![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677448 |
中学校と民生児童委員との交流会
本日午前、主任児童委員さん、民生児童委員さん、保護司さんをお招きして、今年2回目の「中学校と民生児童委員との交流会」を開きました。会に先立ち、恒例の授業参観。委員の皆さんを校内にご案内し、授業風景を参観していただきました。「落ち着いた雰囲気で授業が行われていますね。」「最近の授業にカルチャーショックを受けました。」「先生と生徒の人間関係が良好であることが分かりますね。」といった声をいただきました。
授業参観後の交流会では、次のようなことが話題になりました。 ○ スマホやLINEに遅くまで夢中の生徒がいる。昼夜逆転の生活、人間関係のトラブルの心配もある。一方で、こうした状況を保護者が知らないことも多い。学校として、何ができるか。 ○ 学力不振生徒への個別対応をどう進めているのか。 ○ 行事は大変盛り上がり、楽しませてもらった。 ○ ボランティアや職場体験学習で、本校生徒の顔を見る機会が増えた。 委員の皆さんから様々な意見をいただき、大変有意義な会となりました。皆さん、ありがとうございました。これからも、白木中学校をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から暖房始動
夏休みから工事を行っていた教室のエアコン配備ですが、この前の土日に試運転が無事完了し、本日から各教室で使用可となりました。今日は、今年一番の冷え込みとなりましたが、室温25度に設定された中、生徒は快適な環境で勉強に励むことができたようです。今後3月まで暖房を使用する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木クリーンプロジェクト
吐く息も白い今朝、生徒会執行部発案の「白木クリーンプロジェクト」が行われました。学校を自分たちの手で美しくしたい、の思いから、東フェンス沿いの枯れ葉集めを提案し、福祉委員会の協力を得て全校生徒に呼びかけました。その結果、34名の生徒がいつもより早めに登校し、歩道や校庭の枯れ葉をかき集め、袋にいれました。寒い中でしたが、笑顔で作業に取り組む姿は、朝日の中で輝いて見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市民音楽祭
本校吹奏楽部は、12月10日(日)に文化勤労会館で行われた北名古屋市民音楽祭に参加しました。秋から、北名古屋ウィンドオーケストラの皆さんと合同で練習を重ねてきました。今年は、そよ風のマーチ、ターリー・ジャーニー、美空ひばりメドレーを演奏しました。難しい曲もありましたが、ウィンドオーケストラの皆さんがパート練習から丁寧に教えてくださったので、最後まで自信をもって演奏することができました。
![]() ![]() EF組で調理実習を行いました
EF組では、校内の畑で収穫したさつまいもを使って調理実習を行いました。今回はさつまいもの茶巾絞り、焼き芋を作りました。蒸かしたさつまいもをマッシャーでつぶしたり、それをサランラップにつつんで絞ったりするなど、たくさんの作業がありましたが、みんな積極的に取り組んでいました。「いただきます」の時間には、甘い香りに包まれて、顔が笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生調理実習(C組)
調理実習第1クールも最終回。今日は、C組が実習に臨みました。食器の準備をする人、調理に取り組む人、チームワークよく進め、早い時間に完成することができました。今回もCSボランティアとして、クラスの生徒のお母さんが参加され、安全管理やアドバイスをしていただきました。第2クールはハンバーグに挑戦します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展に向けてはり絵 その2
本日は、1Aと3Aの生徒が放課に北館に集まり、EF組のはり絵作りに協力してくれました。E組の1年生は、同級生が顔を見せてくれたことでとびっきりの笑顔を見せてくれました。教室に入りきれないくらいの友だちの協力で、はり絵は着々と進んでいます。明日は、どのクラスが顔を見せてくれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生けが防止セミナー
2年生は、本日の6時間目に、山田整形外科の先生を講師にお招きし、けが防止セミナーを受講しました.
初めに、先生から背筋の伸びた姿勢が体のバランスに繋がり、股関節と足首の柔らかさがけが防止につながるといった、基本的内容を教えていただきました。 その後、部活動ごとに分かれて講習会を行いました。冬季練習でのけがを防ぐため、効果的なストレッチの方法などを教わりました。 業後の部活動では、早速教えていただいたことを後輩たちに伝達講習する部活動もみられ、白木中学校生徒のけが防止に対する意識が高まったように思います。今回の講習を活かし、生徒がけがすることなく、いきいきと部活動に取り組んでくれることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展に向けてはり絵開始
E・F組では、からたち作品展に向けて「はり絵」作りに取り組んでいます。今年のテーマは、来年の干支にちなんで「戌」。今日は、放課に3A生徒が北館に集まり、にぎやかにはり絵作りに協力してくれました。たくさんの友だちとの作業に、EF組の生徒はいつも以上に楽しそうに作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生調理実習(B組)
本日は、1Bの調理実習でした。CSボランティアのお母さん1名にご協力いただき、安全管理やアドバイスをしていただきました。生徒は、男女協力しながら、レシピに忠実に調理に取り組み、時間内に魚の煮つけや付け合わせを完成することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました
10月に行った赤い羽根共同募金では、あわせて12,908円の募金をお預かりしました。生徒会執行部で集計し、本日執行部2名が学校を代表して、市社会福祉協議会に募金を届けました。このお金は、北名古屋市をより住みやすい街にするための福祉活動や災害支援に使われます。ご協力、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鴨田小学校出張文化祭
恒例の、鴨田小学校出張文化祭に向けて、鴨田小卒業の生徒会執行部3名が母校に作品を届けました。家庭科部、美術科、技術・家庭科に加えて、体育大会の応援団や文化発表会の合唱及びダンスの風景を収めたDVDを7つの箱にまとめました。作品は今週中に飾り付けていただき、来週の保護者会で保護者の方に、また時間を区切って全学年の児童に参観してもらいます。中学生の力作をぜひお楽しみください。
![]() ![]() 1年生調理実習(A組)
本日から、1年生の調理実習が始まりました。昨年同様、CSボランティアのお母さん方にお手伝いをいただき、調理開始。第1回のメニューは魚の煮物と付け合わせです。手際よく進む班もあれば、悪戦苦闘の班もあり、ボランティアのお母さんに大変お世話になりました。無事、すべての班が時間内に食べ終えることができました。「美味しかった」の声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼(人権講話)
本日は生徒朝礼の日。全校生徒が体育館に集まりました。初めに、以下の伝達表彰を行いました。
・野球部支所新人大会準優勝 ・白木中学校生徒会市青少年育成会議善行表彰 ・市青少年健全育成ポスターの部市青少年育成会議長賞 ・第85回全国書画展覧会書写の部特選他 引き続き行われた朝礼の中で、校長先生から人権に関するお話がありました。「私たちには人権があります。人権とは、人が人らしく生きる権利です。しかし、自分の人権ばかり主張して他人の人権を大切にできないことがあります。自分の人権を大切にするとことは、他人の人権を大切にすることから始まります。人権について理解を深め、互いの人権を大切にできる、そんな人になって下さい。」心に刻みたいお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健闘 愛知駅伝
昨日、もりころパークで愛知駅伝が開かれ、本校2年生男子生徒が北名古屋市の代表として出場しました。北名古屋市チームは苦しいレース展開でしたが、本校生徒は少しでも順位を上げようと最初から飛ばしました。しかし、後半力つき、後続ランナーに抜かれてしまいました。市の代表として、勇気ある走りを見せてくれました。お疲れさま。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
期末テストの後は、恒例の芸術鑑賞会。本年度は映画鑑賞の年で、候補作の中から生徒の投票で選ばれた『聖の青春』を全校生徒で鑑賞しました。藤井4段の活躍で、空前の将棋ブームでもあり、生徒は楽しそうに鑑賞していました。
学校では、インフルエンザに流行の兆しが見られ、本日は全校生徒にマスクを配布し、養護教諭の先生からインフルエンザ対策のお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回PTA委員会
本日、第4回PTA委員会を開きました。冒頭、会長さんから、コーチングの講演で学ばれた子供のやる気を高める声掛けについてお話がありました。毎晩、寝る前に「今日楽しかったことは何?明日楽しみにしていることは?」と問いかけることが効果的だそうです。
議題は、 1 平成30年度字委員の選出について 2 卒業記念品について 3 進路予定について 4 体育大会、文化発表会の反省について 5 部活動削減について でした。委員の皆さんからご意見をいただき、参考になりました。雨の中、定刻までにお集まりいただいた委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食キャンペーン〜最終回は、ご飯からっぽデー
給食キャンペーンの「からっぽデー」も最終回。今日は、ご飯のからっぽを目指しました。メニューが生徒に大人気のカレーであったこともあり、どのクラスも食欲旺盛。次々とお代わりに並ぶ姿が見られました。結果、ほとんどのクラスで完食を達成しました。中学生の年代は、体を作る大切な時期です。これからも、もりもり給食を食べましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期最後の委員会活動
期末テストが終わり、今学期最後の委員会活動を行いました。各委員会で、活動のふりかえりをしたり、学校の環境整備をしたり、エコキャップを数えたり、とそれぞれ有意義な活動を進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な期末テストに向けて
3年生にとって大切な期末テストが近付いてきました。ST後の教室をのぞくと、黙々と鉛筆を走らせる生徒、先生に質問する生徒、教室の中に緊張感がありました。「がんばれ!」と心の中でエールを送りました。テストは来週月曜日から始まります。悔いのない結果を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |