学年弁論大会(2年)その1 10月13日
学年弁論大会を行いました。学級代表に選出された五組の生徒が、努力・平和・家族・食べ物の大切さ・笑顔について発表しました。それぞれが、自身の体験や調査したことに基づいて書かれていたので良かったと思います。
【くま☆だより】 2017-10-17 09:46 up!
マナー講座(2年) 10月14日
本日、マナー講座がありました。講師の方に、お辞儀やお礼の仕方を教えていただきました。職場体験につながることばかりだったので、ぜひ実践していってほしいと思います。
【くま☆だより】 2017-10-14 16:27 up!
学年弁論(1年)その2
弁論の原稿を作成するには、いろいろな方法で情報を収集し、自分の考えをまとめなければなりません。この活動を通して、自分の考えをきちんともつことや、実際に行動に移すことの大切さを学んだと思います。文化発表会では、学年代表1名が発表することになっています。
【くま☆だより】 2017-10-13 17:45 up!
学年弁論(1年)その1
10月13日(金)に学年での弁論発表会が行われました。国語係が司会・進行を担当しました。各学級で選ばれた4人の生徒が自分の意見を堂々と述べました。テーマはそれぞれ「記憶力を上げるためには」「笑顔があふれる世の中へ」「平和であることは」「ボランティアの善さ」でした。
【くま☆だより】 2017-10-13 17:45 up!
師勝北小学校でのあいさつ運動
本日、本校でのあいさつ運動に加え、師勝北小学校出身の2年生より希望者を募り、小学校であいさつ運動を行いました。児童や保護者、小学校の先生方とともに、朝からさわやかなあいさつを交わしました。
あいさつは、本校の生活目標の三本柱の一つです。この機会を生かし、ますますあいさつがしっかりと行えるようになってほしいと思います。
※明日は、3年生の希望者が参加します。
【くま☆だより】 2017-10-12 17:37 up!
学校公開日(10/14)について
学校公開日(10月14日土曜)
14日(土)の学校公開のご来校時には、次のことにご注意ください。
【自転車】
・駐輪場は下の図の通りです。通路を確保してお停めくださ
い。
【自動車】
・保護者の自動車の駐車場はありません。校地内への車の進
入は固くお断りします。
・学校近隣への路上駐車並びに店舗等への無断駐車はお止め
ください。昨年は警察が駐車違反車両の取り締まりにみえ
ました。特に、農作業や一般生活に迷惑をかける行為は避
けていただきますようお願いいたします。
【地域ふれあい活動】午後
・スナッグゴルフは北小学校運動場を予定していますが、雨
天時には西小学校の体育館が活動場所となります。場所が
まったく異なりますのでご注意ください。
【くま☆だより】 2017-10-12 14:19 up!
合唱練習が始まりました!!(2年) 10月6日
今日から合唱練習が始まりました。どのクラスも、金賞を目指して、それぞれの色を出しながら練習に取り組んでいました。文化発表会を楽しみにして来ていただけると幸いです。
【くま☆だより】 2017-10-06 19:10 up!
学級弁論大会(2年) 10月6日
本日、学級弁論大会がありました。グループ弁論を経て、選ばれた6人が、家族愛・平和な世界・笑顔・努力といったテーマで自分の伝えたいことを一生懸命、皆に伝えていました。また、国語係も司会進行の役目をしっかり果たしてくれました。次は学年弁論大会で生徒達のどんな姿を見ることができるか楽しみです。
【くま☆だより】 2017-10-06 19:10 up!
合唱練習が始まりました その3
これからどんな合唱になっていくのか楽しみです。6限には、体育館でリハーサルを行いました。今日は移動の練習が中心で、舞台に立ったときの様子は、少し緊張気味でした。次回のリハーサルでは、実際に歌う予定です。
【くま☆だより】 2017-10-06 18:16 up!
合唱練習が始まりました その2
現在は、パートに分かれて練習をしています。どのクラスもパートリーダーを中心に真剣に取り組んでいます。
【くま☆だより】 2017-10-06 18:16 up!
合唱練習が始まりました その1
10月30日に行われる文化発表会での合唱コンクールに向けて、練習が始まりました。2限放課や昼放課、帰りのSTも時間を延長して一生懸命練習しています。どの教室からも元気な歌声が聞こえてきます。
【くま☆だより】 2017-10-06 18:15 up!
後期の委員長が決定しました
9月29日(金)に前期最後の委員会を行いました。まず、前期の活動を振り返って反省用紙に記入しました。その後、後期の委員長を決めました。後期からは2年生が委員長です。3年生からしっかりとバトンを受け取り、よりよい熊野中になるようにがんばってほしいです。
【くま☆だより】 2017-10-04 08:52 up!
男子バレーボール部新人戦
9月23日に西枇杷島中にて男子バレーボール部の新人戦が行われました。
初戦の春日戦に見事勝利をしたものの、その後の試合では力及ばず敗戦…
4位という結果になりました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【くま☆だより】 2017-10-04 07:49 up!
体育大会(その13) ☆ 3年競技
3年生の学年競技は障害物リレーを行いました。ハードルくぐり走、ボール運び、ボール送り、3人4脚を一番速く3周したクラスが優勝です。
どのクラスも優勝を目指し、その思いをバトン代わりのボールに託し、競技に臨んでいました。作戦を立てること、競技に臨む姿勢、協力する様子。どれをとっても大きく成長した姿が見られました。
結果は、2組が優勝でした。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:58 up!
体育大会(その12) ☆ 2年競技
2年生は学年競技として、「4人5脚」を行いました。
最初はみんなうまく足が合わず苦労していましたが、練習を重ね息の合った走りを見せてくれました。結果は、5組が1位でしたが、どのクラスも精一杯頑張りました。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:55 up!
体育大会(その11) ☆ 1年競技
1年生は学年競技として「台風の目」を行いました。
各学級で作戦会議を重ね、自信をもって競技に臨みました。結果は2組が1位でしたが、どの学級も最後まで全力で取り組む姿が見られ、とても輝いていました。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:55 up!
体育大会(その10) ☆ 学級対抗リレー
女子は1人100mを、男子は1人200mを、各クラスの代表4人が走りました。先生チームも参加し、盛り上がりました。
各学年の優勝クラスは、以下の通りです。
女子…1年:2組、2年:3組、3年:4組
男子…1年:4組、2年:4組、3年:3組
【くま☆だより】 2017-10-02 10:55 up!
体育大会(その9) ☆ みんなでジャンプ
練習の成果を生かし、どのクラスも団結して頑張りました。これまでの練習で培った団結力は、今後のいろいろな活動で生きてくることでしょう。
優勝は、2年3組でした。記録は28人で62回も跳ぶことができ、大会新記録となりました。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:54 up!
体育大会(その8) ☆ 混合リレー
1、2年生は男女各3名ずつ、3年生は男女各4名ずつが走りました。
各学年の優勝クラスは・・・
1年:2組、2年:4組、3年:3組 でした。3年3組のタイムは2分1秒91で、大会新記録となりました。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:52 up!
体育大会(その7) ☆ 200m走
200m走は、トラックを1周走ります。応援席の前を走っていく選手に大きな声援が送られていました。
【くま☆だより】 2017-10-02 10:51 up!