![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
文化発表会(最終)
文化発表会の最後を飾った、恒例の先生ダンスを紹介します。今年も一夜漬けのダンスでしたが、先生方は全力で踊り切りました。まさかのアンコールの手拍子に、先生方は荒い呼吸を整え、曲目を「ダンシングヒーロー」に変更し、再度登場。今度は、3年生全員をステージに誘い、先生と生徒が一体となってフィナーレを飾りました。先生の表情も、3年生の表情も、キラキラ輝いていました。
本年度の文化発表会、いかがでしたか。来場者数はのべ330名に達しました。大勢の保護者の皆さんに参観いただき、心より感謝申し上げます。週明けに、生徒を通して事後アンケートを配布します。文化発表会について、感想や意見をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全日本少年軟式野球県大会
本日、長久手市の口論義運動公園野球場にて、全日本少年軟式野球県大会が開かれ、本校野球部が新川中との合同チームで出場しました。1回戦の相手は、尾張旭西中学校でした。チーム全員で声を出し、励まし合い、最後まで健闘しましたが、0対6で敗れました。県大会での経験をもとに、次の大会に向けて、さらなるステップアップを図ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球男子新人戦
昨日から、新人戦の最後となる卓球男子の大会が行われました。本校男子卓球部は、昨日の団体戦は新チーム初の1勝をあげましたが、リーグ戦で敗退となりました。また、本日行われた個人戦も上位進出はなりませんでした。悔しそうな表情を浮かべて学校に戻ってきた選手は、早速次に向けて練習を開始しました。捲土重来、次こその気持ちを忘れず頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーU−13地区大会
昨日、清洲中学校にて、サッカーU13地区大会が行われました。本校サッカー部は、1年生を中心とした編成で、新川中、熊野中と対戦しました。結果、1勝1敗で終わりました。若いチームにとっては、試合の経験が成長につながります。次に向けて、何が足りなかったか反省し、練習に励んでくれればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス男子愛日新人戦
雨で順延が続いたソフトテニス男子愛日新人戦が、昨日春日井市立松原中学校で行われました。本校男子ソフトテニス部は、1回戦で愛知郡1位の春木中学校と対戦しました。結果は、1対2と惜敗でした。初めての愛日大会出場で悔しい思いをしましたが、とても良い経験ができたと思います。この悔しさをこれからの部活動に活かせるようまた努力をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(14)
閉会行事です。いよいよ、合唱コンクールの結果発表。手を合わせて祈る姿があちらこちらで見られました。優勝クラスの伴奏が流れると、歓声と涙。担任の先生とともに喜び合う姿。一方で、優勝を逃し、肩を抱き合う姿。悲喜こもごもでした。最後に、3年生優勝クラスの3Cが再度ステージに上がり、合唱を披露しました。涙を流して合唱を聴く3年生の姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(13)
プログラムの最後は、恒例の3年生体育ダンスコースメンバーによるダンス発表です。今年も3名の司会陣の軽妙な司会でスタート。初めに、バレエを習っている3年男子生徒が演技を披露してくれました。すばらしい演技に、拍手喝さいとなりました。
その後、3Cからダンス発表スタート。音楽が途切れるハプニングに、場内からアンコールの声があがり、再度ダンスを披露。手拍子に乗ってキレキレのダンスが展開されました。続いて3A。仮装した男子生徒のパフォーマンスと女子生徒のかわいいダンスで構成されていました。最後は3B。女子生徒中心の中、男子生徒がセンターで激しいダンスバトルを展開しました。どのクラスも、見応え十分。場内の盛り上がりは最高潮に達しました。 (追記)最後に、先生方のダンスも披露されました。後日、改めてHPに掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(12)
3年生ダンス発表の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(11)
3年生の部です。中学校生活最後の合唱コンクール。クラスの気持ちを一つに整えるため、円陣を組みました。担任の先生の熱いメッセージに、全員が大きな声で応えました。
出演順は、以下の通りです。 3B 『YELL』 3C 『証』 3A 『手紙』 優勝は、3Cでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(10)
3年生の部の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(9)
2年生の部です。上から順に、
2A 『生きている証』 2D 『明日の空へ』 2B 『命ある限り』 2C 『地球星歌』 優勝は、2Cでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(8)
2年の部の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(7)
午後の部は合唱コンクールからスタート。約2カ月、各学級で練習に取り組みました。途中、いろいろな困難に直面しました。涙もありました。困難を乗り越えて、笑顔もありました。担任の先生の熱い姿も励みになりました。すべての思いを込めて、みんなで合唱しました。
まずは1年生の部。上から順に、 1A 『My Own Road』 1B 『ひろい世界へ』 1C 『大切なもの』 優勝は、1Cでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(6)
午前の部の最後に、白木小学校6年生が参観に来校しました。まずは、中学生の全校合唱の迫力にびっくり。作品展では、中学生の作品の丁寧さにびっくり、そして行事を紹介する写真を見てびっくり、といった様子でした。「中学校って楽しそう。」の一言がうれしかったです。白木中学校は、みんなを待っています。
![]() ![]() 文化発表会(5)
午前中の最後を飾る全校合唱。本年度は、全校生徒の投票により選ばれた『時を越えて』を合唱しました。全校340名の合唱は気持ちのこもったもので、体育館内に感動を呼びました。招待した白木小6年生が、真剣な表情で聴いていたのが印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(4)
学年弁論で選ばれた3名の代表生徒が、弁論大会優秀者発表会に臨みました。3名とも、優れた内容と立派な発表態度で、大きな拍手を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(3)
次いで、生徒会執行部による前期生徒会活動報告がありました。執行部からは、生徒総会、部活動壮行会、JRCトレセン、夏季生徒会ボランティア活動、平和の使者、文化発表会拡大画作成、応援団、みんなでジャンプといった活動について、プレゼンを用いて報告しました。本校生徒会の幅広い活動がよくわかる発表となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(2)
オープニングを飾るのは、吹奏楽部の演奏です。いきなり、演奏に合わせて3年生の担任の先生が次から次へとマイクを握り、熱唱するという想定外の演出から始まりました。その後、コンクールの課題曲あり、今年話題の芸人を真似た演出あり、アンコールありと、大いに盛り上がりました。拍手を送るご来賓の笑顔が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(1)
本日、澄み渡る晴天の下、白木中学校文化発表会を行いました。本校の文化発表会は、生徒会主催で生徒の手による行事です。開会行事は執行部の司会で進められ、初めに生徒会長から挨拶がありました。その後、校長先生から文化発表会に期待することについてお話があり、文化発表会が始まりました。
![]() ![]() 家族で作品展鑑賞
本年度より、夜間の作品展鑑賞を始めました。目的は、お仕事等でなかなか学校に足を運んでいただけない方にお子さんの作品を鑑賞していただくため、またお子さんも一緒に来校して家族で作品を囲んで楽しく会話してもらうため、です。午後6時からの90分間でおよそ100名の方が参観に見えました。先生方も会場に顔を出し、保護者の皆さんと楽しく歓談することもでき、有意義な時間となりました。遅い時間に足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |