![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625722 |
合唱リハーサル2回目(1年) その2
他クラスの合唱聴くのは初めてだったので、この時間を楽しみにしていた生徒も多かったようです。どのクラスも課題が見つかったと思うので、ひとつひとつ克服するために、さらに練習に熱が入ることでしょう。これからの1週間が勝負です。当日の合唱を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱リハーサル2回目(1年) その1
10月19日(木)の6限に2回目の合唱リハーサルを行いました。前回、入退場を練習したので、今回はスムーズに動くことができました。各クラスの合唱曲は次のとおりです。
1組「翼を広げて」2組「地球星歌」3組「虹色の未来」4組「秋まつり」 ![]() ![]() ![]() ![]() 椅子運びボランティア(1年)
10月17日(火)の朝、42名の生徒が椅子運びボランティアに参加しました。本校では、10月30日(月)に行われる文化発表会での全校合唱をより迫力のあるものにするために、合掌台のほかに椅子や机を使って雛壇を作ます。そのため、いろいろな教室から椅子や机を体育館に運ぶ必要があるのです。どの生徒も一生懸命に作業を行い、短い時間で終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 授業の様子(1年)その2
3組の1限は数学で、関数を勉強しました。3限は理科で、水溶液から結晶を取り出す実験を行いました。各班で協力しながら進めていました。4組の3限は国語でした。「大人になれなかった弟たちに」を読み、登場人物の行動について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 授業の様子(1年)その1
10月14日(土)は学校公開日でした。1年生は午前中3時間の授業がありました。1組の1限と2組の3限の技術科の授業は木工室で行われました。今はマジカルラックを作っています。1組の3限は数学の授業でした。この日は関数について学習しました。真剣に説明を聞く様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論大会(2年)その2 10月13日
五名の生徒の中から、文化発表会で弁論を述べる生徒が選ばれます。
また、国語係が、前回の学級弁論大会に引き続き、今回の学年弁論大会の司会進行・大会運営の仕事をしっかり務めてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論大会(2年)その1 10月13日
学年弁論大会を行いました。学級代表に選出された五組の生徒が、努力・平和・家族・食べ物の大切さ・笑顔について発表しました。それぞれが、自身の体験や調査したことに基づいて書かれていたので良かったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座(2年) 10月14日
本日、マナー講座がありました。講師の方に、お辞儀やお礼の仕方を教えていただきました。職場体験につながることばかりだったので、ぜひ実践していってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論(1年)その2
弁論の原稿を作成するには、いろいろな方法で情報を収集し、自分の考えをまとめなければなりません。この活動を通して、自分の考えをきちんともつことや、実際に行動に移すことの大切さを学んだと思います。文化発表会では、学年代表1名が発表することになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論(1年)その1
10月13日(金)に学年での弁論発表会が行われました。国語係が司会・進行を担当しました。各学級で選ばれた4人の生徒が自分の意見を堂々と述べました。テーマはそれぞれ「記憶力を上げるためには」「笑顔があふれる世の中へ」「平和であることは」「ボランティアの善さ」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師勝北小学校でのあいさつ運動
本日、本校でのあいさつ運動に加え、師勝北小学校出身の2年生より希望者を募り、小学校であいさつ運動を行いました。児童や保護者、小学校の先生方とともに、朝からさわやかなあいさつを交わしました。
あいさつは、本校の生活目標の三本柱の一つです。この機会を生かし、ますますあいさつがしっかりと行えるようになってほしいと思います。 ※明日は、3年生の希望者が参加します。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |