![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:180 総数:677640 |
野外学習日記(24)
火の神からクラスの代表のトーチに火が分けられました。様々な意味のあるトーチの火。火を見つめながら、友情・信頼・団結を確かめ合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(23)
少し遅れて、キャンプファイヤー前半の「セレモニアルファイヤー」の様子が入ってきました。一般的には、校長先生が務める火の神。今回は実行委員が務めました。「生徒の、生徒の手による、生徒のためのキャンプファイヤー」を創り上げようという気持ちが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(22)
キャンプファイヤーの最後を飾るトーチトワリング。トワリング隊は、強風のため火をつけての事前練習ができず、当日一発勝負となりました。大きく燃える炎に、全員緊張の表情です。
![]() ![]() 野外学習日記(21)
キャンプファイヤーが始まりました。スマホがつながらない山奥のファイヤー場まで移動し、大きな炎に照らされて、楽しい集いが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(20)
片付けと言えば、飯盒のチェック。今回も県民の森のカウンセラーさんによる厳しいチェックを受けています。合格目指して、磨きに磨きいざチェック。合格をもらうと、思わずバンザイ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(19)
「ごちそうさま」の後は、みんなで協力して片付けにかかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(18)
美味しいカレーに、思わずピース。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(17)
ご飯の歌が聞こえてきそうです。「ご飯だ、ご飯だ、さあ食べよう。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(16)
そろそろ食事に取り掛かる班が登場かな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(15)
火力全開。一気に炊き上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(14)
ご飯が炊きあがったようです。さて、飯盒の中はどうなっているのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(13)
カレー作りもラストスパート。美味しいカレーを口にすることができるのは、どこの班でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(12)
要領のよい班、協力的は班は、歓声が近付いてきました。カレーは、水の量が勝負を分けます。大丈夫でしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(11)
あまり火を早くつけると、カレーを作る前に薪がなくなってしまうという注意がありました。大丈夫でしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(10)
カレー作りのために、まずは肉と野菜をカットします。同時にお米をといでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(9)
班ごとに飯盒炊爨に取り掛かります。美味しいカレーをめざして、最初の共同作業開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(8)
飯盒炊爨を行うバンガロー村に移動します。坂道を上った小高い丘の上にバンガロー村があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(7)
入村式の中で、キャンプカウンセラーさんが紹介されました。早速、飯盒炊爨について分かりやすく説明してくださいました。力強い味方を得て、いよいよカレー作りスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(6)
多目的広場で、入村式が始まりました。実行委員の司会進行で、校旗を掲げ、校歌を声高らかに斉唱しました。続いて、校長先生、県民の森の館長さんからお話を聞きます。いよいよ3日間の野外学習のスタートです。天気は良好とのことでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(5)
愛知県民の森に到着しました。白木中として利用するのは初めての施設となります。生徒も教師も新鮮な気持ちになります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |