![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625797 |
春の大会(愛日地区) 〜サッカー部〜
6月3日(土)、4日(日)に東尾張ユース(U-15)サッカー選手権愛日地区大会が行われ、準優勝という結果を収めることができました。どの試合も手に汗にぎる接戦となりましたが、しっかりと勝ち切った選手たちに成長を感じました。決勝戦は惜しくも敗れてしまいましたが、選手たちがこの敗戦を糧に最後の夏の大会でさらなる活躍を見せてくれることを期待しています。
2日間、応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 キャンプファイヤーリハーサル その2
クラスでの出し物「スタンツ」の入場はスキップです。入場する生徒も見ている生徒も笑顔でした。思い出に残るキャンプファイヤーになることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 キャンプファイヤーリハーサル その1
1年生では現在、野外学習の準備を進めています。今日は、2日目に予定されているキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。説明を聞いたあとはキャンプソングの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生綱引き大会練習 今日の結果
今日の総当たり戦の結果は、優勝2組、準優勝4組でした。当日、どんな戦いになるのか今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生綱引き大会練習
6月9日に行われる全校綱引き大会に向けて学年で練習をしました。ルール説明の後、実際に試合をしました。どの生徒も真剣に綱を引き、勝った時には全員で喜んでいました。本番では、クラスで団結し、上級生にも全力で挑んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(浅草班別学習)3
浅草班別学習の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(浅草班別学習)2
浅草班別学習の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(浅草班別学習)
修学旅行3日目の浅草班別学習の様子です。各班で行き先を考え、浅草寺の歴史を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(パナソニックセンター)
修学旅行3日目、パナソニックセンター見学の様子です。
オリンピズムや世界の文化について学び、学習を通して、一人ひとりが考え、行動する大切さも学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ディズニーランド) その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 (ディズニーランド) その1
修学旅行二日目、ディズニ―ランドでの様子です。みんな楽しそうに夢の国でのひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ペンション4組)
修学旅行の4組のペンションでの様子です。
先生がいない中、生徒たちだけで過ごす貴重な経験をすることができました。布団を自分で敷いたり、食事の準備を率先して手伝うなど、自分たちで考えながら過ごすことができました。 男子は、石鹸に絵を描きました。女子は、ブレスレット作りをしました。どちらのペンションでも真剣に取り組む姿が見られ、良いお土産になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ペンション3組)![]() ![]() 1日目の夜はオーナーさんとのふれあいタイムがありました。そこで、男子は仲間も一緒に行動する楽しさを学びました。また、写真立ての枠に各々好きなようにデコレーションし、記念になるものを作りました。女子はオーナーさんから感謝の気持ちをもつことの大切さを教えてもらい、ハガキに保護者の方や友人への感謝の気持ちを書きました。 ペンションでの生活は、みんなで協力してふとんの準備をしたり、お風呂の時間を決めて入ったりと、自分たちで考えて過ごすことができました。 修学旅行(ペンション2組)
修学旅行1日目、2組のペンションでの様子です。大自然に囲まれたペンションで寝食をともにすることで、友達との絆を深めることができました。
ふれ合いタイムでは、男子は貝殻を使ってお守りを、女子は木でメッセージボードを作りました。 写真は、男子:ペンション前でオーナーさんと記念撮影、女子:ふれ合いタイムでの1枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ペンション1組)
修学旅行1日目、1組のペンションの様子です。
先生がいない中で、自分たちで考え、進んで手伝いをしたり時間を見て行動したりすることができました。 ふれ合いタイムでは、男女ともにフォトフレームをつくりました。ペンションで撮影した集合写真を入れ、大切な思い出の品となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(ステンドグラス体験)
修学旅行一日目、ステンドグラス体験の様子です。
どの生徒も熱心に取り組み、それぞれ素敵な作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(とんぼ玉体験)
修学旅行1日目、とんぼ玉体験の様子です。
どの生徒も一生懸命取り組み、色の付いたガラスの棒を溶かして、綺麗な丸いトンボ玉を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(樹海・精進湖探索)
修学旅行1日目、樹海・精進湖探索の様子です。あいにくの天候で、富士山を見ることはできませんでしたが、大自然の素晴らしさを感じながら、2時間をかけ約3km、頑張って歩きました。最後には、樹海・精進湖探索講座の修了証をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(バスフィッシング体験)
修学旅行1日目は自然体験です。こちらは、バスフィッシングの様子です。雄大なで山中湖でインストラクターの指導のもと、チャレンジしています。なかなか釣れずに苦戦している生徒も多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(サンドブラスト体験)
修学旅行1日目、サンドブラスト体験の様子です。
どの子も、思い出に残る作品を作ろうと、一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |