![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
3月6日 お祝い給食
3月6日は、6年生のお祝い給食でした。
おいしそうなメニューで子どもたちも朝から楽しみにしていたようでした。 小学校で給食を食べることもあと少ししかありませんが、残りの日々を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 親子ふれあい会
運動場でペットボトルロケットをとばしました。
空高くとんでいくロケットにみんなで大歓声をあげました。 青空のなか地域・学校・親子で楽しい時間がもてたのではないかと思います。 参加していただいた皆様、ありがとうございました。 もうすぐ卒業する6年生もたくさん参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 親子ふれあい会
写真は「おひなさまを作ろう」です。
紙コップや折り紙を使って、かわいいおひなさまができあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 親子ふれあい会
写真は、ティーボールの試合の様子です。
低学年・高学年のコートに分かれて、親子、地域の方々、職員で試合を行いました。 力一杯打って、走って、とても楽しそうな様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 親子ふれあい会
写真は、「ペットボトルロケットをとばそう」の教室の様子です。
学校運営協議会委員の戸崎先生に講師に来ていただき、親子でペットボトルロケットを作っています。 運動場でそれぞれが作ったペットボトルロケットをとばすのが楽しみです。 材料や道具等いろいろとご用意してくださった戸崎先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 親子ふれあい会
今日はさわやかな天気のなか、「親子ふれあい会」が行われました。
子どもたちや保護者の方々、地域の方々、職員で「ティーボール」、「ペットボトルロケットをとばそう」「ひな人形づくり」に参加し、楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 給食センター見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
最後に在校生の拍手と花のアーチに送り出されて、6年生は退場しました。
今日は、6年生への思いが届くようにとそれぞれが自分の力を最大限に発揮し、心温まる祝う会となりました。 北小の最高学年として、立派にがんばってきた6年生への最高のプレゼントができたと思います。 6年生もみなさん、今まで本当にありがとう。あと少しですが、北小の6年生として卒業までしっかりと歩みを進めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
全校合唱「きみに会えて」の様子です。
全校児童が歌うのはこれが最後になります。 みんな心を込めて、5年生の指揮に合わせて歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
6年生が在校生に感謝の気持ちを込めた歌「愛のうた」の様子です。
全校児童の心に響く歌声は、とてもきれいな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
この1年間ペアとしていろいろな場面で優しく接してくれたお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちをこめて作ったプレゼントを1年生が6年生に渡しました。
6年生はとっても嬉しそうな表情でした。6年生のみなさん、今までありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
4年生からのプレゼントは「ハピネス!!」のダンスと歌でした。
明るく元気な歌声とダンスで6年生は、元気をもらったようです。 4年生のみなさん、すてきな歌とダンスをありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
3年生からのプレゼントは、「ニャンコスター☆」です。
それぞれの力を発揮して、6年生に感謝の思いをしっかりと届けることができました。 ユーモアさもあり、笑顔あふれるプレゼントでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
2年生からの贈り物は、「やってみよう」の歌とボール送り対決でした。
TVのコマーシャルのシーンを再現しながら、6年生の感謝の気持ちを伝えました。 最後のボール送り対決では、2年生と6年生が対決し、見事6年生が勝利しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
写真は、1年生からのダンスのプレゼントです。
6年生が1年生のころに踊った「見て見て コッチッチ」を1年生が踊りました。 6年生はきっと懐かしく感じたことと思います。 1年生もとってもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
写真は、校長先生のお話しと思い出のスライドの写真です。
6年間の思い出を5年生がスライドでまとめてくれました。 1年生の頃のあどけない写真もとても可愛らしく、ほほえましい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
写真は、6年生の入場の様子です。
二人ずつ名前を呼ばれて、6年生の子どもたちが舞台から入場してきました。 みんな緊張している様子がよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 卒業を祝う会
今日は6年生に今までの感謝の気持ちを伝える「祝う会」がありました。
在校生の感謝の気持ちを6年生に届けようと、5年生が企画・運営を行い、たいへん心温まる会になりました。 写真は、5年生の全校合唱と運営の様子です。 本当によくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 感謝の会
3月1日に通学団会議のあと、感謝の会を行いました。
この1年間お世話になった地域の方々や、保護者の方々に感謝の思いを伝える会として、お忙しいなかたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。 子どもたちも職員も言葉で言い表せない感謝の気持ちでいっぱいです。師勝北小学校は地域に支えられている学校だと実感しております。 この1年間いろいろな場面で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 そして、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |