![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677474 |
1年C組学級閉鎖のお知らせ
週明けの今日、1年C組でインフルエンザによる出席停止が相次ぎました。よって、1年C組は、本日給食後早退させ、明日から3日間学級閉鎖とします。また、明日から予定していました学年末テストについては、1年生のみ来週19日(月)〜21日(水)に延期します。1年生につきましては、部活動も20日(火)まで休みとしますが、一部大会等で17日(土)に参加する部活の生徒もいます。
詳細は、HPの「配布文書」をご覧ください。(治癒証明書もHPにアップしました。) 1年生質問タイム・テスト勉強会スタート
学年末テストに向けて、1年生も質問タイム・テスト勉強会がスタート。放課の様子からは、まだまだ中学生の自覚が足りないかな、と不安に感じる生徒も見かけましたが、授業後質問タイムに残った生徒は、テストに向けて自覚十分に感じました。1年生で学習したことは1年生の間に身に付けることが大切です。3年生になってあわてて復習しても、取り返せないことがあります。「今、この一瞬、全力で」この言葉を1年生に贈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生質問タイム・テスト勉強スタート
1年後の進路選択に向けて、2年生の3学期は「3年生の0学期」とよく言われます。すでに、進路選択は始まっているのです。本日からテスト週間開始。2年生の廊下を通りかかると、30名近い2年生が黙々とテスト勉強に励んでいました。数学の質問をする生徒、社会の質問をする生徒、国語の質問をする生徒、誰もが真剣な表情で、先生の説明に聞き入っていました。彼らの視線の先には、いずれ理想の進路が見えてくることでしょう。「壁は、乗り越えられる者の前にのみ立ちはだかる。」2年生にこの言葉を贈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成会議あいさつ運動
氷点下の朝を迎えました。吐く息も白く、吹く風が体感温度を下げていきます。そんな朝早くから、青少年健全育成会議の皆さんが校門に立ち、あいさつ運動が行われました。今回は、大変多くの皆さんが、校門以外にも横断歩道や十字路に立ち、生徒の安全登校をサポートしていただきました。寒さを引き飛ばすような、元気なあいさつの声が交わされる登校風景となりました。皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 1
本日午後、小学校から新入生を招いて、入学説明会を行いました。入学説明会は、1年生実行委員、生徒会執行部を中心に行われました。はじめの言葉、1年学年合唱「時を越えて」、校長先生のあいさつ、白木中クイズ、中学校生活のスライド紹介と盛りだくさんの内容でした。担当の生徒は、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 2
スライドの途中に、各部活動の活動内容や中学校での身だしなみの紹介がありました。堂々と発表する姿に、1年生の成長を見ることができ、嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 3
また、新入生が友だちづくりのきっかけとして、「ネームリング」を男女別に完成しました。新入生は、生徒会執行部の指示を聞き、互いに協力しながら、頑張って取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会がありました 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
立春を過ぎたとは言え、今朝は雪がちらつく厳寒の空模様。そんな中、久しぶりに全校生徒が体育館に集まり、生徒朝礼を開きました。
朝礼に先立ち、以下の伝達表彰を行いました。 ・平成29年度愛知県特別支援教育顕彰生徒表彰 ・第30回中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 クラリネット四重奏 銀賞 ・第30回中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 サクソフォン四重奏 銀賞 朝礼の中で、校長先生から「今日は、午後から入学説明会。ピアサポートとして、1年生に活躍してもらいます。新入生が安心して入学できるよう、よろしくお願いします。3年生は、水曜日から私学一般入試が始まります。健康に留意し、持てる力を存分に発揮して合格を勝ち取ってきてください。また、すでに私学推薦入試で合格した生徒は、仲間のために力になってあげてください。本年度も、あとわずかとなりました。残された1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会 リハーサル1
本日、2月5日の新入生説明会のリハーサルを行いました。
司会、はじめの言葉、スライド発表、パソコン操作といった表舞台の役割をしっかり果たす実行委員の姿もみることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会のリハーサル2
昨日、合唱練習をした成果もあり、体育館に素敵な歌声が響き渡りました。
その後、部活動・身だしなみといった実行委員のキラリ輝く姿を見ることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会 リハーサル3
1年生の実行委員の発表の後に2年生生徒会によるエンカウンターのリハーサルがありました。
1年生が新入生の代わりとなって、ネームリング(エンカウンター)を行いました。 裏方の電気・暗幕・換気・カメラ・総括・マイク係の人たちも速やかに仕事をこなし、スムーズに会を終えることができました! 5日の本番が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年体育アルティメットの授業
アルティメット (ultimate) は、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(いわゆるフリスビー)を用います。100m×37mのコートで争われ、コートの両端から18m以内はエンドゾーンと呼ばれます。7人ずつ敵、味方に分かれて一枚のディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンを目指す競技で、エンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点が記録されます。(ウィキペディアより)
学生時代アルティメットの選手として活躍された先生の指導の下、ディスクの投げ方やパスの通し方を練習しました。強い風の影響で、生徒は悪戦苦闘していましたが、楽しそうに練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップが顔を出した
CSボランティアのお母さん方と一緒に学校花壇に植えたチューリップが、地面からにょきっと顔を出しました。春には、10種類のチューリップが花壇を彩ってくれることでしょう。皆さんにお願い。花壇に入らないでくださいね。
![]() ![]() 全国学校給食週間最終日
本日で、学校給食週間も終わり。最終日の献立は、けんちん汁、めひかりフライ、切り干し大根とツナのごま和えでした。めひかりフライは、三河湾で獲れためひかりをフライにしました。切り干し大根は、尾張地方で伊吹おろし(伊吹山の方から吹く冷たい風)を利用して大根を乾燥させて作られました。愛知県産のものを使用しています。
これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。 ![]() ![]() 全国学校給食週間4日目
全国学校給食週間4日目。今日の献立は「かきまわし・愛知のいわしつみれ汁・かぼちゃ入り豆腐ステーキ」でした。かきまわしは、愛知県の郷土料理です。混ぜご飯のことです。ごはんと具をかき混ぜて作ることから、この名前がつきました。愛知のいわしつみれ汁は、伊勢湾で獲れたイワシをすりつぶして作った団子が入った汁です。寒さの厳しい日には最高の献立でした。
![]() ![]() 九之坪児童館吹奏楽部ミニコンサート
本日は、九之坪児童館のもちつき会。厳しい寒さの中、朝早くから地域の方が集まり、九之坪公民館前の駐車場は大賑わいでした。そんな中、昨年に引き続き、本校吹奏楽部が会のオープニングを飾らせていただくことになりました。先週の沖村児童館でのミニコンサートに続いての演奏となり、部員は少しプログラムにも慣れた様子で、計6曲を披露しました。最近流行した曲や子どもに人気の曲の連続で、小さな子からお年寄りまで、たくさんの皆さんに楽しんでいただけたのではないかと思います。
ミニコンサート終了後は、館長さんや自治会の皆さんのはからいで、つきたてのお餅をいただきました。いつも温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。また、楽器の運搬には、2週にわたってCSボランティアのお母さんに協力いただき、大変助かりました。重ねて、お礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA委員会
本日午後、本年度最後となる第5回PTA委員会を開催しました。PTA会長と校長から、それぞれ1年間の協力に対してお礼を申し上げました。
本日の議題は、以下の通りです。 ・平成30年度字委員 ・卒業記念品(電波時計) ・事業及び会計の中間報告 ・書き損じはがき提出の協力依頼 ・第45回卒業証書授与式 ・部活動削減 全ての議題について、委員の皆さんの承認をいただきました。 委員会に引き続き、第3回学校保健委員会を開きました。本年度の保健テーマである「睡眠」について、保健主事と養護教諭から取組の内容を説明しました。 ![]() ![]() 職場体験学習発表会(1)
本日2・3時間目を使って、2年生の職場体験学習発表会が行われました。
今年度はポスターセッションという形を採用し、すべての生徒が発表を行いました。生徒は、2学期から準備してきたまとめ掲示を使って、個性豊かに発表していました。お店の定番のあいさつや保育園で覚えた歌を披露するグループもみられました。中には芸人の真似を披露するグループもあり、随所に生徒たちの笑顔がみられる、ほのぼのとした発表会になりました。 保護者の皆さまには、雪で足元の悪い中、たくさんの方に参観していただきました。生徒たちの発表はいかがでしたでしょうか?多くの方のご来校に、心から感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習発表会(2)
職場体験学習発表会の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |