最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:188
総数:727807
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

外遊び週間 〜3日目〜

 今日も寒い中でしたが元気に外遊びすることができました。昼放課中には少しみぞれが降る場面がありましたが、とても楽しそうに遊んでいました。
 今回はすくすく広場で「けいどろ」をしています。毎回、多くの人数の児童が参加して遊んでいます。

 今学期の外遊びも残り2日となりました。寒いですが元気に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検発表その2 〜2の3〜

4〜6班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検発表その1 〜2の3〜

 先日行った、まち探検のグループ発表を行いました。分かったことや気づいたことを上手にまとめて発表することができました。
写真は、1〜3班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜2日目〜

 今日はとても風が冷たく、寒い1日でしたが外遊びを元気に行うことができました。縄跳び鬼ごっこをしたり長縄跳びをしたりしています。特に縄跳びや長縄跳びは授業でも行っているので放課中も頑張って練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA食育講座 開催 〜その2〜

 食育講座で学ばれた内容が、日々の朝食の参考になれば幸いです。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA食育講座 開催 〜その1〜

 本日、PTA委員会後に、家庭科室にて食育講座を開催しました。給食センターの栄養士 丹羽律子先生を講師に招き、「朝食に、もっと野菜を食べよう。」という内容で行いました。最初、朝食に野菜が必要な理由を分かりやすく解説していただきました。講義後は調理実習です。「ポーチドエッグ」「小松菜ソテー」「かぼちゃサラダ」そして「コーンスープ」の4種類を作りました。どれも手軽に作ることができるものばかりです。参加した皆さんは、「簡単にできるものばかりで、さっそく家でも作ってみよう」、「野菜もたくさんとれておいしかった」というような感想を述べてみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの本貸出 〜2年生〜

 今日は冬休みに貸し出す3冊の本を図書室に借りに行きました。たくさんの本を前にして目移りする子供の姿がありました。学校が休みになり、時間ができるので多くの本に触れられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間 〜1日目〜

 今日から外遊び週間が始まりました。2学期最後の外遊び週間ですので、とても寒いですが元気に外で遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜その2〜

 校長先生が、オリンピックマスコットについて話をされている様子です。たくさんの応募作品の中から、この3つの候補にしぼられました。最終作品を決めるのは、五条小学校のみなさんをふくめた日本全国の小学生のみなさんです!
画像1 画像1

朝礼 〜その1〜

 今日の朝礼では、はじめに表彰がありました。私たちの五条小学校の仲間が、学校内だけではなく、学校外でも表彰されたことを、とても誇らしく思います!
 表彰の後は校長先生から、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのマスコットの投票について、お話がありました。どのマスコットに決まるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 2学期最後のあいさつ運動が始まりました。今月は、計画委員会と生活委員会、そして6−1の児童で行います。
 今月の目標は、「寒さに負けないようなあたたかいあいさつをしよう」です。
 12月に入り、寒い日が続いています。気持ちのこもったあいさつをすることで、温かい気持ちになれるはずです。寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました 〜資源回収〜

 本日行われました資源回収の様子です。早朝より多くの方々にご協力いただき、たくさんの資源が集まりました。お家の方々のお手伝いで参加してくれた児童や中学生もたくさんいました。ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍜治ケ一色児童館もちつき大会

 今年も鍜治ケ一色児童館のもちつき大会がありました。天候にも恵まれ、たくさんの子供や地域の人たちでとても賑わっていました。子供も、もちつきをしてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 〜4年生 その2〜

 次に、「プレゼント」という学校で起きたいじめについてのアニメを見ました。アニメを見終わってから、感想を話し合いました。自分の意見をはっきりと発言することができました。
 いじめについて改めて考えることができ、良かったと思います。人権擁護委員の皆様、今日はお忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 〜4年生 その1〜

 12月4日から10日までは、人権週間です。人権週間に関わって、4年生に向けて人権教室が開かれました。北名古屋市の人権擁護委員の方が来てくださいました。
 始めに、皆が人間らしく生きるために、二つのことを大切にしましょう、というお話がありました。
 (1)命を大事に
 (2)みんなと仲良く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語発表 〜2の1〜

 今日は1組が国語の授業で、現在音読を行っている「わたしはおねえさん」の心に残ったところをノートにまとめて、選んだ理由や登場人物と自分を比べて考えたことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育風景 〜2年生〜

 2年生の体育は運動場で縄跳びに加えて障害物リレーを行っています。グループに分かれて、障害物を置く場所を考えて競争をしています。寒い日が続きますが、縄跳びとリレーで体を動かして元気良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表 〜6年生〜

 総合的な学習の時間に修学旅行のまとめを発表しました。
 ジェスチャーを入れたり、矢印を作って読んでいるところを示したりして、各グループ工夫して発表することができました。 
 現在、廊下に掲示してあるので、懇談会の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンギン 〜2年生〜

 2年生は、図工の時間に読書感想画の練習としてペンギンの絵を描いています。様々な絵があり姿も色々です。教室に掲示してありますので、懇談会でご来校の際はぜひご覧下さい。
 写真は3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室 〜3年2組〜

 2組で国際理解教室がありました。今日の授業では、クリスマスカードを作りました。みんなそれぞれ工夫しながら、楽しくクリスマスカードを作ることができました。クリスマスが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計