![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488101 |
9月26日・27日 クリーンボランティア
今週は9月26日から毎朝クリーンボランティアが行われています。
今朝はあいにくの雨で中止になりましたが、26日、27日は朝早くからたくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご参加いただきました。 2日間でとてもたくさんの除草をしていただきありがとうございました。至るところがきれいになり、運動会当日はきれいになった校庭で昼食を食べることができます。 本当に感謝しております。 明日も予定されております。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 立ち会い演説会 リハーサル
今日は授業終了後、体育館で立ち会い演説会のリハーサルを行いました。
北小のために役に立ちたいと思う気持ちをもって、しっかりと本番も演説してくれることと思います。 立候補者のみなさん、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 運動会 リレー練習
先週からロング放課に紅白対抗リレーの練習を行っています。クラスの代表として選ばれた子どもたちは、放課ごとに練習をし、バトンの受け渡しやコーナートップのやり方を実践で学んできました。きっと、当日はとてもすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
運動会当日をお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 運動会予行
写真は、大玉送りの様子です。
当日は親子競技になっております。ご参加のほど、よろしくお願い致します。 運動会当日も精一杯取り組む子どもたちの姿が見られると思います。 応援よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 運動会予行
写真は、応援タイムの様子です。
赤・白、力の入った応援ができるよう当日までがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 運動会予行
写真は、徒競走や学年演技、ペア演技の様子です。
みんな一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 運動会予行
写真は、ストレッチ体操、開会式の退場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 運動会予行
9月20日は、運動会の予行練習を行いました。開会式・学年演技・応援タイム・大玉送り・閉会式など、入退場の確認や器具の確認などを行いました。
曇り空のなかの恵まれた天候で行うことができ、子どもたちは緊張感をもって参加することができました。特に、高学年の児童は自分の演技だけでなく、係の仕事を責任を持って果たす姿が見られました。 写真は、開会式の予行の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 5の1 5の2
9月14日、9月21日は5の1、5の2のPTAあいさつ運動がありました。両日とも天気にも恵まれ、保護者の皆様のご参加のおかげで、子どもたちも朝から元気なエネルギーがもらえました。
朝早くからのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 第1回 運動会全体練習
今日は運動会の全体練習を行いました。
雨続きで今日が最初の練習日になりましたが、子どもたちは、開会式の入退場、国旗掲揚の練習を行いました。 秋晴れの空の下、子どもたちの一生懸命な姿が見られました。 今年度の運動会は9月30日になります。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 6の2 あいさつ運動
9月13日は6の2のPTAあいさつ運動がありました。
天気にも恵まれ、保護者の皆様にご参加いただき、子どもたちも朝から元気なエネルギーがもらえました。 朝早くからのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 朝の会
今朝はあいにくの雨で、運動会の全体練習ができませんでした。
そのため、朝の会が体育館で行われ、全校児童で運動会の歌を歌いました。 そのあと、校長先生のお話がありました。1つ目は、陸上で桐生選手が9.98秒の大記録を出したが、大記録の前には桐生選手の日々の努力があったことを話され、師勝北小のみなんも自分の苦手な部分、弱い部分を振り返り、それに向けて日々努力することが大切だと話されました。 2つ目は、9月は1年の半分の締めくくりにあたる月。何事にも丁寧に一生懸命取り組むように心がけようと話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「ホウセンカのたねを取り出そう」
3年生は、理科の授業で1学期からホウセンカを育てていました。
花壇に植えたホウセンカも大きく育ち、花が枯れたあと、実がつきました。 その実からたねを取り出しました。 一生懸命育てたホウセンカからたくさんのたねが取れ、子どもたちも嬉しそうでした。 そして、このたねを来年の3年生にプレゼントしようと計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 全校除草
9月8日に全校除草がありました。
短時間でしたが、集中して草をとることができました。毎月クリーンボランティアで、地域や保護者の皆様にとてもきれいにしていただいているのですが、少しでも自分たちで学校をきれいにしようという思いが伝わってきました。 みなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 PTAあいさつ運動6の2
9月6日は、6年1組のPTAあいさつ運動がありました。2学期を迎え、あいさつ運動も各クラス2度目となりますが、保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。雨のなかの登校ということもあり、少し元気のない子どもたちでしたが、あいさつ運動のおかげで、少し笑顔を取り戻せた気がしました。
2学期もそれぞれのクラスごとにあいさつ運動が予定されています。あいさつ運動後、校長との懇談や、授業参観などにもご参加いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 運動会に向けて
いよいよ運動会の練習が始まりました。
整列、徒競走の練習、リレー選手決めなど子どもたちも一生懸命取り組んでいる姿が見られました。 まだまだ暑い日が続くため、体調管理に気を付けて、練習に取り組ませるようにしていきます。ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ご飯」で生活リズムを整えられるよう、ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出編〜1年 学活 防災講座〜![]() ![]() ![]() ![]() 「ごみ袋で雨がっぱを作ろう」では、ごみ袋に頭と両手が通るようにはさみで切り、かっぱを作りました。防災クイズでは、実際に地震が起こったことを想定し、机の下に隠れ、防災に対する意識を高めました。子どもたちに感想を聞くと、「かっぱを着てみると暑かった」や「机の下に隠れないと危ない」と言っていました。 かっぱがいざというときに防寒着になることや、地震の際には、上から落ちてくるものに当たらないように頭を守ることを学び、防災に対する意識を高めることができました。 参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 第2回PTA研修会 カイロプラクティック講座
第2回PTA研修会では、カイロプラティックの濱田大輔先生を講師にお迎えし、カイロプラティック講座「健康と姿勢」を行いました。現代の子どもたちの姿勢についてお話をお聞きし、体の歪みが引き起こす様々な症状を教えていただきました。また、歪みを整える運動、施術体験をさせていただき、健康について考えるたいへん貴重な時間になりました。
講師に来ていただいた先生方、ありがとうございました。また、お忙しいなか、参加していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 PTA実行委員会
今日は、PTA役員会、実行委員会、研修会が行われました。実行委員会では、1学期のPTA活動内容の報告や今後の予定についての連絡がありました。
お忙しいなか、ご参加いただいた役員の皆様ありがとうございました。 実行委員会のあとは、第2回PTA研修会が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知万博メモリアル駅伝選考会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校児童も4名出場し、力強い走りを見せてくれました。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |