![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625706 |
地域ふれあい講座(その4)☆ デコパージュ
デコパージュの講座では、それぞれが好きなデザインを選び、バッグや鏡やコップを作成しました。一人一人がアレンジしたものを作り、完成したときは、みんなとてもうれしそうでした。「縦バッグを学校での体操服入れにしよう」「鏡は自画像を描くときに使おう」など、完成したときにどのような用途で使いたいかを生徒たちそれぞれが考えていました。
講師の先生方に丁寧に教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 今回の作品は、文化発表会の際に、武道場で展示します。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ふれあい講座(その3)☆ ビーズ細工
ビーズ細工の講座では、手毬と花のブローチを作りました。小さなビーズを細い糸に通して形を作るのことが難しく、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。初めてビーズ細工に挑戦した生徒にとってはより難しいようでしたが、講師の先生の優しい手ほどきを受け、オリジナルのブローチを作ることができました。細かい作業の連続で大変だった分、完成したときの喜びはひとしおでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ふれあい講座(その2) ☆ 紙飛行機
紙飛行機の講座では、最初に3種類の紙飛行機を作りました。生徒たちは苦戦していましたが、講師の方々の丁寧な説明により、無事全員完成させることができました。完成させた後は、運動場で紙飛行機を飛ばしました。生徒たちは、予想以上に高く飛ぶことに驚いていました。そして、どうやったらより高く飛ばせるか考えて工夫していました。とても充実した活動となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域ふれあい講座(その1)☆ 科学実験
10月14日の学校公開日の午後、地域の方々を講師としてお招きし、地域ふれあい講座を行いました。今年度も多くの方々の協力を得て、全部で17の講座で活動を行うことができました。
科学実験の講座では、風に向かって走るウインドカーを作りました。本当に風に逆らうことができるのか、始めは半信半疑でしたが、作成後、実際に風に向かって走るウインドカーを見て驚く生徒が多かったです。科学実験のおもしろさを実感できたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期教室(3年)
10月14日の学校公開日に3年生対象で思春期教室が行われました。
命についての講話を聞いたり、お産劇を見たりしました。最後には、家族からの手紙を読み、自分たちの命がたくさんの命と愛情によって繋がれてきたことを学び、命の尊さを再実感することができました。また、これまでたくさんの愛情を注ぎ、育ててくれた家族に感謝の気持ちをもちました。 ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子♪音楽を楽しむ会ボランティア(1年)
10月22日(日)、もえの丘で「親子♪音楽を楽しむ会」が行われました。ボランティアとして1年生6名が参加しました。5組の親子と一緒に音楽を通して触れ合う様子が見られました。後半は、「一休さん」のメロディーを使って楽しい替え歌を作るために、子供たちに好きな食べ物や好きな場所、ことばなどを聞きました。子供たちに優しく語りかける姿が印象に残りました。次回は11月12日(日)に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暴風警報解除
午前9時25分に暴風警報が解除されました。したがいまして、午前11時25分までに登校してください。その後、4時間目・給食(救給カレーと牛乳)・5時間目・6時間目(全校合唱練習)の予定です。部活動まで実施します。よろしくお願いします。
なお、通学路が通行できない場合などは、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。 8時20分現在の警報
10月23日(月)午前8時20分現在、「北名古屋市」に「暴風警報」が継続中です。
「北名古屋市」の「暴風警報」が解除されて2時間後から学校が始まります。それまでの登校はお止めください。 また、現在、先生方が校区内の安全確認に回っていますが、通学路が浸水などで登校できない場合には無理して登校する必要はありません。ただし、学校へ電話で登校できないことを連絡してください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 本日の登校について(10/23)
おはようございます。
本日、6時45分現在、北名古屋市に暴風警報が発令されています。「北名古屋市」の「暴風警報」が解除後2時間後から学校が始まります。ただし、通学路や家の周辺が通行不能の場合には迂回するか、登校が不可能な場合にはその旨を学校へ連絡してください。安全が一番大切です。よろしくお願いします。 <訂正> 救給カレーの表記について
大変申し訳ございません。先ほどの記事並びに本日配付する文書の中で、表記が間違っていました。お詫びして訂正させていただきます。
<誤> 救急カレー ↓ <正> 救給カレー 申し訳ございません。
|
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |