立ちはだかる。」2年生にこの言葉を贈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成会議あいさつ運動
氷点下の朝を迎えました。吐く息も白く、吹く風が体感温度を下げていきます。そんな朝早くから、青少年健全育成会議の皆さんが校門に立ち、あいさつ運動が行われました。今回は、大変多くの皆さんが、校門以外にも横断歩道や十字路に立ち、生徒の安全登校をサポートしていただきました。寒さを引き飛ばすような、元気なあいさつの声が交わされる登校風景となりました。皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 1
本日午後、小学校から新入生を招いて、入学説明会を行いました。入学説明会は、1年生実行委員、生徒会執行部を中心に行われました。はじめの言葉、1年学年合唱「時を越えて」、校長先生のあいさつ、白木中クイズ、中学校生活のスライド紹介と盛りだくさんの内容でした。担当の生徒は、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 2
スライドの途中に、各部活動の活動内容や中学校での身だしなみの紹介がありました。堂々と発表する姿に、1年生の成長を見ることができ、嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 3
また、新入生が友だちづくりのきっかけとして、「ネームリング」を男女別に完成しました。新入生は、生徒会執行部の指示を聞き、互いに協力しながら、頑張って取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
立春を過ぎたとは言え、今朝は雪がちらつく厳寒の空模様。そんな中、久しぶりに全校生徒が体育館に集まり、生徒朝礼を開きました。
朝礼に先立ち、以下の伝達表彰を行いました。 ・平成29年度愛知県特別支援教育顕彰生徒表彰 ・第30回中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 クラリネット四重奏 銀賞 ・第30回中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 サクソフォン四重奏 銀賞 朝礼の中で、校長先生から「今日は、午後から入学説明会。ピアサポートとして、1年生に活躍してもらいます。新入生が安心して入学できるよう、よろしくお願いします。3年生は、水曜日から私学一般入試が始まります。健康に留意し、持てる力を存分に発揮して合格を勝ち取ってきてください。また、すでに私学推薦入試で合格した生徒は、仲間のために力になってあげてください。本年度も、あとわずかとなりました。残された1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会 リハーサル1
本日、2月5日の新入生説明会のリハーサルを行いました。
司会、はじめの言葉、スライド発表、パソコン操作といった表舞台の役割をしっかり果たす実行委員の姿もみることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |