![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:169 総数:488020 |
3月20日 門出式
門出式の様子です。
あいにくの雨になってしまい、校舎の中での門出式になりましたが、晴れやかな顔で、卒業生が学校をあとにしました。 きっと中学校でもそれぞれが自分の力を信じて、輝いてくれることと思います。 卒業生のみなさん、この6年間本当によくがんばりましたね。 楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんあったと思います。 でも、いつもくじけずがんばって前を向いてきたみなさんなら、師勝北小卒業生として、胸を張って自分の道を進んでいけます。 これからのみなさんにたくさんの幸があることを願っています。 ご卒業おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
卒業生の退場の様子です。
晴れやかで立派な姿で師勝北小を巣立っていった卒業生のみなさん、本当におめでとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
惜別のことばの様子です。
写真は5年生の様子です。 みんなよくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
惜別のことばの様子です。
卒業生・在校生がお互いに別れの言葉を伝え、歌を贈りました。 旅立ちの日に (卒業生) 夢のかなう場所へ (在校生) 絆 (卒業生・在校生) 写真は6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
卒業記念品目録贈呈。
プール用屋外時計 1台をいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
写真は、校長式辞、教育委員会告示の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業証書授与式
写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業証書授与式
卒業証書授与式の様子です。
緊張しながらも、真剣に卒業証書を受け取る子どもたちの気持ちが伝わってきました。 写真は1組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式 卒業生入場
今日は、師勝北小学校の卒業式が行われました。
卒業生一人一人が立派に卒業式に出席し、とても心温まる式になりました。 写真は、北小学校のリーダーとして活躍してくれた卒業生の入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 卒業式準備
今日は午後から、4・5年生の子どもたちと職員で明日の卒業式の準備をしました。
6年生が気持ち良く卒業することができるよう感謝の気持ちを込めて掃除をし、式の準備をしました。 明日が6年生にとって、すばらしい卒業式になることを願っています。 4年生、5年生のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 鼓笛部お別れ会
3月14日、鼓笛部では6年生のお別れ会を行いました。
はじめに、「RPG」「翼をください」の曲を6年生と一緒に演奏しました。久々にみんなで演奏しましたが、迫力があり、心が一つになっているのが音を通じて伝わってきました。 そして、6年生の出し物の劇や6年生の一人一人から言葉をもらい、4・5年生も「がんばらなきゃ」と気が引き締まる様子でした。 そのあと、6年生に4・5年生みんなで手作りのメッセージを送りました。すると、6年生からも4・5年生に向けてのプレゼントを渡してくれ、お互いに「今までありがとう」と声を掛け合う姿が見られました。 最後に、6年生から先生たちへメッセージのプレゼントがあり、6年生の優しい気遣いを感じました。先生たちの話を真剣に聞き、温かい雰囲気の中、お別れ会が終了しました。 6年生のみなさん、本当に3年間お疲れさまでした。中学校へ行っても小学校で学んだことを生かして頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 6年奉仕活動
写真はトイレ掃除の様子です。
どのトイレもピカピカになりました。 6年生のみなさん、本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 6年生奉仕活動
今日は、6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしようという目的で、奉仕活動を行いました。
準備や担当決めなどもしっかりと行い、トイレ掃除、側溝の掃除、体育館の整備を行いました。 6年生のみんなはとても一生懸命作業を行ってくれました。 6年生のみなさん、本当にありがとう。 学校生活も残り4日間となりましたが、悔いのないよう胸を張って卒業を迎えれるよう一日一日を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 通学団 新分団長・副分団長
3月14日のロング放課に、団長・副団長・班長を対象として、登下校訓練を行いました。横断歩道を歩く時の旗の持ち方や笛のふき方などを練習し、みんなが安全に登下校できるように訓練を行いました。
新しい団長・副団長さん、そして班長さん、がんばってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立会演説会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 卒業式予行
3月13日の2・3時間目に卒業式の予行がありました。
インフルエンザの影響で、練習量が少ないなか6年生・5年生ともにがんばっていました。来週の20日の卒業式にもみんなの気持ちが一つになった心温まるすてきな卒業式になると感じました。 まだまだインフルエンザも流行していますので、体調管理にはくれぐれも気を付け、元気に卒業式の日を迎えてくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 4年理科「生き物の1年をふり返って」
寒い冬を越え、春を迎えようとしている自然の様子を捉え、「もう春がきているんだ」と驚きながら、観察することができました。
来週は1年間の生き物の様子の観察結果をまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 4年理科 「生き物の1年をふり返って」
4年生は、理科の学習「生き物の1年をふり返って」で1年間観察し続けたサクラの木や椿、梅、サクランボの木などを観察しました。
オオイヌノフグリやホトケノザ、ナズナなども見つけ、春がもう間近までやってきているのがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 朝の会
今日は体育館で朝の会がありました。
今年度最後の朝の会でしたが、あいにくの雨だったこともあり体育館で行いました。 朝の会の前に全校児童で元気いっぱい校歌を歌いました。そのあと、校長先生のお話では、熊野中学校の卒業式に参加し、たいへん立派な式であったことを話されました。そして、20日に行う小学校卒業式も6年生に立派な姿で卒業してほしいと話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 お祝い給食
3月6日は、6年生のお祝い給食でした。
おいしそうなメニューで子どもたちも朝から楽しみにしていたようでした。 小学校で給食を食べることもあと少ししかありませんが、残りの日々を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |